2023/04/02 (日)

モグラが顔を出したら!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:34:52

朝6時 +1.8度 薄曇り(上松)。薄っすら雲が掛かってプラスの気温ですが、鶯もヒヨドリも鳴かない静かな朝です。写真は、「飛んで火に居る春のモグラ(笑)」です。と言うのも、亡きチョコ君のお父さんが「薪が手に入ったから近い内に持ちに来いよ」と嬉しい連絡が有ったので、様子を見に行ったら、玄関先でチエンソーの手入れをしていて「丁度いい所へ来た 薪見に行くぞ」。なんか嫌な予感がしたけど、連れ立って行って見たらなんと薪材を切り始めたのです。こっちは何の用意もしてなくて、普段着のままでの野良仕事になったのです。しかも心の準備もなく始めたものだから、躓くし よろけるし・・・止めは下り傾斜で躓いて一回転のでんぐり返しだったのです。「何してるだ!」、おばさんも「大丈夫?」の声を、転がりながら聞いてました。軽トラ一杯の材を彼の家まで下ろし、是から玉切り作業が始めるのですが、春になってモグラが地面から顔を出したら、狐が待ち構えてた心境の一日になったのでした。遣る事が出来て嬉しいけど、少しは歳の事も考えないといけない様です。今日の日捲りは「話し上手は聞き上手」です。

2023/04/01 (土)

四月は卯月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:07:01

朝6時 -0.2度 晴れ(上松)。軽く霜が降りて居て周りの家の屋根は白くなって居ますが、鶯が「ほけきょ ホケキョ」と未だ覚束ない鳴き方をしてる朝です。今日から月も変わって、四月は卯月です。天気予報を観ると予報官は「全国的に暖かい」なんて言ってるけど、確かに日中は気温も上がってるけど、この朝夕の気温の下がり方で、本当に暖かいのか良く分かりませんが?。写真は、ヒヨドリと桜です。ヒヨドリが、まだ芽吹いて居ないソメイヨシノに数羽止まって、桜食堂でランチを楽しんでます。横に有るコヒガンザクラは満開になってるけど、その木には止まらず蕾のソメイヨシノに集まるけど、同じ桜の様でも味が違うのかな?。もう一枚は、雪解けまじかの駒ケ岳です。五月の連休頃には雪もなくなると思うのですが、「全国的に暖かい」なら、今月中に雪解けしてしまうかも知れません?。今日の日捲りは「習うは一生」です。

2023/03/31 (金)

弥生三月の晦日です

Filed under: blog — kyorai @ 7:07:34

朝6時 -0.01度 薄曇り(上松)。薄っすらと霜が降りて、少しだけ氷点下の朝です。今日は、三月弥生の晦日。月替わりの晦日になる度「今月も何もしなかったな」とその過ぎて行った月を振り返ってますが、「何かしたいけど何にも浮かばない」日々を過ごして居ます。MLBが今日から始まると、もっと何もしなくなって、ただTVの番をしてそうです(涙)。写真は、タムシバです。家の正面に有る台が峰に、白くタムシバが咲き始めました。この花は霜に弱いのに咲き急いで、まだ降りる霜にやられて、毎年白く咲いてる時はほんの一瞬、ほんと可哀想な花です。今年こそは頑張って一か月咲き続けて欲しいものですが?。もう一枚は、訂正です。我が家から見える桜並木ですが昨日「ソメイヨシノと山桜」と書いたらおばさんが「いま咲いてるのはコヒガンザクラで蕾の方がソメイヨシノだよ」って言うのです。私の桜は「枝垂れ桜と桜と山桜」の名しか知らないから適当に書いたけど、ソメイヨシノはまだ開花してません。他所では「記録にない開花の速さ」と驚いてますが、木曽ではこの朝の寒さで開花も、平年並みか遅いかも知れません?。今日の日捲りは「大欲は無欲に似たり」です。

2023/03/30 (木)

