2025/07/03 (木)

もう一日涼しくして!!

Filed under: blog — kyorai @ 6:16:07

朝6時 19.4度 曇り(上松)。野鳥の鳴き声もなく静かですが、夏らしい湿気が少し有って「涼しい」とは言えない朝です。昨日は一日扇風機も使わず、大谷選手のホームランの頃は、長ズボンに長袖を着て野球観戦してたのです。久し振りに「暑さ」から解放され、「暑い!」を忘れさせて貰った一日でした。多くは望まないけど「もう一日涼しくなって 一日でいいから」と願ってますが、今日が涼しければ「もう一日」と多くを願うのでしょう。写真は、キューリの一本揉みです。去来荘の、夏の定番漬物です。今でも、地物キユーリが手に入ると作ってます。我が家の農園で採れたキューリで作ったから余計に美味しく感じます(笑)。もしハウスではなく地物が手に入ったら作って下さい。軽く塩揉みするのですが、ここがポイントで、力がキューリに加わらない程度の「ゴロゴロ揉み」をする事です。それと食べる時間の3時間前に揉んで、袋に入れ冷蔵庫で寝かせるのです。ビミサンが有ればそれを掛けて食べて下さい。もう一枚は、上弦の月の一日前?です。夜の11時頃、山に沈み掛けてました。

2025/07/02 (水)

蒸し暑い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 5:45:24

朝5時 19.8度 薄曇り(上松)。湿度が高くて「いつもの爽やかな」は何処にも見当たらない、気持ちの悪い朝です。毎日夕方になると「ごろごろ」鳴るけど雨粒は一粒も落ちて来なくて、野菜畑の水遣りが日課になって居ます。飯田市なんかでは「大雨洪水注意報」が出された様ですが、TV字幕は「長野県南部」と出されるから、役にも立たないのです。写真は、平ササゲの天婦羅と冷や麦です。「畑の平ササゲが採れたらこの天婦羅と冷や麦を食べる」と決めてたから、採れたピーマン 大葉を天婦羅にして冷や麦での夕食です。スナップエンドウより青臭くないのが美味しいと思うのですが?。もう一枚は、日本茶です。何を思ったのか知多の山さんが釣った魚の中に、こんな日本茶を入れてくれたのです。「ワイングラスでどうぞ」には正直「にやり」としたけど、昨日開封して飲んでみたら香り 味は、今迄飲んだ事のない日本茶でした。爽やかで美味しい飲み物ですが、この商品を毎日飲める方はどんな人なんでしょうね?。それにしても、こんなに雑味のない爽やかな日本茶が有るなんて、驚きです。

2025/07/01 (火)

七月文月です

Filed under: blog — kyorai @ 6:54:46

朝6時 21.2度 曇り(上松)。雲だか霧なのか分からないけど、空一面「雲」で覆われて、少し蒸してる朝です。昨夜から今朝に掛けて20度を下回る事のない気温でしたから、蒸し暑くてなかなか寝付けなくて、初めて辛い夜になったのです(涙)。今日から、七月文月の始まりです。梅雨は開けてと言うより「梅雨になったの?」の感じの梅雨でしたが、兎に角梅雨は開けたのです。心配と言えば海水温が高い?事で、日本の近海で熱帯低気圧が発生すると、数日で本土上陸なんて台風が頻発しそうで、とても気持ちの悪い感じです。この暑さは、どっちにしろいい事はなさそうな七月文月です。写真は、紫陽花です。何でこんな汚い写真かて言うと、よく高原夏野菜の収穫で「朝採り」なんて言うけど、この時期日中になると朝は「ピン」としてる草花が、日中になるとこんなにも「萎れて」しまうのです。だからなのか、我が家でも「朝採り」をしています。もう一枚は、ハンバーグです。ブルーベリーを頂いて「どんな食べ方がいい?」「ソースにしてハンバーグ」と言うから、冷凍庫に寝てる頂いた猪を目覚めさせて、頂いた新玉葱でオニオンリング そしてブルーベリーソース全部頂いた物の様ですが、ジャガイモだけは、まだ今年の新物は頂けないから購入して居ます。でも、頂き物でこのメニューは、田舎ならではの一品だと思います(笑)。



(c) 2005-2024 kyorai