2024/01/06 (土)

暖かな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 8:23:14

朝8時 +0.4度 ほぼ曇り(上松)。明るい曇り空で、雪の心配はなさそうな暖かい朝です。暗い内に目覚めて「まだ暗いな」と目を閉じたら、こんな時間になって「眠れるもんだ」と驚いてます。歳を取ると、寝て居たくても寝て居られなくて暗い内から起き上がってしまうけど、こんな目覚めが出来たのを喜ばないとね?。写真は、昨日の「霜景色」です。都会の方は電線まで白くなるなんて、雪でも降らないと見る事は出来ないでしょうから、田舎では当たり前の朝の景色を見て下さい。もう一枚は、御嶽山です。この写真を載せると言う事は、勿論ココ散歩なんですが、昨日は何故か藪の中に飛び込んでたのですが、野生動物の「ジャー!ギャー!」の鳴き声がして、恐らく「テン」ではないかと思いますが追い掛けっこをして30分、「へろへろ」になって藪の中から帰って来たのです。我が家の犬でないから、心配は相当なものでしたが、やっぱし犬はこんな感じでないとね?。

2024/01/05 (金)

今年一番の冷え込み

Filed under: blog — kyorai @ 6:40:13

朝6時 -5.3度 晴れ(上松)。まだ薄暗く空の色も白くて空模様も良く分からないけど、見上げて見れば青白く輝いた下弦の月が、冷たい空気の中輝いて居ます。氷点下5度は今年になっての最低気温で結構冷え込んでますが、昨年の冬は二桁の氷点下が数日有った気がするから、今年は暖かく推移してるかも知れません?。ベアドックの見つけ方なんですが、猟師は犬が生まれると檻に入れた熊の前に連れて行き、放して見るのだそうです。その場に留まってれば「まあまあ」で「檻に向かって掛かって行けば最高」で即訓練を始めるのだそうです。大概の犬は、飼い主の後ろに逃げるか、座り込んでおもらしなんだそうです。写真は、昨日の雪降りと30分で溶けた雪です。台が峰の中腹から上が雪で白くなったけど、9時過ぎに太陽が出たら、直ぐに消えてなくなってしまったのです。沢山降った訳でないにしろ、チョット融け方が早い気がします。こんな所でも、太陽熱が冬の物でないのかも知れません?。

2024/01/04 (木)

正月も終わって

Filed under: blog — kyorai @ 7:48:12

朝7時 +0.8度 霧(上松)。ぬくといからか、カワセミやモズそれとヒヨドリまでが鳴き叫んでる、賑やかな朝です。正月も昨日で終って、今日からは普通の生活になる人も多いかと思いますが、この一年が何事もなく笑顔の一年であって欲しく思います。写真は、赤沢公園です。正月が終えない内に「赤沢詣出をしよう」と出掛けました。赤沢街道は、至る所に凍結が有って少し「ツルツル」するけど、急がなければ何とか辿り着ける感じでした。雪のない公園には驚かないけど、いくらなんでももう少し有ってもいいかも知れません。是では「ツキノワグマ」も、冬眠出来ないでしょうね。食べ物が何もない山中には居られないから、山里へ下りて食料を物色するのは当然の事ですね。民家の近くは最悪で、猟友会も「発泡」出来ないから檻や罠を掛けしかないけど、効果はないでしょうね。いま「ベアードッグ」を育成してるとかですが、熊を怖がらない犬は「1000頭に一頭も居ないだろう」と猟師が言ってる位で、育成なんか出来ない様です。いつもNORAの事を思い出すのですが、あれだけ野生動物全てと運動会をしてたけど「よく怪我しなかったな」で、ほんと凄いベアドックだった様です。

2024/01/03 (水)

