2024/06/11 (火)

梅雨入りはまだの様です

Filed under: blog — kyorai @ 6:46:01

朝6時 13.4度 晴れ(上松)。鶯が近くの藪の中で囀って出迎えてくれ、しかも暑くも寒くもない爽やかな朝です。昨日は薪の残りを割り始めたら、「ぱらぱら」雨が降り出して「梅雨に入ったと思われるかー」と空を見上げ中止したら、少し降っただけで晴れてしまい「何だ夕立ちか」と作業を始めたら再び「パラパラ」と降り出し、薪割機を雨で濡らしたくないから作業を諦めたけど、なんか梅雨に入りそうで入れないで居る空ですが、どんな事になるのでしょうか?。写真は、我が家の農園です(笑)。キューリが1本ピーマンが1個ミニトマトは多数実を付けています。でも、食べるまでの成長はまだで、もう少し時間が掛かりそうですが、なんか一向に苗が伸びて来ないのが気が狩りなんです。

2024/06/10 (月)

梅雨入りかと思ったけど?

Filed under: blog — kyorai @ 6:25:06

朝6時 13.5度 薄曇り(上松)。珍しくシジュウカラの群れが電線に止まり、交互に囀ってくれている、雨上りの清々しい朝です。昨夜は日付が変わる頃雨が降り出して「おー梅雨入りしたと思われるか?」なんて思ったけれど、なんか夕立だった様で今朝は晴れています。でも、この一両日には「梅雨入りしたと思われる」になる事でしょう。写真は、ブルーベリーです。まだ青いけどこの色合いは良い感じで、この家の人は7月の終わり頃から食べたりジャムにしたりと、笑顔が目に浮かびます。我が家は山椒の実が沢山出来て居るけど、「いつ頂こうか」と成長を見てる、食べられない実なんです。もう一枚は、ジャガイモの花です。このジャガイモも8月頃収穫になると思うけど、新じゃがはいつも沢山頂き重宝しています。特に嬉しいのが「子芋」で、揚げて煮付けるのが大好きなんです。でも「捕らぬ狸」はしないで、頂くまで何も考えない事ですね(笑)。

2024/06/09 (日)

いい感じの日曜の朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:43:26

朝6時 14.9度 曇り(上松)。明るい曇り空の、静かで涼しい日曜の朝です。寝巻も薄手の夏物に変えて貰って、少し不安でしたがぐっすり眠る事が出来ました。おばさんも「もし寒かったら困るから冬物も置いておくね」なんて言うものだから、ちょっと気になったけど、二桁の気温は夏物でも大丈夫の様です。昨日の大リーグ中継は大谷選手から快音は聞こえなかったけど、山本投手の「負けたくない」と「打ってやる」がぶつかり合って、ほんと面白い試合でした。山本投手は、大リーグでは大きくない体でよくあの投球が出来てるものだと、驚かされてます。投げて 走って スイングしての全力を観るにつけ、もう走れない老体が悔しくてなりません。若いっていいなー。写真は、眉月です。薄く雲の掛かった夕空に、綺麗な細い眉月が浮かんでました。短い時間のお月見でしたが、大満足です。もう一枚は、ミョウガ畑です。今年は何故か芽吹きが良く、ミヨウガが大量に収穫出来そうな雰囲気です。大好きなミヨウガですから出来てくれれば嬉しいのですが、今の所「採らぬ狸・・」です。

2024/06/08 (土)

蒸し暑い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:11:27

朝6時 13.6度 晴れ(上松)。「静かな」と書きたいけど、上の家の兄さんが「トンカン」何かを叩き始め、否応なしに寝覚めさせられた、少し蒸してる朝です。今年の我が家の野菜は大失敗した様で、一向に成長をしてくれないのです。それと言うのも、畑を作る時に有機肥料を入れ過ぎた様で、土地が栄養過多になってる様です。直すには違う土を混ぜて夏植えのキュウリを植え直さねばならないから、もう諦めです。雪隠農夫が遣る事って「肥料を沢山遣れば育つ」なんて安易な考えしかないから、アホですね。写真は、薪割です。一向に進まず頑張っては見るのですが、楢の木の重さに悲鳴を上げていています。この楢の木は、いま割っても今年の冬には燃せないけど、余り放置すると皮が剝けてしまい薪の価値がなくなってしまうから頑張って居ます。もう一枚は、名前の分からない花だそうです。調べたけど、分からないんだって。今日の大リーグ中継面白そうですね。