氷点下は要らないけど

Filed under: blog — kyorai @ 7:51:38

朝7時 +0.3度 晴れ(上松)。縁側に出る時は氷点下でしたが、3分もしない内にプラスの気温になって、降りて居た霜も一気に解けてしまった朝です。ヒヨドリの鳴き声があちこちから聞こえて居て、「桜食堂」の開店を待ちかねてる様です(笑)。家の傍に有る桜並木ですが、まだ蕾の桜は昔からある山桜の様で、当分開花はしない感じです。余り調子が良く無いけど、ライブカメラを桜に向けて見ました。その山桜の間にソメイヨシノを植え、交互になってる様です。余りに開花に差が有るから、よく見たら違う桜でした。三月も明日迄ですが、四月になるのに朝の氷点下には参りますね。写真は、三月の上弦の月です。昨夜はこの月の周りに輪が出来て居て、雨になるかと思ったけどしっかり晴れて、放射冷却のおまけ付きでした。今日の日捲りは「棚から牡丹餅」です。

2023/03/29 (水)

氷点下の朝です!

Filed under: blog — kyorai @ 7:23:09

朝7時 -0.8度 晴れ(上松)。今朝も霜が降りて、気温も氷点下まで下がってしまった肌寒い朝です。この寒さで桜の花に異変が起きて居て、家の傍に有る桜並木ですが、一本だけが開き掛けた儘止まって居て、他の木は全て蕾も固く閉じたままになってるのです。桜の花が霜の被害を受けたなんて聞いた事も見た事もないけど、どんな事になっちゃたのでしょうか?。あれだけ暖かかったのにここ数日空気が一変していて、何が起きてるのでしょう?。写真は、ざる蕎麦です。先日蕗の薹を採って来て天婦羅や蕗味噌を作ったのですが、一番食べたかった蕗の薹の薬味のざる蕎麦を食べてなかったのです。それで一昨日採って来て、今年も食べる事が出来ました。タレに刻み蕗の薹をたっぷり入れて、蕎麦を啜ると蕗の香り 蕗の苦みが口一杯に広がって、得も言われぬ春がやって来ます。自分が蕎麦屋ならタレを二種類出して、この時期だけのメニューにするのですが、残念ながらそんな蕎麦屋はない様です。今日の日捲りは「金は命の親、命の敵」です。

2023/03/28 (火)

凄い温度差です!

Filed under: blog — kyorai @ 7:59:23

朝7時 +1.8度 晴れ(上松)。昨日の朝と同じ様な、辛うじて氷点下を免れた結構寒い朝ですが、違いはもう陽が家の中に射し込んでる事です。「ポッポ ぽっぽ」と珍しく山鳩が鳴いてるけど、山鳩が家のコウヤマキの「まつぽっくり」を静かに食べるのは見てるけど、その木に止まって鳴いてるのは初めてかも知れません?。ヒヨドリも鳴きながら桜の木に止まるのですが、まだ開花してない桜を眺めるだけで、直ぐに何処かへ飛び去って行きます。お腹空いていて早く食べたいのでしょう。写真は、赤沢公園の雪です。昨日は蕗の薹を頂きに赤沢へドライブして、少し新芽を頂いて来ました。もう雪もないと思ったけど、下の食堂の屋根の下には、まだ溶けないで居る雪が少しだけ残っていました。手付かずの雪の塊はまだ溶けてない様ですが、これも後一週間で無くなる事でしょう。今日の日捲りは「例外のない規則はない」です。

2023/03/27 (月)

雨も上がって

Filed under: blog — kyorai @ 7:17:01

朝7時 +1.7度 晴れ(上松)。辛うじて氷点下を免れてくれたのですが、プラス1度は耳朶が冷たくなった、今朝の縁側です。何日雨が降り続いたのかやっとで止んでくれ、朝から陽が差し込んで居ます。都会の暖かな所ではストーブは要らなくなってるのでしょうけど、木曽では昨日もやっとで10度になる気温ですから、一日中薪ストーブのお世話になって居るのです。薪が少なくなってるから焚きたくないけど、弱火にして焚き続けてます(涙)。写真は、ツツジ?です。おばさんに「散歩に出掛けんと写真ないよ」と雨が降ってるのに、半強制散歩です。この時期にツツジが咲くのか少し疑問ですが、おばさんは「ツツジだ!」と言い張って居ます。もう一枚は、行者ニンニクです。我が家に移植したギョウジャニンニクが何とか毎年2,3株芽吹いてくれてますが、来年辺りには消えてしまいそうなんです。自然界の植物を人の勝手で移植しても、なかなかその環境には合わない様です。今日の日捲りは「礼も過ぎれば無礼になる」です。



(c) 2005-2024 kyorai