今度は飛行機が

Filed under: blog — kyorai @ 7:41:40

朝7時 -2.77度 曇り(上松)。目の前の景色が雪が降ったみたいに霜で真っ白なって居る、氷点下の朝です。昨日の飛行機事故は衝撃的で、まるで映画のワンシーンを見てるような事故でした。遣り切れないのが、震災地に物資を運ぼうとしてた飛行機だったのですから、胸が痛みます。なんという、令和6年の始まりなのでしょうか(涙)。少しの間は自分自身行動を控えて、静かな年始の行動をしたいと思うのです。「明日は我が身」と言う言葉が有る様に、家に居れば安心ではないけど、降り掛かるかもしれない炎は、極力避けるには是が一番でしょう?。写真は、お雑煮と御節です。我が家のお雑煮は、醤油仕立てです。鶏肉 大根 里芋を前日から煮込んで味を付けて置き、元日の朝サッと仕上げます。自分の拘りは、鶏肉は必ず焼いてから一口に切って、鍋に入れる事です。鶏肉の臭さが消えて円やかな味になるから、この一手間が大好きなんです。以前はおばさんも色々な御節を作ってたけど、今では私が「美味しい」と言って食べる、酢蓮根 黒豆 林檎金団 厚焼き玉子を作ってくれます。もう一枚は、天然鮃です。山さんが30日に釣り上げて、60㎝の鮃を大晦日に送ってくれ、我が家の年越しを賑わせてくれました。是だけ大きいと縁側の「コリコリ」「プリプリ」は凄い歯応えで滅茶美味しいのです。身の方は寝かせて有って、少しづつ目覚めさせて楽しんで居るのです。と言う、我が家の自慢話でした。

2024/01/02 (火)

穏やかだったのに

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:41

朝7時 -0.94度 曇り(上松)。珍しくヒヨドリが鳴いて、少しだけ氷点下の朝です。赤沢の谷間の稜線が白くもやってるけど、もしかしたら雪が降ってくるかもしれません?。写真は、「初日の出」の積りです。家から初日の出を観るには結構時間が掛かるから、今年は台が峰の山頂に陽が射したら「初日の出」にしようと狙ってたけど、「まだ出ないな?」と部屋に入ったら、随分と陽が射し込んでしまったのです。でも太陽を直接見るのも日の出ですが、山に射し込む日の光の初日の出もなかなかいいものです。もう一枚は、おばさんの散歩道からの駒ケ岳です。「いい天気だから 今年の初散歩に行って来るね」と出掛けたのですが、歩いてる時地震が発生し、道脇の人達が集まって「揺れたな」と地震だった事を知った様です。自分も縁側で一服して「今年も暖かで穏やかな元日だったな」と思い部屋に入ったら携帯が鳴り出し「おっ地震か?」・・・数分後に「グラグラ」と少し長めの地震だったのです。穏やかな年末を過ごしてただけに、「どうして今なのよ!」なのですが、「天災は忘れた頃遣って来る」なのですね。

2024/01/01 (月)

謹賀新年2024年

Filed under: blog — kyorai @ 0:16:11

2024年午前零時 +1.9度 曇り(上松)。大晦日は、夕方まで雨が降ったり止んだりを繰り返したのですが、夜になって雨も止んで、午前零時でも気温はプラス2度の、暖かな新年となりました。「あけましておめでとうございます」。昨年は身内が二人も旅立ってしまい、寂しく切ない年でしたが、今年は二人の思い出も一緒に、楽しく生き抜いて行こうと思って居ます。争いの絶えない世の中ですが、せめて我が家だけは、「争いのない穏やかで笑顔の毎日を過ごして行こう」と一年の計です。皆様には、今年も良い年であります様、木曽の谷間から願って居ます。今年は日捲りを頂けず「今日の日捲り」が載せる事が出来なくなりました。

2023/12/31 (日)

皆様良いお年を

Filed under: blog — kyorai @ 6:46:38

朝6時 +0.6度 雨(上松)。天気予報が当たってしまい、雨が降ってしまったけど、暖かな大晦日です。穏やかな日が続いてくれ、野良仕事も捗り年内に終わらす事が出来たのですが、何も大晦日に雨を降らす事もないと思うけど、是も巡り合わせって事でしょうかね。知多の山さんも「穏やかな海でした 何とか鮃を二匹釣り上げました 送ります」と嬉しい嬉しいメールが入り、何とかお刺身を頂ける様です。我が家ではスーパーで魚を購入する事がなく、山さんの送ってくれる魚しか食べた事がないのです。勿論マグロなんかも口にした事がなく、いつも冗談で「マグロ食べたい」「それは無理です」なんて遣り取りをしてます。鮮魚が届きそうだし、今年も何とか良い年越しが出来そうですから、雨が降ってるけど気にせず、穏やかにお年取りをしようと思います。写真は、昨日の朝の沈んで行く、立待ちのお月さんです。ココのお陰で、天文台の高さんとお知り合いになり話す事が出来「此処でもカノープスが短い期間だけど見えるから その時来て下さい」なんて嬉しい招待を受けたのです。カノープスが見られるなんて思いも因らず、是非見て見たい星ですね。皆様良いお年をお迎え下さい。今日の日捲りは「終わり良ければ総て良し」です。



(c) 2005-2024 kyorai