2023/03/26 (日)

いつ止むのかな?

Filed under: blog — kyorai @ 7:43:36

朝7時 +7.8度 小雨(上松)。まだ雨が降って、昨日と同じ様な少し暖かな朝が続いて居ます。桜の蕾が膨らみ始めて、「ヒヨドリ」が桜の木の周辺に集まる様になって居ます。ヒヨドリは群れで行動すると思ってたけど、どうも単独で飛んでる気がします。桜の花が開花するとそこへ集まって来るから、「群れ」と勝手に思って居た様です。花蜜の香りがするのか、桜の木に飛んで来て止まるのですが、直ぐに飛び立って居ます。桜の木には花を食い千切られるから「嫌な奴」でしょうけど、抵抗する事も出来ない様です。写真は、モクレンです。恐らく園芸品種だと思いますが、タムシバと違って大きくドギツイ花が咲きます余り好きでないけど、香りはいい感じですね。木には花が咲き始め、道端には野草が芽吹き、ほんと春になりましたね。今日の日捲りは「腹は立て損、喧嘩は仕損」です。

2023/03/25 (土)

また雨が!

Filed under: blog — kyorai @ 6:57:08

朝6時 +8.8度 雨(上松)。夜に降り出した雨が、止みそうもなく降り続いてる朝です。この雨も、一昨日から降り続いてる様な感じですが、昨日は一旦止んでたのです。週間予報では月曜日まで雨マークが並んでたから、是から三日間は愚図ついた天気になるのでしょう?。咲き始めた桜もこの雨で少し気温も下がって桜も長持ちして、花見も長く出来るかも知れません?。都会では「花見の酒盛り」に出掛ける様ですが、木曽で花見の酒盛りをしてる姿を、何故か見た事がないのです。個人で弁当を持って花見をする人は居るかも知れませんが、ほんと見た事が有りません?。それと「桜の名所」なんて場所もないからかもね?。写真は、桜です。家の周りでは、やっとこんな感じの蕾が膨らみ始めて、後2,3日で開花でしょうか?。でもこの雨で遅れるかも知れませんね?。今日の日捲りは「花より団子」です。

2023/03/24 (金)

この時期の豪雨には?

Filed under: blog — kyorai @ 6:51:03

朝6時 +12.3度 霧(上松)。町を包み込むような霧が空を覆って居て、二桁の気温に少し汗ばんでる朝です。裏の十王沢も増水して、早春とは思えない凄い流れの音になってます。三月からこんな豪雨になって、この先が思い遣られますが、是が今の日本の気象かも知れません(涙)。WBCは終わったけど、TVではその優勝の余韻を全て見せて選手を讃えてます。直ぐにMLBや日本の野球が始まるけど、この勢いのまま今年のプロ野球や大リーグ放送を観戦する人が増えるのではないのでしょうか。大谷のエンジェルスもプレーオフに進出して貰って、あの興奮を大リーグでもさせて上げたいものですが、さて今年のエンジェルスはどうなりますか?。写真は、雪柳です。桜の開花はまだの木曽ですが、こうした小さな花がそこらじゅうで咲き始めてる様で、おばさんも色んな花を写して来ます。ほんと春になりましたね。今日の日捲りは「明日に勝る今日の花」です。

2023/03/23 (木)

雨になりそうです

Filed under: blog — kyorai @ 7:36:11

朝7時 +8.02度 曇り(上松)。今にも雨が降り出しそうに黒雲が空を覆って居て、しかも初夏の様な蒸し暑さも感じる変な朝です。昨夜は布団に入ったら足が暑くて眠れないから、今年になって初めて布団の外に足を出して寝たのです。何が起きてるのか分からないけど、あんまし良い事ではなさそうです。「熱い!」と言えば、昨日のWBC決勝は、熱いと言うより「どうなるの?」と静かにTV画面を見つめる観戦でした。メジャーリーガーも真っ青なホームランには「本当かよ?」でしたが、凄い奴らが居るものと驚きです。MVPはレッドソックスに行く吉田選手かと思ったら、大谷選手でしたが、WBCがMLB記者に昨年のMVP投票にイチャモン付けたのかもね?。兎に角「日本の野球も凄い!」でした。写真は、カタクリの花です。TVでは「桜の開花」が伝えられてますから、木曽からは「カタクリの開花」を伝えます。お酒もオードブルもなく、静かにひっそりと春を告げています。「木曽の春の方が良い感じでしょ」。今日の日捲りは「三日見ぬ間の桜」です。

