2023/11/05 (日)

ぬくとい朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:55:55

朝6時 6.8度 薄曇り(上松)。ヒヨドリが喧嘩でも始めたのか騒々しいけど、少しぬくとい朝になってます。昨日は今年の薪切りが終わって、頂いた薪を玉切りして家に運び込み、後は割るだけになったのです。予報を見ると、明日明後日が雨になってたから少し腰痛があったのですが、痛みが増す事を承知で終らせたのです。年々ちょっとした作業でも、体のあちこちが悲鳴を上げてしまい、ほんと歳は取りたくないものです(涙)。写真は、昨日の御嶽山です。10月に雪が降って11月に溶けるなんて考えられないけど、昼間夏日近くまで気温が上がっては、それも当たり前の事でしょう。明日明後日の雨予報が、高い山では雪になるのか雨なのか・・・どっちなのでしょうか?。今日の日捲りは「鬼の目にも見残し」です。

2023/11/04 (土)

干し柿作り

Filed under: blog — kyorai @ 7:22:49

朝7時 3.4度 晴れ(上松)。ヒヨドリは目覚めてる様で、朦朧とした頭に煩い鳴き声が響いてる、二度寝の朝です。二度寝も心地良いのですが、少し体が重怠くなるのが、贅沢な悩みでしょうか(笑)。写真は、干し柿作りです。昨年失敗し硬く黒い干し柿になって「もう二度と作るか」と思ってたのですが、義妹が「おじさん今年も作るなら採って置くけど」なんて電話が入ったものだから、つい「頂きます」と返事をしてしまったのです。子供の頃の記憶で作ってるから上手に作れないけど、昨年の失敗を思い出しながら「今年こそ」と再挑戦です。しかし、販売してるプロの干し柿には、苦労する割には程遠い物になる事でしょう。今年は、オレンジ色で柔らかくて白く香の吹いた干し柿にする事を、夢見てますが(笑)。今日の日捲りは「心の駒に手綱許すな」です。

2023/11/03 (金)

吐く息も白くなって

Filed under: blog — kyorai @ 7:06:56

朝7時 2.9度 晴れ(上松)。前出の台が峰の山頂に朝陽が差し込み始め、町の夜明けを白い息を吐きながら眺めてる朝です。昨日は腰痛で薪の作業を止めたけど、それが正解だった様で、気温が昼間24度にもなって、野良仕事には向かない暑さだった事でしょう。なんか変な気温が続く毎日ですね。写真は、駒ケ岳です。以前降った雪も谷間に白い筋になって残ってるだけで、山肌はいつもの駒ケ岳の色になって居ます。いつ真っ白になるのでしょうか。もう一枚は、ムラサキシキブです。皆さんこの木が好きな様で、大概の家の庭先に植えられています。今日の日捲りは「芸は身を助く」です。

2023/11/02 (木)

昼間は20度になるとか・・・!

Filed under: blog — kyorai @ 6:33:19

朝6時 2.3度 晴れ(上松)。薄っすら霜が降りて、一段と空気が冷たくなってる朝です。聞いた事のない野鳥が鳴いてますが、野鳥の声を調べる方法は知ってる人に聞くのが一番で、自分では面倒臭いから調べる事はないでしょう。写真は、夕日に輝く鳶です。昨日も薪切りに出掛けたけど、急に腰が痛くなってもう少しで終わりだったけど、大谷選手の様に腰に手を当てながら明日迄様子見です(笑)。空を見上げると夕日に鳶が輝いて居て、一段と迫力のある飛ぶ姿でした。もう一枚は、ほおずきです。時期はとっくに過ぎてますが、畑には採られる事のないほおずきが沢山残ってたから、頂いて来た様です。今日は、昼間20度を超える気温になるとかで、2度から20度は少し差が有り過ぎませんかね?。今日の日捲りは「つまづずく石も縁の端」です。

2023/11/01 (水)

十一月霜月です

Filed under: blog — kyorai @ 6:48:02

朝6時 4.9度 曇り(上松)。昨日と同じ気温ですが、少し風が有るから空気が冷たく感じる、十一月霜月の始まりの朝です。今朝は珍しくコガラかシジュウカラの囀りが聞こえて、野鳥の鳴き声が結構増えています。最近のNEWSで「熊被害」が放送されてますが、相当熊の数が増えている様に感じますが、もっとライフルでの駆除をしないと大変な事になりそうです。檻で捕獲しても、近隣の市町村の堺の山中に逃がすのですから、是では駆除にはなってないのです。気掛かりな事は都会の人が「駆除する事を可哀想だから止めろ」と言ってる事です。通勤通学で、鈴等の鳴り物を携帯して道を歩く気持ちになって欲しいものです。写真は、紅葉を見ながら、ココ散歩です。こんな場所の何処かに、熊が潜んでると思うと気持ちの良い物ではないけど、兎に角声を出す様にして居ます。今日の日捲りは「灯火親しむべし」です。

2023/10/31 (火)

神無月の晦日です

Filed under: blog — kyorai @ 6:33:27

朝6時 4.1度 ほぼ晴れ(上松)。乳白色の空の色と同じ様な色の雲が浮かんで居て、その空に少し欠け始めたお月さんが沈んで行く、少し暖かめな朝です。一桁の気温に慣れると、4度でも暖かく感じる様になってしまうから、恐ろしいものです(笑)。昨日は、再び薪切りの作業を始めたのですが、どうも一気に片付けたい性格は直しようもなく、今朝も腰肩が悲鳴を上げていて辛い一日の始まりです(涙)。今日は、十月神無月の晦日です。暖かいのか寒いのか良く分からない変な感じの十月でしたが、昼間の暖かさは十月の物ではなかった様です。写真は、いつものお散歩です。薪を切りに行ったら珍しくココが遊んで居て、少し早めに作業を止めて天文台迄ドライブです。4時頃の御嶽山はシルエットになってしまい、雪の感じが見る事が出来ない様です。今日の日捲りは「武士に二言はない」です。昨日の日捲りは「二兎を追う者は一兎をも得ず」でした。

2023/10/30 (月)

辛うじてプラス気温です

Filed under: blog — kyorai @ 6:36:30

朝6時 +0.7度 晴れ(上松)。コルリが木の上で鳴いて、モズが電線に停まって鳴いてる、滅茶苦茶空気の冷たい朝です(涙)。氷点下にならないで済んでる今朝の気温ですが、昨夜の満月を見ていて今朝の冷え込みは大体想像が出来ました。写真は、十月の満月です。8時頃山影から「木星」を伴って顔を出しました。この時間は気温も5度位でしたから、少しは外に居ても耐えられましたが、月明りの青白い色は「深夜には氷点下になるのでは?」なんて思わせる、ひんやりとした寒げなものでした。去来荘の頃お客さんが「月明かりって こんなに明るいのですか?」と月明かりに感動してた事を思い出します。昨夜の月明かりは「いよいよ冬到来」を思わせる、冷たげな月明かりでした(涙)。



(c) 2005-2024 kyorai