大切な食物繊維
朝7時 -0.33度 晴(上松)。モズが寂しそうな声で鳴いて居る、いつもの寒くも暖かくもない朝です。昨日観てたTVで「アレルギー」に付いて放送してて、「食物繊維」の摂取が大事だと言ってました。その摂取量が20なんグラムでしたが、大体一つの野菜から摂取出来るのが3グラムと言うのですから、三食に分けても相当量の食物繊維が必要になる様です。でも「花粉症」等にも効果があるそうですから、体にもいいし試す価値は有りそうです?。自分はアレルギーは「鯖」だけですが、是もアレルギーと言えるのか、昔「酢鯖」を食べて全身に酷い発疹が出て、病院で点滴を受けた事が有って、それ以降怖くて食べる事が出来なくなったのです。それ以外はアレルギーなる物とは無縁で、「老人クシャミ?」はちょくちょく出てるけど、芋もカボチャも牛蒡も好きで食事の方は大丈夫の気がしてます。写真は、とろろ汁です。このとろろ汁は、すり鉢であたりをしっかり取るのが美味しくなる方法で、おばさんが時間を掛けてあたりを取ってくれてます。おばさんなんかはご飯に掛けずに、その儘「美味しい」と飲んで居ます。この食事もおばさんの母親に感謝で、いつもこんな食事を作ってくれたから、今でもその習慣が残ってる様で、こんな所にも母親の大事さが有る様です。もう一枚は、薪割です。兎に角雪が降る前に片付けたくて、始めまたのですが、歳と共に根気が無くなってる様です(涙)。