2024/06/07 (金)

生暖かな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:12:05

朝6時 14.7度 曇り(上松)。風もなく、どんより曇り空の生温かい朝です。予報では雨マークは出てなかったから、此の侭曇り空の一日なのでしょうか?。昨日の大谷選手のホームランは、試合には負けたけど心スッキリするものでした。時速160kmの球速って、ボックスに立ってる者にはどんな感じに見えるのでしょう。昔ですがバティングセンターで120kmの打席が有って遊んだ時、そのスピードに慄いた記憶が有るけど、そんな物ではないのでしょう。それに合わせてバットを振るのだから、驚くばかりです。一体、何を食ってるのでしょうね(笑)。写真は、山鳩です。縁側に居たら山鳩が電線に止まって様子を伺って居て、キュウリを植えて有る畑に降りて来て何かを啄んでました。何もない筈だけど、有るとしたら畑作りに使った窒素 リン酸 カリウムの粒を食べてるのかも知れません。フランス料理では鳩を使うそうですが、是だけ太っれば養殖しても結構脂の乗った食用になるのではないでしょうか?。日本では今は禁猟ですが、「ツグミ」を美味しいと売られてた記憶が有ります。

2024/06/06 (木)

空気の冷たい日が続きます

Filed under: blog — kyorai @ 6:20:16

朝6時 13.1度 曇り(上松)。どんより曇っては居るけど、雨はなさそうな冷たい空気の朝です。いつもの朝より気温は高めなのに。何故か冷たい北風が吹いて居ます。おばさんも帰って来てくれいつもと同じ生活が戻ったけど、去来荘の頃と比べると随分と会話も減った気がして居ますが?。写真は、破竹です。イノシシはこの大きさに破竹には手を出さなくて、地上に出始めた姫皮だけの破竹を食べてしまうのです。確かに姫皮で作るお吸い物は本当に美味しいから、イノシシの気持ちが分かります。もう一枚は、蕨畑です。一昨年採り過ぎてしまい昨年出来栄えが悪く「何故なんだ?」でしたが、ココのお父さんが「採り過ぎて親まで採ったからだよ」なんて言うものだから、今年は春一番は頂いたけど、後は手を付けず親らしき物を増やしてるのですが、土地にも栄養を与えないと駄目な気もするのですが?。まあ、どんなものでも、採り過ぎは禁物の様です。

2024/06/05 (水)

何か 気温が低いのです

Filed under: blog — kyorai @ 6:13:33

朝6時 10.2度 ほぼ晴れ(上松)。霧が取れて、青空が顔を出し始めてる涼しい朝です。縁側に出た時は「曇り」と思ったけど、陽が射し始めたら一気に雲らしきものが消え、霧だった様です。今日は「おはよう」を言う相手が居ない、静かな?朝なんです。おばさんが義妹の家に昨日から一泊二日の小旅行?に出掛けて居て、一人でお留守番の一泊二日なんです。このお泊りの予約が入ると、おばさんの機嫌がとても良く、聞かなくとも「お泊りなんだな」と分る位なんです。二泊してもいいと思うけど、義妹の旦那さんの気遣いが目に浮かぶから、まあ一泊が限界でしょうね。帰ってくれば、「私の肩が凝る」くらいの気遣いが始まりますが(涙)。写真は、アザミです。おばさんの大好き花の一つで、去来荘の頃にはこの時期に花束にしてプレゼントしたものです。この花を飾るなら、黒い壁の前が一番で、ほんと良く目立ち綺麗に見えると思うのです。



(c) 2005-2024 kyorai