2024/02/03 (土)

北風は冷たいです

Filed under: blog — kyorai @ 7:22:38

朝7時 -6.08度 晴れ(上松)。北風にほほを撫でられ、マイナス6度の気温より冷たく感じる朝です。来週は週初めから雪マークが出て、月曜から火曜に掛けて大雪になるかも知れないそうで、少し警戒が必要かも知れません?。写真は、昨日の下弦の月です。満月を過ぎた月も十六夜 立待ち 居待ち 寝待ち 更待ちと待つ名が付けられてますが、彼氏の夜這い待ちも月明かりもなくなり石に躓くから、夜這いデートも終わる頃で下弦なのでしょうか。半月の間は、静かに歌を詠んで暮らすのでしょう。写真は、「静かに」は何処にもないココです。若い男犬は、兎に角止まる事を知りません。外にほかして置けば、一日中飛び回る事でしょう。考えて見ればNORAはほんと自由気儘だったのですが、それと言うのも、どんな野生動物をも怖がらなかったから出来た事かも知れません。

2024/02/02 (金)

放射冷却の朝

Filed under: blog — kyorai @ 7:12:01

朝7時 -4.37度 晴れ(上松)。下弦の月が空に浮かんで居て、冷え込みもきつくなってる朝です。寝る時は結構ぬくとかったけど、深夜からじわじわ気温が下がって、今は氷点下4度になって居ます。朝は寒くても昼間暖かくなるから、少し辛抱すれば直ぐに暖かくなる事でしょう?。写真は、駒ケ岳です。昨日は汗を掻きながらの散歩だったみたいで「暑かった!」と言いながら、家の玄関を開けたおばさんでした。もう一枚は」、クレープです。先日TVで観て、外国人の皆が「日本のクレープはクール!」なんて絶賛してたから食べてみたくなって、レシピを調べ作ってみました。人生初めて食べるクレープでしたが、生ホイップとリンゴ バナナは美味しかったけど、イチゴは高いだけで何にも美味しく無くて残念でした。色付けの為に600円も出して、不味い思いはしたくないですね。でも遊びながら食べるランチもいいものだと、また作ってみたくなってます。

2024/02/01 (木)

雨上りの朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:00:46

朝5時 +1.4度 曇り(上松)。さっき迄降って居た雨も上がって、プラスの気温の朝です。今日から二月は如月の始まりです。この時期雨音が聞けるなんて思いも因りませんが、本当に雨が降るのですから天空は余程暖かなんでしょうね。週間予報でも「雨ですが所によっては雪かも知れません」なんて言ってるし、二月も雪ではなく雨の日が多そうですが?。写真は、晦日蕎麦です。「年越しそばを食べたから 一月の晦日くらいは蕎麦食べ様か」とランチでざるそばを食べたのです。急遽タレを作ったけど醤油に昆布と乾燥イクチを入れ火入れして醤油の角を取って、出汁は昆布と煮干し 乾燥イクチそれと鰹節を煮出し冷まして醤油と合わせたのですが、結構上手く行って美味しい返しになってくれ、満足の晦日蕎麦でした。もう一枚は、カレーライスです。おばさんがそばを食べながら「今夜はカレーでいい」「いいよ」と言う訳で12時過ぎから七輪で炊き始めて、ストーブの燠を継ぎ足しながら煮る事5時間、鍋の野菜の形がなくなって、見事なスープカレーになってくれました。ほんと、七輪の偉力と薪の燠の凄さに改めて驚きです。

2024/01/31 (水)

一月霜月の晦日

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:41

朝7時 -3.17度 曇り(上松)。この時間になると、犬の散歩や通勤の車が走って少し賑やかな、暖かい朝です。今日は、一月睦月の晦日です。何もしなかったけど、結構長く感じた一月でした?。昨日は買い出しに出掛けたのですが、暖かいと言うより暑く感じ、おばさんはコートを脱いでの買い物です。明日も予報は雨で雪になるかも知れませんが、「こんな冬でいいのか?」なんか気持ちの悪さも感じます。写真は、ココ散歩です。おばさんは「信用出来ない」とリードを付けて歩くのですが、しっかり怒れば何とか躾けられると思うけど、逃亡されて探す手間も大変だし、この方がおりこうさんかも知れません。もう一枚は、氷柱です。才児(さいちご)は標高1000mですから寒い場所ですが、この程度の凍結なんです。諏訪湖では御神渡りとかで話題になってるけど、間違っても諏訪湖が結氷する事はないと思うのですが?。

2024/01/30 (火)

氷点下でも 住めば都

Filed under: blog — kyorai @ 7:13:34

朝7時 -7.68度 晴れ(上松)。乳白色の空に寝待ちの月が浮かんで居て、家の屋根は真っ白に霜が降りてますが、風がないから然程寒さを感じない朝です。氷点下の気温も慣れると、マイナス7度でも風の有る無しで、寒く感じる度合いも違ってくるのです。予報では「今日一日穏やかな晴れの一日」と言ってたから、土日休みでない方の「行楽日和」なんですね。写真は、昨日の御嶽山です。先日の雪も麓まで積もったのでしょうけど、既に溶けてしまったのか、いつもの感じの御嶽山でした。ココを連れての散歩も逃亡癖のある子だから少し怖いけど、このおじさんの声が余程怖いのか、結構言う事を聞いてくれてますが、家の帰れば「ちゃまくん」だから躾けても忘れてしまうのでしょう。もう一枚は、10時頃の気温と駒ケ岳です。散歩を終えて焚き付けの杉の葉を集めて、一日の予定が終了です。

2024/01/29 (月)

温度差最大です

Filed under: blog — kyorai @ 6:38:36

朝6時 -6.72度 晴れ(上松)。寒いからなのか野鳥の鳴き声も聞こえない静かで空気が冷たい空に、居待ちの月が浮かんで居ます。今年の大河ドラマは「源氏物語」とかで、観なくてもあれだけ番宣してるとちょっとウザい感じです。興味はないなんて言ってるけど十六夜の月 立待ちの月 居待ちの月なんて月を見ながら思ってるから、もしかしたら、自分はその番組を観たくてしょうがないのかも知れません(笑)。写真は、昨日の朝の「立待ちの月」が沈んで行くところです。もう一枚は、薪割です。余りにも温かいから外に出て薪割をしました。普通この時期は玉切りした薪同士が雪や雨等で「くっついて」しまうから作業をしないけど、今年はいつのの年とは違って居て、作業しないと勿体ない気がします。土曜日の天気予報で「明日は行楽日和になるでしょう」と言ってたけど、真冬のこの時期でも「行楽日和」この言葉を使うのですね。

2024/01/28 (日)

空気が冷たい朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:52:13

朝6時 -6.33度 薄曇り(上松)。空気が「チクチク」ほっぺたに刺さる様な冷たい朝になって居ます。十六夜(いざよい)の月に少し雲が掛かって居て、今年流行りそうな、大昔のおばさんが詩にでもしそうな朝の景色です。写真は、おばさんの散歩道です。昨日の昼間は結構ぬくとかったから、ブラおばさんも3時間位歩いてた様です。タンポポが芽吹いたとは思えないし、この花は越冬でもするのでしょうか?。この間降った雪もほとんど解けてしまい、人が使わない場所だけにチョット残ってるだけです。でも、暖かいいのか寒いのか良く分からないのですが?。



(c) 2005-2024 kyorai