2025/04/26 (土)

寒い 寒い

Filed under: blog — kyorai @ 6:56:37

朝6時 +2.5度 晴(上松)。急に気温が下がってしまい、野鳥達も震え上がったのか、鳴く事を止めてる寒い朝です。二桁の気温が続いて居た朝だったから、この氷点下に近い気温は老人ばかりではなく、きっと若者も震え上がってる事でしょう。今日の土曜日が祭日になってる理由が分からないけど、恐らく今日からがGWになるのでしょう?。暦を見ると飛び石連休になって居て、GWとは言い難い気がしますが、猛者連は強引に休暇を取得しちゃうのでしょうか?。まあ、兎に角GWが始まりました。写真は、おばさんです。毎朝新聞を持ちに行くのですがちっとも帰って来ないから「?」と縁側で一服してたら、川のフェンスから身を乗り出して何かを採ってる人が居て、よく見るとおばさんだったのです。この辺には山椒の木が有って、川沿いで空気が冷たい為か、芽が伸びるのが遅いのです。その新芽を、一生懸命採ってるとは(涙)。二人して大好きな山椒の葉ですから、目に入るとほかして置く事が出来ない様です。もう一枚は、昨日の夕焼けです。久しく夕焼けを見てなかったから、この燃える様な夕日に感動してました。

2025/04/25 (金)

湿度の高い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:11:51

朝7時 10.8度 薄曇り(上松)。薄い雲が空を覆って居て、生暖かで湿度の高い朝です。二桁の気温が3日も続いて居て嬉しいけど、此の侭高い気温に向かってしまうのかと思うと、少し嫌な感じがするのですが、どんな事になるのでしょうか?。写真は、蕨採りです。まるで目覚めたモグラの様に、家の周辺を「のそのそ」歩き回って居る老人です。この蕨ですが、成長が早くて毎日一束位の収穫が出来、毎日食卓に並ぶのです。家で「ゴロゴロ」してると、おばさんが散歩から帰って来て「蕨出てるよ」と家に入って来るので、長靴を履いて蕨の収穫をするのです。採って来た蕨はおばさんが直ぐに灰汁抜きをして、翌日の夕ご飯に出されるのです。昨年は畑を休ませたり、冬の間に薪ストーブの灰を散布した事も有ってか、太くて緑の濃い蕨になって居ます。もう一枚は、ユキヤナギです。家の周りに咲いてるユキヤナギを、床の間に飾って有ります。家の中で白い花は、赤い花より良い感じに見えるのは自分だけでしょうか。

2025/04/24 (木)

暑いくらいの朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:34:10

朝7時 13.2度 やや曇り(上松)。ヒヨドリが、散ってしまった桜の上を鳴きながら通過してる、暖かな朝です。空の西半分に雲が有るけど、東は晴れて太陽が「サンサン」です。写真は、畑仕事です。雨が降ったから畑を耕して畝を作りました。雨でも降らないと地面が硬いからなんですが、まあ半年に一回のの農耕作業は結構疲れます。キュウリやササゲそしてミニトマトを植えようと思って居ます。ふんだんに食べれたら嬉しいのですが?。奥に見えてる場所が、蕨畑なんです。もう一枚は、筍に山椒の芽です。おばさんが筍を煮てくれたから、家の山椒の新芽を採って来てタップリ乗せたけど、是が滅茶苦茶美味しいのです。「ピリッ」はしてなくて、仄かに山椒の香りが口いっぱいに広がり、「こりこり」食感の筍とベストマッチの一品でした。今日の夕方には芽も大きくなってしまい、最後の贅沢になったかも知れません。

2025/04/23 (水)

