朝6時 -7.67度 晴れ(上松)。台が峰に沈んで行く満月を見ながら、朝の一服です。あれだけ吹いた風も収まり、今は全くの無風になって、氷点下7度でも然程寒さを感じないのが不思議な感じです。色んな気象現象が有るけど、古家に強風は結構嫌な気象の一つで、トタン屋根が「ばたばた」したりすると心臓が「バクバク」して、つい天井を見上げてしまいます。写真は、一月の満月です。雲が風で飛ばされたのか、雲一つない綺麗な空の満月でした。もう一枚は、沈んで行く満月です。一晩中懐中電灯の要らない月明かりで町を照らしてくれ、今し方沈んで行きました。赤沢では、よくお客様に「月明かりを楽しんで」なんて進めた事が思い出されます。
2024/01/28 (日)
2024/01/27 (土)
いい満月でした
2024/01/26 (金)
風が「ビューびゅー」です
朝6時 -3.68度 曇り(上松)。風が「ヒュー ビュー」と音を立てて吹いて、気持ちの良く無い朝です。雪を降らせた低気圧が通過後は、こんな風が吹く事は想像出来たのですが、余り風が吹かない木曽谷ですから、正直気持ちは良く無いですね。薪小屋なんかは雪隠大工で作ったものだから、至る所が浮いて居て「パタパタ」すると、「近所迷惑」と結構委縮してしまい風がっ吹く日は嫌なんです。高気圧がこの低気圧を早く押し出さないといつまでも風が吹くから、少しでも早く押し出して欲しいものです。写真は、もつ煮込みです。七輪が使える内は我が家の定番「煮込み料理」ですが、おばさんが買い物で思い付いて購入してくると、私の出番なんです。こうした煮込みは長時間煮込むから、味付けを出来る限り薄味にしないと、食べられなくなってしまう事です。「味あるかな?」位で丁度いい感じなんです。モツだけでもいいのですが、蒟蒻で増量して3回分位楽しんでます。味噌は赤だし 麹味噌 白味噌 信州味噌を合わせてます。隠し味で醤油をひと回しさせます。
2024/01/25 (木)
空気が冷たいのです
朝6時 -7.06度 曇り(上松)。まるで冷凍庫の中でコーヒーを飲む感じで、強烈に冷たい空気の朝です。予報では木曽地方も大雪注意報が出されてたけど、雪は降る事もなく、積雪は3㎝の儘で済んだ様です。昨日は滋賀の方で車の停滞が発生した様ですが、以前は木曽街道も積雪でチエーンを巻こうとして動けなくなった大型車が停滞をさせてしまい、何時間も止まったままだった事が良く合ったけど、最近は大型車もスタッドレスタイヤを装着してる様で、全くなくなってる感じです。冬は、どんな車でもタイヤを交換する方がいいのではないのでしょうか。写真は、昨日の雪です。始めは雪跳ねで雪を掻いたけど、ちょっと掻いたら面倒臭くなって除雪車のエンジンを掛け楽をしてしまいました。偶には運動不足解消で手掻きをし様と思ってたけど、作業は「楽が一番」ですね。雪ダルマも偶には「雪ウサギ」もいいかなって感じで作ってみましたが、意外と可愛いですね(笑)。
2024/01/24 (水)
積雪3cmです
朝7時 -5.73度 曇り(上松)。辺り一面真っ白で氷点下も5度ですが、風がない分然程寒さを感じない朝です。積雪は3㎝ですが、予報では今日の午後から降水確率が50%だったから、もう少し積もるかも知れません?。今年初めての雪掻きをしなければならない様ですが、軽い雪そうだから雪跳ねで掻いた方が早そうです。道路は除雪車が出てますが、搔いてくれてもこの軽そうな雪では、車は滑るかも知れません。写真は、赤沢の蕗の薹です。一昨日散歩に出掛け「冬の景色でない赤沢」なんて言ったけど、今日の雪で真っ白な赤沢になった事でしょう。雪のない赤沢で見付けたのが、蕗の薹です。少しですが芽吹いていて10個ほど頂いて来て、今年の初物蕗の薹の天婦羅です。1月に蕗の薹の天婦羅は、初めての経験です。
2024/01/23 (火)
今夜は雪になるかも?
朝7時 -0.06度 ほぼ晴れ(上松)。風が吹いて居て、然程低くない気温ですが、凄く寒く感じる朝です。アイスコーヒーを飲む時にストローでコップの中の氷を掻き混ぜるけど、風が吹いてるとそんな感じに思えるのです。今夜遅くから?雪になりそうですが、今回は素人の私でも雪の降る事が分かる天気図?、どうでしょうか?。写真は、昨日の赤沢です。ココを連れ出して、天文台と赤沢の散歩はしごです。赤沢も天文台にも殆ど雪はなく、赤沢なんかは水蒸気迄立ち込めて居て、1月半ばの赤沢ではなかったのです。そう言えばココのお父さんが「生簀の周りに熊の足跡が有って水源壊されちゃった」と呆れ顔で喋ってましたが、熊も冬眠出来る場所を探して、その内に長野県から消えてしまうかも知れません。
2024/01/22 (月)
雪降りませんね
朝6時 -0.55度 曇り(上松)。降り続いた雨で裏の川も増水して、少し大きな流れの音になって少し賑やかで少し氷点下の朝です。それにしても丸一日雨が降り続いたもので、「もし是が雪だったら」と思うと、怖くなります。写真は、雨上りです。全日本駅伝で長野県勢がトップでゴールした時、太陽の陽が差し込んでくれ、「おめでとう!」の祝福の様でした。それにしても20年振りの区間新や大会新記録は、何という強さだったのでしょう。やっぱし地元勢のこの強さは痺れてしまいます。もう一枚は、とろろご飯です。長芋が手に入ると、こうして「とろろご飯」にしてくれます。このとろろご飯は美味しいけど、流し込む食べ方は決して健康に良いとは言えないかも知れません。でも、おばさんが一生懸命すり鉢で長芋をあててくれるから美味しくなる事は、重々分かって居ます。