2024/06/18 (火)

雨が降って居ます

Filed under: blog — kyorai @ 6:48:11

朝6時 13.8度 雨(上松)。強くも弱くもない降り方で、昨夜から雨が降り続いてる、空気の冷たい朝です。恐らく梅雨入りをしたのでしょうけど、「線状降水帯」がとか「災害級の雨が」等、結構強い口調で注意喚起がTⅤから聞こえて来ました。今日は、ココ君を預かる事になってたけど、雨の為に会議を欠席とかで預かりが中止なんです。雨の中を散歩させるのはおばさんの役目だから、きっと「ほっと」した事でしょう。ココのお父さんは、ヤマメの養殖業者だから大雨の予報では、出掛ける事は出来ないのです。兎に角、一日雨の降り方を静かに見守る事にします。写真は、栗の花です。今時、民家の傍で栗の木を見る事が少なくなってるけど、空き家だからその儘にしたのかも知れません?。それと言うのも「シラガダイジャ」の幼虫が発生して、その幼虫は一番大きな「蛾」になるのです。あの「モスラ」の様な蛾です。その蛾が大好きな栗の花なんです。もう一枚は、緑の松笠です。おばさんも、良く見付けたものと感心です。こんな保護色になってると、なかなか見付けられないでしょうに。それにしても、綺麗な松笠ですね。調子が悪く写真が貼り付きません(涙)。

2024/06/17 (月)

涼しい雨上りです

Filed under: blog — kyorai @ 6:08:37

朝6時 14.3度曇り(上松)。明るい曇り空で、空気も冷たい雨上りの朝です。昨日の午後は本格的とは言えなかったけど、雷雨になってくれ気温も20度を切ってしまい、扇風機を止め解放して有った窓を閉めての生活でした。写真は、雨上りです。レモンの木に雨の雫が付いて、何かいきいきした葉になった気もします。あれだけ気温が高い日が続けば人ばっかしじゃあなく、木々も死にそうになってるのでしょう。もう一枚は、ホタルブクロです。この花も赤沢よりも随分と早く開花してる様ですが、今年の天気が異常だからなのかも知れません?。昨日の「ズミ」ですが、あれは「スグリ」ですよね。

2024/06/16 (日)

雨が降った様です

Filed under: blog — kyorai @ 6:31:48

朝6時 17.7度 ほぼ曇り(上松)。深夜か朝方に雨が降った様で、少し涼し気な風が吹いてる朝です。予報では朝方まで雨マークが付けられて居たけど、全く信用が出来ないから降らないと思ってたけど、良く降ってくれました。でも畑の水遣りをしないでいい程ではなく、今朝も水遣りをしないといけない様です。写真は、おばさんの散歩道です。熊イチゴが今頃出来るなんて、赤沢では梅雨明け頃に出来るのですが、やっぱし標高が低いのですね。おばさんも「熊出没放送」を聞いてるのですが、出掛けて行きます。「NORA ノラ!」なんて声を出しながらの散歩の様です。もう一枚はズミ?です。自分達はこの実を「ズミ」と呼んでたけど、調べて見ても「ズミ」では別の実が出て来るのです?。熊イチゴは食べたけど、ズミはあんまし食べた事が無いから、味は分かりません。

2024/06/15 (土)

今日も暑くな・・・!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:02:34

朝6時 17.1度 ほぼ晴れ(上松)。7時に近い時間だから「清々しい」とは言えないけど、まあいい感じの週末の朝です。昨日の暑さは尋常ではなくて、ライブ気温を見ると37度まで上昇してました。TVではそんな高い気温は言わないけど、気象庁の言う気温よりも2~3度は高いのではないのでしょうか。家に有る扇風機を全部出してフル回転させていた、昨日の午後です(涙)。写真は、一昨日の夕飯です。イサキの煮付け 塩焼き チダイとイサキのフライ、おまけの子鯵のフライです。山さんが言うには「イサキの塩焼きは腹に切れ目を入れると脂が出てしまい「ぱさぱさ」になるから入れないで焼いて下さい」その儘丸焼きしたのですが、言われる通りで箸を付けると皮目から油が滲み何とも言えない「ホワホワ」な身でした。今のイサキは全てに卵を持って居て、中には白子も有りその白子は身と一緒にソティーです。フライは「タルタルソース」で食べるのですが、我が家の「タルタル」はちょっと変わって居て、マヨネーズを足りる分搾って其処へニンニクを半欠け下ろし柚子果汁を垂らして、まとめは醤油を回し掛けするものなんです。忘れて居たのが「玉葱の微塵切」です。水に60分くらい晒して置き一緒に混ぜます。是がさっぱりして居て「お子様ランチ」ではなくなるのです。簡単ですから是非お試しあれ。

