2025/05/01 (木)

五月は皐月です

Filed under: blog — kyorai @ 5:02:39

朝5時 +2.6度 晴(上松)。霜が降りてるけどプラスの気温で、暖かく感じる朝です。やっぱし、氷点下より少しでもプラスになってる気温は暖かく感じ、嬉しいものです。今日から五月は皐月です。四月は何となく早く過ぎた気がするけど、ドジャースの試合が有ったから、半日が早かったからかも知れません?。それにしても雨の降らない場所で、雨天中止がないなんてほんと信じられませんね。写真は、藤です。「去年より早くない?」とおばさんに聞くと「分からない」でしたが、少し早い気がします?。是から至る所で「山藤」なども咲き始め「春爛漫」になって行く事でしょう。もう一枚は、眉月です。昨日の夕方晴れて空気が冷たくなった頃、西の空に沈んで行きました。おばさんが「眉月が綺麗だよ」と教えてくれたのですが、何故かこの月の形は目に入る様です。月を眺めるのは、ほんといいものです。

2025/04/30 (水)

卯月も晦日です

Filed under: blog — kyorai @ 6:10:51

朝6時 -1.1度 晴(上松)。また氷点下の朝で、薄っすらと霜が降り、真冬の様な空気の朝です。四月も今日は晦日で、明日からは五月だと言うのに「この冷たい空気は何とかならない物か」と寒さに震えながら小言を言ってる老夫婦です。この寒さは、昨日の16時頃に一気に始まったのです。昨日は一日風が強くて空気も冷たかったけど、16時頃に17度位あった気温が2時間弱で一気に一桁の7度になったのです。おばさんと「なんか物凄く寒くない?ストーブ焚こうか」とストーブに点火だったのです。ほんと、体調管理が難しいですよね。写真は、昨日の駒ケ岳です。一昨日の雨は標高の高い所では「雪」になった様で、真っ白になって居ました。もしかしたら、赤沢も雪が降ったかも知れません?。もう一枚は、ヤマブキです。家の床の間に飾られて、いい感じに春を思わせてくれています。この花の開花と一緒に芽吹くのが「タラの芽」ですから、山賊には嬉しい季節になったかも知れませんね(笑)。

2025/04/29 (火)

昭和の日なんですね

Filed under: blog — kyorai @ 7:10:10

朝7時 6.3度 ほぼ曇り(上松)。少し青空が見えて、少し湿度の高い朝です。昔の4月29日は「天皇誕生日」だったけど、暦を見ると「昭和の日」に変ってる様ですが、「昭和の日」をいい名だと思うのは、私達だけでしょうか。昭和生まれなんて、もう半分も居ないかも知れませんね?。TVで世界の蒸気機関車を放送してたけど、私が聞いた汽笛の音は、もっと低い「ぽー」って言う汽笛の音でしたが、少しだけ昭和を思い出しながら観ていました。写真は、餡かけスパゲティーです。是もTVを観ててつい食べたくなって作ってみたのですが、2.2㎜の麺の太さにこの餡がとてもよくマッチして、おばさんは「もう一度作ってみて」と大好評でした。勘だけで作る食事も面白い物で、そのソースでご飯を食べるのも大正解でした。冷凍庫の大掃除が出来るのも、喜ばれるのです。

2025/04/28 (月)

雨になるのかな?

Filed under: blog — kyorai @ 5:38:28

朝5時 +6.8度 曇り(上松)。薄い黒雲が空を覆って居て、生暖かな朝です。この位の気温なら、慌ててストーブを点火する必要が無いから、助かります。予報では、今日は一日中「曇りマーク」が付いてたけど、雨は降らないのでしょうか?。何となく「雨」も有りそうな雲行きの朝です。写真は、おばさんの散歩道です。何処かの家の玄関先でしょうか、水盤に散った水に桜の花びらが浮いて、なかなかいい写真です。本当、桜の花の寿命の短さには「どっきり」させられてしまいます(涙)。もう一枚は、名前が分からない花です。豆の花の様には見えるのですが、「なんとか豆?」とか言う名の様に思えますが、小さくて可愛い花です。おばさんも「熊防止」に鈴を鳴らしながら散歩をしてますが、最近の熊は人を気配を恐れない様で、非常に怖い存在に思えます。NORAと一緒に散歩が出来たら安心なんだけど、「無い物強請り」してもしょうがない様です。