2023/03/22 (水)

春が来た

Filed under: blog — kyorai @ 7:54:22

朝7時 +6.6度 薄曇り(上松)。いつもの厚手のフリースを着て縁側で一服したのですが、フリースが要らなく感じる暖かな朝です。「ツツピー ツツピー」とコガラかシジュウカラの囀りが聞こえ、暖かくて「ほんと春が来た!」ですね。まだ権兵衛峠の様に雪も降ったりしてるけど、今朝の様な暖かな日は素直に「春が来た」と喜びたいと思います。写真は、駅蕎麦と蕗の天婦羅です。「蕗の薹の天婦羅もう一度食べたいね」と言う事で、「じゃあ 何と一緒に食べる?」。ざる蕎麦の薬味の事をつい忘れてしまい、駅蕎麦になってしまったのです。蕗の薹の蕎麦の薬味の事を忘れるなんて・・・。でも、今回の駅蕎麦の駅は「赤沢林鉄駅」の蕎麦にしました。いつもは「塩尻駅の味」に近い味にしてるけど、思いは「赤沢林鉄駅」です。小鉢に蕗味噌のサービスが付いてました(笑)。今日の日捲りは「恋に師匠なし」です。

2023/03/21 (火)

雨になりそうな感じですが?

Filed under: blog — kyorai @ 7:47:27

朝7時 +1.4度 薄曇り(上松)。薄い雲が掛かって居てプラスの気温は嬉しいけど、雨が心配な朝です。縁側に居ると結構車が走ってるけど、お休みで何処かへ出掛ける人なのか、仕事なのか・・・。まさかこんなに早く仕事には出掛けないから、休みのお出掛けなのでしょうね?。写真は、蕗の薹です。先日赤沢へ蕗の薹を見付に出掛けたら、まだ出始めたばかりの蕗の薹が、雪解けの後の草むらに芽吹いて居ました。まだ陽を浴びてなくて薄緑で茎も柔らかく、この春の一番芽でした。家に帰って早速蕗味噌を作り、夕食は天婦羅です。蕗味噌も苦みの少ない蕗の薹だったから、灰汁抜きもしないで其の儘でしたが、是が仄かな蕗の香りと苦みで、味噌も天婦羅も最高の「春一番」でした。天婦羅も塩か醤油で食べるけど、蕗味噌を乗せて食べたら、「こんな食べ方が有ったのか!」とその旨さに驚きです。もし蕗の薹が手に入ったら、是非試してみて下さい。今日の日捲りは「春眠暁を覚えず」です。

2023/03/20 (月)

もう氷点下は要らない!

Filed under: blog — kyorai @ 7:41:55

朝7時 -2.7度 晴れ(上松)。昨日の朝よりは気温が上がって居て「ぬくとく」感じるのですが、相変わらず真っ白に霜が降りてる朝なんです。お彼岸さんになった事だし、もう氷点下は要りませんがね。霜が降りると流石に野鳥も鳴くのを止めてしまい、雨の朝の方が鳴き声が聞こえるのが不思議です。明日火曜日は「春分の日」の旗日ですから、土曜日から嬉しい4連休の方も居るのではないでしょうか?。写真は、昨日の駒ケ岳です。赤沢の谷間に「蕗の薹」を探しに出掛けての帰り道に、一昨日降った雪のラインが丁度標高1000m近辺に筋になって残ってました。季節は繰り返すと言いますが、冬になる時はこうして山頂から雪のラインが降りて来て、最後は麓までが真っ白になり冬になります。次に降る時はもう少し上にラインが出来るかも知れませんし、もしかしたら見納めの雪かも知れません?。蕗の薹は今年の初物で、結構綺麗な蕗の薹を頂いて来ました。今日の日捲りは「七度探して人を疑え」です。



(c) 2005-2024 kyorai