ぬくといね
朝8時 +2.3度 ほぼ晴(上松)。時間は遅いけど「ぬくとい」の表現が似合う、暖かな朝です。低気圧が通過した後は、北風が吹き込んで「寒い朝」になるけど、今朝は何故か暖かくなって居て嬉しい限りです。十一月も残り少なくなり、もう直ぐ「師走」になってしまいますが、慌しくもないのに何故か気が急いてしまうのが「師走」なんです。写真は、冬支度です。道路凍結予防の為の「凍結防止剤(塩カル)」が設置してあるドラム缶に用意され「冬になったなー」と溜息なんです。まだ道路凍結した日は無い様ですが、雪や雨の翌日の冷え込みなんかで、いつ凍結してもいい木曽の気温なんです。もう一枚は、大根です。「出来栄えが悪いけど食べて下さい」と見さんの畑直送の大根です。自分は茎から葉っぱを塩揉みして貰い、蕪漬けに混ぜて貰って食べてるのです。おばさんはジャコと一緒に炒めてるけど、自分は歯応えのある塩揉みが好きなんです。この野菜も「冬支度」と言えるもので、この大根を頂くと「おでん」を焚いて「暖かいな」と冬を楽しむ道具?の様で「冬は嫌いだ」と言いながら、結構冬を楽しんでもいる様です。

コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Leave a comment