2024/06/14 (金)

雨が降りませんね

Filed under: blog — kyorai @ 6:17:56

朝6時 14.9度 薄曇り(上松)。涼しくて、心地の良い静かな朝です。それにしても、雨が降らない日が続いて居ます。写真は、昨日の夕焼けです。3時頃「ゴロゴロ」雷鳴がして「パラパラ」雨が降ったのですが、「パラパラ」でお終いでその後こんなに綺麗な夕焼けだったのです。「野菜に水遣りしないで済む」なんて思ったのですが、この後畑に水遣りの作業なんです。梅雨前に30度を超える気温が続いて居て、本当に梅雨入りするのか疑問だらけですね?。もう一枚は、知多からの鮮魚です。山さんが釣りに出て「イサキ」「チダイ」おまけで「ゴマサバ」を送ってくれたのです。イサキは腹に卵を抱えていて、丸々太って脂も乗った見事なイサキでした。でも、どの位釣り上げたのか15匹くらい入っていて、その下処理に近所の魚屋さんも真っ青な処理時間です。山さんの凄いのは釣り上げて直ぐに「血抜き」をしてくれて有るから、魚臭が全くなく身も「パン」としてる事です。是って凄く大事な事ですが、其処までして人に上げる気遣いの人なんです。今回面白かったのが、釣りえさの「子鯵」が2匹入っていて、三枚に下ろして刺身にしたのですが「シコシコ」しておいしいかった。おばさんが「もっと食べたいね」と言うものだから「イサキになったらいいよ」と大笑いです。今度は何を釣りに海に出るのか、今から楽しみなんです。

2024/06/13 (木)

蒸し暑い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:39:40

朝6時 17.8度 曇り(上松)。物凄く湿気が有って蒸し暑くて、今の所今年一番気持ちの悪い朝です。13度前後で慣れてる朝の気温ですから、17度まで上昇すると流石に暑く感じます。是から先20度を超える事になるでしょうから、寝苦しさとの戦いが始まりそうで嫌な感じです。絶対に勝ち目のない相手だから、どう対処すればいいのでしょうか。写真は、修理です。薪割機のキャブレターからガソリンが漏れていて、友人を呼んで修理して貰いました。機械は色んな場所が壊れるから、こんな時にはこっちから聞いたりして対処法を教えて貰うのですが、なかなか覚える事は出来ませんね。もう一枚は、オダマキです。私の好きな花ですが、おばさんももう少し艶っぽく写して欲しいのです。赤沢では、林道の道脇に沢山花を咲かせて「夏到来」を感じさせてくれた花です。今日のお楽しみは、知多の山さんがイサキを大釣りした様で、今日見られそうなんです。しかも「捌き大変だけど 頑張ってね」ですから、久し振りの鮮魚に今から興奮してるのです。

2024/06/12 (水)

36度ってどうしたの!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:33:08

朝6時 14.7度 ほぼ晴れ(上松)。心地良い気温の日が続いて居る朝です。毎朝13~14度の気温が続いてるけど、こんな気温で一年推移してくれたら嬉しいですね。昨日は全国的に暑くなったようですが、木曽も御多分に漏れず、ライブカメラの気温も36度に達してました。この異常気象をとやかく言ってもしょうがないし、自分で対策しないとイケないのですが、ただ扇風機を並べて「お前なんかに負けて堪るか!」と叫んでましょうかね。それと冷凍庫で大量の氷を作って、大きなタンブラーで氷水を飲みタオルを氷で冷やしてオデコに撒いて、いつもの夏の様に過ごすだけです。写真は、シシガシラとウツボ草です。おばさんも去来荘の事を思い出しながら散歩をしてる様で、こんな草花が目に入る様です。シシガシラは刺身の色添えにしたり、箸置きにしたり色々使わせて貰いました。この草花達もおじさんに採られる事なく、静かで穏やかな日々を送れてる事でしょう。



(c) 2005-2024 kyorai