2025/04/27 (日)

氷点下になってます

Filed under: blog — kyorai @ 6:41:14

朝6時 -0.4度 晴(上松)。氷点下なのに、鶯とコルリが囀って居る、滅茶苦茶に寒い朝です。昨夜寝る時に温風器の石油が無くなってしまい、おばさんが朝スイッチを入れない様にタンクを抜き出し蓋を開けたままにして置いたのが正解で、目覚めてストーブを点火しようとして「あれ?」と気が付き薪ストーブに点火した様です。まさかのこの寒さに、少し戸惑っている老夫婦です。写真は、桜と花桃です。この花桃と言う木も何とも派手好みの様で、咲き始めると色形が、けばけばしく感じしまいます。是から当分の間、この花とお付き合いです。もう一枚は、駒ケ岳です。駒ケ岳の雪も随分と解けて無くなってる様で、いよいよ田植えの準備でしょう。駒ケ岳のこの場所の雪解けの状態を見て、田んぼの準備をすると聞いてますが、畑仕事をする人には、大切な雪解けの景色なのかも知れません。

2025/04/26 (土)

寒い 寒い

Filed under: blog — kyorai @ 6:56:37

朝6時 +2.5度 晴(上松)。急に気温が下がってしまい、野鳥達も震え上がったのか、鳴く事を止めてる寒い朝です。二桁の気温が続いて居た朝だったから、この氷点下に近い気温は老人ばかりではなく、きっと若者も震え上がってる事でしょう。今日の土曜日が祭日になってる理由が分からないけど、恐らく今日からがGWになるのでしょう?。暦を見ると飛び石連休になって居て、GWとは言い難い気がしますが、猛者連は強引に休暇を取得しちゃうのでしょうか?。まあ、兎に角GWが始まりました。写真は、おばさんです。毎朝新聞を持ちに行くのですがちっとも帰って来ないから「?」と縁側で一服してたら、川のフェンスから身を乗り出して何かを採ってる人が居て、よく見るとおばさんだったのです。この辺には山椒の木が有って、川沿いで空気が冷たい為か、芽が伸びるのが遅いのです。その新芽を、一生懸命採ってるとは(涙)。二人して大好きな山椒の葉ですから、目に入るとほかして置く事が出来ない様です。もう一枚は、昨日の夕焼けです。久しく夕焼けを見てなかったから、この燃える様な夕日に感動してました。

2025/04/25 (金)

湿度の高い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:11:51

朝7時 10.8度 薄曇り(上松)。薄い雲が空を覆って居て、生暖かで湿度の高い朝です。二桁の気温が3日も続いて居て嬉しいけど、此の侭高い気温に向かってしまうのかと思うと、少し嫌な感じがするのですが、どんな事になるのでしょうか?。写真は、蕨採りです。まるで目覚めたモグラの様に、家の周辺を「のそのそ」歩き回って居る老人です。この蕨ですが、成長が早くて毎日一束位の収穫が出来、毎日食卓に並ぶのです。家で「ゴロゴロ」してると、おばさんが散歩から帰って来て「蕨出てるよ」と家に入って来るので、長靴を履いて蕨の収穫をするのです。採って来た蕨はおばさんが直ぐに灰汁抜きをして、翌日の夕ご飯に出されるのです。昨年は畑を休ませたり、冬の間に薪ストーブの灰を散布した事も有ってか、太くて緑の濃い蕨になって居ます。もう一枚は、ユキヤナギです。家の周りに咲いてるユキヤナギを、床の間に飾って有ります。家の中で白い花は、赤い花より良い感じに見えるのは自分だけでしょうか。



(c) 2005-2024 kyorai