2023/12/03 (日)

雪?雨?どっちだろうか?

Filed under: blog — kyorai @ 6:54:05

朝6時 -2.09度 曇り(上松)。今にもどっちかが降り出しそうな空模様だけど、「この寒さでは雪だろう」と諦めの朝です。昨日なんかでも、晴れているのに雪が舞って「風花」なんて愛でる気もしない、晴れたり曇ったりの一日でした。写真は、金平糖です。昔ながらのお菓子ですが、今ではこんなにカラフルになって居て、昔ながらではなく「新作」の様なお菓子になってます。義兄もこの類の物が結構好きな様で、買って来てくれるのです。もう一枚は、豚汁定食です。是も昔ながらの定食で、豚汁と納豆 漬物それとご飯ですが。メインは豆腐バーグです。先日作った豆腐を失敗させてしまって、綺麗に固まらなくておぼろ豆腐になってしまったのです。にがりを安い物に変えてからイマイチ固まり方が悪くて「変だ?」と思ってたけど、恐らく「安物買いの・・・」だったかも知れません。そのお陰か別な食べ方が出来て、良かったかも知れませんが(涙)。今日の日捲りは「冬来りなば春遠からじ」です。

2023/12/02 (土)

雪は降らなくて

Filed under: blog — kyorai @ 7:05:15

朝6時 +1.2度 曇り(上松)。曇ってるからか霜もなく、少し暖かな土曜日の朝です。昨日は一日中寒くて、いつ雪に変わるか心配してたけど、結局雪は降らなくて、雪はもう少し標高の高い場所でした。ココでも連れて、御岳や駒の雪景色を撮りたいけど、才児(さいちご)辺りには雪が有りそうで、「ミイラ取り」になっても嫌だし・・・思案して居ますが「迷わず引け!」でしょうか(笑)。写真は、昼の月です。昨日朝の8時頃、十六夜の月が朝日に照らされながら沈んで行きました。夜の月は勿論いいけど、昼の月はもっと好きかも知れません。もう一枚は、リース作りです。毎日、静かに黙々とリース作りをしてるおばさんです。この為に秋に弦を沢山集めて置いて、雨に打たせて少し柔らかくしてる様ですが、一度足に絡んだ時「邪魔だよ!」が頭に残ってるのか、何処か私の歩かない所へ集めてる様です(笑)。クリスマスも直ぐ其処まで来てますね。今日の日捲りは「身に勝る宝なし」です。

2023/12/01 (金)

十二月師走の始まりです

Filed under: blog — kyorai @ 6:33:11

朝6時 -5.14度 ほぼ晴れ(上松)。強烈な冷たさに「寒い」も言えないでいる、師走の始まりの朝です。縁側の一服は、ニット帽を被りフリースは勿論ですが厚手の長い靴下を履いて、コーヒー片手に「いざ!」と掛け声を掛けて出陣です。コーヒーも2分も経たない内に冷たくなってしまい、暖かさを楽しむ間もないのです(涙)。さあ、今日から十二月は師走の始まりです。何もしないで十一カ月が過ぎてしまい、令和五年も残り一ヶ月になってしまいました。師走だからと特別何もないけど、何かしら気忙しくなるのが師走で、「あれも これもしなくては」なんて一年の整理整頓をしたくなる様ですが、暇な老夫婦ですから、気が付いた時にお掃除から始め様と思って居ます。写真は、干し柿です。最初に作った物はもうはべ始めているのですが、後から貰った大きさが倍も有る百目柿?を沢山頂いたので作ってみたのですが、大き過ぎて一向に干し上がらないのです。でも、少しづつ白くなり始めてるから、完成が楽しみです。今日の日捲りは「風邪は万病のもと」です。

2023/11/30 (木)

雪は是からかな?

