2024/02/10 (土)

本当に暖かくなるの?

Filed under: blog — kyorai @ 7:44:26

朝7時 -7.25度 晴れ(上松)。もう直ぐ暖かくなるなんて言われてるけど、「ほんとかな?」なんて思える朝の寒さです。気温グラフを見ると、御嶽山型の中央が高くなってしかも平らになるのは、もう直ぐ春の3月頃の形だから、きっと暖かくなるのでしょう。写真は、ココ散歩です。飼い主が飼い易い様に犬を躾なければ後々大変な事になるから、躾は大事なんですが・・・。こうして散歩が足りないと「帰るよ!」と言われても逃げられる距離に居て、こっちの様子を伺ってるのです。この後30分走り回って車に乗ったけど、もう少し怖いおじさんにならないといけない様です。もう一枚は、赤沢街道完成直近です。上に見えるのが元の道ですが、こんな大曲を何十年と放置してた物と逆に感心します。大型バスのドライバーには嬉しい道になるのでしょうけど、この先にまだまだ難所が一杯の街道なんですよね(涙)。

2024/02/09 (金)

来週は暖かくなるとか?

Filed under: blog — kyorai @ 7:06:55

朝7時 -7.08度 晴れ(上松)。相変わらず氷点下7度と、空気がメチャ冷たい朝になって居ます。まだ先の話だけど、来週からは日中の気温が15度になる日も有る様で、少しでも朝のこの気温が上がってくれると嬉しいのですが、本当になってくれるのでしょうか?。写真は、昨日の乗鞍と御嶽です。頂いてる廃材を持ちに出掛けた序に、ココ散歩で天文台へ行って来ました。天文台に道を曲がる場所からこんな感じに、乗鞍岳が木の間から眺める事が出来るのです。赤沢の山の中からは何も遮るものがなかったけど、こんな感じの乗鞍もいいものですね。御岳山にも少し雪の量が増えて、白く雄大に見えてます。天文台内部の道もしっかり除雪されて居て、ココものびのび走り回る事が出来たのです。

2024/02/08 (木)

今朝はマイナス8度

Filed under: blog — kyorai @ 7:17:09

朝7時 -8.01度 晴れ(上松)。ヒヨドリでさえ鳴かず飛ばずの、強烈に冷たい空気の朝です。氷点下も二桁の一歩手前で止まってくれてますが、今年は何とか避けられそうな気もしますが、一ヶ月くらい季節が遅れてるとしたら、氷点下二桁も有るかも知れません。写真は、残ってる雪です。この残雪が空気を下げてくれてる様で、子供の頃だったらこの少ない雪を恨んだりしたけど、雪遊びをしなくなった今では、邪魔者でしかないのが寂しく悲しいですね。もう一枚は、水族館です。知多の山さんが釣りで出船出来なくて、市場で仕入れ送ってっくれたのです。「どうしても魚が食べたくなるから」だそうですが、市場に行っても、見立てには煩い事言うのでしょうね(笑)。ボラ コウイカ メバル 白ミルガイ マゴチ イシガレイ こんな多種の魚類を捌けるようになったのも山さんのお陰で、しかも初めての魚でない限り名前が言える様になってます。ミルガイ コウイカの旨さは格別でした。

2024/02/07 (水)

冷え込みMAXです

Filed under: blog — kyorai @ 6:52:52

朝6時 -7.44度 ほぼ晴れ(上松)。「キンキンに冷えた空気は旨い味なんだろうか?」なんて考えながら、縁側一服の朝です。「旨いか 不味いか」と言われれば「旨い!」と答えるでしょう(笑)。昨日雪掻きをしっかりしたから、歩道には残雪もなくて滑る事はない様です。しかし、道路の凹んだ場所は水溜まりになった筈で、恐らくスケートリンクの様に凍結して、陽が射し込むまでは超危険地帯になってる事でしょう。写真は、その原因を作った「晴れ」です。昨日は朝から陽が射し込んで、まるで雨の様に木や家の屋根から溶けた雪が流れたのです。流石に10㎝の雪を溶かしてしまう事は出来なかったけど、半分は解けてしまった事でしょう。もう一枚は、集められた雪です。おばさんも駅前辺りまで散歩に出掛けた様ですが、「雪も集めれば山となる」と駅前には雪の山が出来てた様です。

2024/02/06 (火)

銀世界ですが!

Filed under: blog — kyorai @ 7:20:30

朝7時 -1.1度 曇り(上松)。辺り一面真っ白な白銀になって、ぬくと目な朝になって居ます。この白銀も綺麗ですが昨日の雪の降り方が、雪から雨に変って一度止んだのですが、再び霙から雪になってしまい雪が張り付いてるのです。積雪は10㎝ですが、是から遣らねばならない雪掻きで、機械が使えるのか少し心配なんです。写真は、雪掻きです。雪が降り続いてたのですが、午後1時頃雨に変ったので慌てて雪掻きです。雨だからと放置したら大変な事になるから、雪に水が含まない内に作業を終えないと、自分の持ってる機械では力が無くて飛んでもくれないのです。今日は、9時頃から雪掻きの開始です。もう一枚は、昨夜の雪模様です。いまもこんな感じで積もった儘になって居ます。

2024/02/05 (月)

雪の予報で気が重い

Filed under: blog — kyorai @ 7:16:11

朝7時 -1.35度 曇り(上松)。気温は少しだけ氷点下だけど、曇って居て雪の予報が出されて、気の重い朝です(涙)。雪の予報でも南木曽辺りは「雨」になってたから、もしかしたら霙になりかも知れませんが、そんなに楽観的に考えないで置きましょうかね。写真は、雪解けです。昨日降った雪ですが量は少なかったけど太陽が出始めたら「あっ」と言う間に溶けてしまい、この冬の太陽熱が高い事が良く分かる感じです。もう一枚は、道路補修工事です。赤沢街道の道路拡張工事ですが、もう直ぐ完成して通行可能になりそうです。町外れで一軒の家が道の真ん中に居座って居て、その家をぐるり一周した場所を真直ぐ通行出来る様に道路を新設してたけど、この春迄の赤沢オープンには間に合いそうで、スレ違いの時気を揉まなくて済みそうです。

2024/02/04 (日)

雪が舞ってます

Filed under: blog — kyorai @ 7:29:56

朝7時 -0.52度 小雪(上松)。重そうな雪が真っ直ぐに落ちてますが、積雪は1㎝位の朝です。この雪ももう止みそうな感じで、これ以上積もりそうもないけど、どんな感じでしょうか?。この雪の本番は、明日から明後日に掛けて降る様ですから、心して置かないといけないかも知れません。写真は、御嶽山のアップです。噴火口辺りをアップして見ました。もう一枚は、恵方巻?なる物を作ってみたのですが、中身は適当でキュウリ 卵焼き メジマグロ 紅生姜です。「長い儘を其の儘齧り付く」のがルールとかですが、我が家は一口サイズに切って食べました。実は我が家では初めて太巻きを巻いたけど、合わせ口が違って居ても「まあまあだな」と具を食べると言うより寿司ご飯を食べた感じで、笑いながら納得の節分太巻き作りでした。



(c) 2005-2024 kyorai