旬を頂く幸せ

Filed under: blog — kyorai @ 6:53:28

朝6時 12.4度 雨(上松)。雨が降ってるのに、鶯が近くの藪で鳴いてくれてる、暖かな朝です。朝から雨音を聞くのも久し振りで、気温の二桁は春の雰囲気が一杯の朝です。写真は、芝桜です。いつの間にか満開に咲いて居る様で、天然ではないけど是も春を感じさせてくれます。もう一枚は、旬の食べ物です。頂いた孟宗竹の筍と家の前で採れた蕨、それと一昨日山から採って来た山椒の葉で味噌なんです。筍も南木曽町辺りでは出始めてる様ですが、毎年採って居る「破竹」はもう少し先の様です。家の前の蕨畑で100本近くの蕨を採って一日灰汁抜きをし、昨日頂いたのですが、この「しゃきしゃき」した食感はほんと春を感じます。山椒の葉も裏山へ「そろそろ芽吹くかも?」と行ってみたら丁度いい芽吹きで、買い物袋一杯頂いて来ました。この葉も湯掻いて水に打たせ、少し灰汁抜きをしないと真緑の山椒味噌にはなってくれないから、ひと手間がいい味になる様です。こうして、今年最初の旬を頂けた幸せに感謝です。

2025/04/22 (火)

雨になりそうです

Filed under: blog — kyorai @ 6:45:59

朝6時 9.3度 曇り(上松)。ヒヨドリが大騒ぎしながら桜の木に群がってる、湿度の高い嫌な感じの朝です。このヒヨドリはキャベツだったかレタスだったのか定かではないけど食い荒らして、野菜生産農家を悩ましてる事を聞いた事が有るけど、結構やんちゃな野鳥なんですね。熊だって駆除出来るのだから、農家さんも泣いてばかりいないで、野菜畑に「霞網」でも張って駆除してもいい事にすればいいと思うけど。人に危害を加えなければ駆除出来ないなんて、変な感じですね。写真は、散る桜です。最初に開花した桜は既に葉桜になって居て、遅咲きのソメイヨシノが散り始めてます。もう少し長く咲いてたらいいと思うけど、♪命短し恋せよ乙女♪なのでしょうか(涙)。もう一枚は、鮮魚三昧です。知多の山さんが知多半島の沖合に有る「篠島」へ渡って堤防釣りを楽しんだ様で、その釣果を送ってくれたのです。コウイカとクロダイですが、堤防から釣り上げたとは思えない大きさで、クロダイは45㎝コウイカは1㎏の物でした。乗合船が大スランプだった様で、気分転換が功を奏したのか、爆釣したみたいです。そのお陰で、木曽で鮮魚を頂く事が出来たのです。コウイカはスミイカの別名がある様に、内臓を傷付けると墨が飛び出して、シンクが真っ黒になってしまうから「そろーり」と気を付けながら捌いて、刺身にしなければなりません。でも、甘くて美味しい烏賊ですね。山さんありがとう。

2025/04/21 (月)

穏やかな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 5:07:16

朝5時 +6.8度 晴(上松)。野鳥の鳴き声もなく、静かで暖かく穏やかな朝です。慌ててストーブの点火をしなくて済むのは、ほんと嬉しい事です。TVでは、今からでも予約が出来る宿等と言ったGWに関しての話題が報じられたりしてますが、皆さんも「万博行こうか?」なんて話してる事と思います。我が家では、GWに関してのお出掛け等は全く話も出て来ません。精々「ココの散歩に行こうか」位でしょう。写真は、スミレ?でしょうか。こうした小さな花が咲き始め「花好き」には心躍る季節になってるのでしょう。もう一枚は、アケビの弦です。もう少しすると、小さくて綺麗な花が咲きます。

2025/04/20 (日)

蒸し暑いのです

Filed under: blog — kyorai @ 5:54:10

朝6時 +10.6度 薄曇り(上松)。湿気を含んだ様な雲が空一面覆って居て、汗ばむ様な空気の朝です。相変わらず早朝からヒヨドリが桜の木に群がって、満開のソメイヨシノを啄んで居ます。写真は、桜です。家の周りに有る桜並木もそろそろ散り始めた木も有って、今週には一斉に散り始めるのかも知れません。今週と言えば、大型連休が始まり、いよいよ一年の始まりの様な気がします。色々な事が起きる期間ですが、余り惨たらしいNEWSだけは勘弁して欲しいものです。



(c) 2005-2024 kyorai