Filed under: blog — kyorai @ 6:32:52

朝6時 +1.5度 小雨(上松)。雨が降って北風が吹いて、目茶苦茶冷たく寒い朝です。今日は、霜月十一月の晦日です。予報では「⛄」が付いてたけけど雨になって居て、何んとか雪にならないで居ますが、この寒さだといつ雪に変わってもおかしくない感じです(涙)。恐らく権兵衛峠辺りは、雪になってるかも知れません?。今年は早くから薪を焚き始めてるから、来春まで薪が持つか少し心配ですが、石油を購入して温まらない部屋で寂しく震えてるのは到底考えられないし、一度味わった暖かな生活を捨てる事は出来ない様です。写真は、餃子作りです。自分が具を作っておばさんが包むと言うのが我が家の流儀で、私は包まないのです。それと言うのも、おばさんが若い頃仲良しだったおじさんがラーメン大学を営業して居て、週末になると手伝わされてたのです。面倒な餃子を包まされた様で、我が家の40個位は10分も掛からないで綺麗に包んでしまうから、私が手を出すと面倒なだけなんです。ニンニクの効いた昔ながらの餃子を作って、冷凍保存し1カ月で食べ切って居ます。今日の日捲りは「橋が無ければ渡られぬ」です。

2023/11/29 (水)

雪になりそうな!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:42:28

朝6時 +1.6度 曇り(上松)。「どんより」した雲が空を覆って居て、今にも「雪」が降り出しそうな、嫌な感じの朝です。予報では夕方辺りから「⛄」マークが付けられて居て、どうしても雪降りは避けられそうにない感じですが、晴れなくてもいいから此の侭の天気で居て欲しいものです。写真は、天然鮃です。知多の山さんが釣り上げて送ってくれた「準座布団サイズの鮃」ですが、釣った本人はもっと大きな座布団サイズを釣り上げたかった様で、悔しさが一杯のメールでした。本人の気持ちとは裏腹、木曽ではこの鮮魚に大喜びなんです。今回の鮃には少し脂が乗って居て、普通釣りたては身が硬くて食べられないから寝かすのですが、少し刺身と寿司で食べて見たら、いつもの鮃と違ってコリコリしてるけど柔らかく寝かさないでも食べられる物でした。でも、この高級魚の下処理が結構大変で、皮を包丁で剥ぐ作業なんかは、失敗したくなくて結構緊張なんです。残りの四分の三身は昆布締めして冷蔵庫で「お寝んね」して貰ってます。木曽に居て、この鮮魚が頂ける幸せを味わってる老夫婦です。今日の日捲りは「人事を尽くして天命を待つ」です。

2023/11/28 (火)

雨の朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:01:24

朝5時 +6.9度 小雨(上松)。雨がトタンや枯草に「ポタぽた」落ちる音が聞こえてる、まだ真っ暗なチョットぬくとめの朝です。流石に気温が7度近くまで有ると、慌ててストーブに点火しなくてもいいから、少しだけのんびりしてます。前回は雪になったけど、この時期はまだ雨が普通ですが、まあ色んな事が起きる昨今です。写真は、一昨日のココ散歩です。一枚目は「西穂高」で今迄は木に葉が残っていて見えなかったけど、今は葉も落ちて、周辺の山が木の間から眺める事が出来る様になってます。もう一枚は、中央アルプスです。もう少し左側にいつも上松から見る駒ケ岳が有るのですが、この天文台では丁度駒ケ岳が有る場所にこんもりした山が隠してしまい、もっと右側が見えています。今朝の雨は県内何処も雨予報でしたから、この後白くなる事はなさそうですが?。今日の日捲りは「敵の急所は我が急所」です。

2023/11/27 (月)

冷たい空気です

Filed under: blog — kyorai @ 6:35:47

朝6時 -2.15度 薄曇り(上松)。相変わらず、静かで空気の冷たい朝です。朝の一服は縁側で3分だけど、氷点下2度は耳朶が凍える位冷たくなって辛いんだけど、止められないのはどうしてだろうか。おばさんに「さっき行ったばかりでしょ」と小言を言われるけど、止められないで居ます。写真は、ココ散歩です。週一回は会わないと「どうしてるかな?」なんて会いに出掛けるのですが、最近飼い主は逃亡癖に悩んでる様で「リードに繋いで置かないと心配だ」と言うココなんです。天文台に連れて行って放すと全力疾走して息を上げてますが、逃亡の気配もなく言う事を聞くけど、若い雄だから少し散歩が足りてないのかも知れません?。御岳山も少し雪解けした様で、真っ白ではなかったのです。今日の日捲りは「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」です。



(c) 2005-2024 kyorai