2024/02/17 (土)

のんびりと春の気配です

Filed under: blog — kyorai @ 8:21:50

朝8時 +1.7度 ほぼ晴れ(上松)。冬の気配が全くなくなって、縁側時間が少し長くなった、土曜の朝です。昨日は風が吹いて空気が冷たくて、冬に逆戻りした感じでしたが、今朝の空気は再び春めいて居て、二月とは思えないものになってます。写真は、おばさんの散歩道です。ネコヤナギは川の流れと一緒に写すから、一段と春を感じる写真になります。この猫も、縁側で暖かな日差しを楽しんでる様です。おばさんも基本的には「猫好き」の様で、自分程ではないけど「ニャー」の鳴き声には「どうしたの」何て反応をしてしまう様です。なんか、のんびりと春に向かってる感じですね。

2024/02/16 (金)

雪解けしちゃいました

Filed under: blog — kyorai @ 7:46:11

朝7時 -0.01度 ほぼ晴れ(上松)。昨日の朝よりは気温も下がって居るけど、ほぼプラスの暖かめな朝です。昨日は雪にもならず一日中雨が降り続いて、ストーブも要らない位の暖かさで2月とは思いない一日でした。写真は、雪解けと氷融けです。写真ではテラスの雪も少し残ってるけど、今は何もなくなって家の周りの大雪も全て溶けてしまい、白い物は全て消え去ってしまいました。散歩の帰りに写した生簀ですが、恐らくこの氷も消えてなくなって居る事でしょう。そう言えば、長野県の梅の開花は3月18日が平年並みだそうですが、今年は至る所で開花を始めてる様だと、県の天気予報で言ってました。「狂い咲き」を通り越して「狂気咲き」かも知れませんね。

2024/02/15 (木)

雨かな?雪かな?

Filed under: blog — kyorai @ 7:50:31

朝7時 +3.2度 曇り(上松)。赤沢の谷間には真っ白な雪雲が有って、雨?雪?が降り始めてる様に見えてる、暖かな朝です。カメラと気温計が止まってしまい家の気温計での観測ですが、昨日止まってスイッチを入れないして動いてくれたけどまさかと待ってるとは思わず放置したけど、やっぱしちょくちょく確認しないといけない様です。写真は、御嶽山と駒ケ岳です。って事はココの散歩に行って来ました。才児(さいちご)迄廃材を持ちに行った序なんですが、此処まで出掛けて無視をして帰って来れないから、散歩がセットになるのです。しかし天文台には先客が居て、ココを離す事が出来ずおばさんがリードで歩いたのですが、おばさんが引っ張り回されて「ヘロヘロ」の散歩になり「もう嫌だ!」の一言でした。

2024/02/14 (水)

霜の朝です!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:50:08

朝7時 -4.56度 晴れ(上松)。霜が降りて、寒い冬の朝です。ですが、昨日は日中の気温が14度と、温度差20度になった冬の一日でした。暖かくなった事を素直に喜べばいいのですが、なんか気持ち良く無いですよね。今日も昼間は気温が上昇するみたいですから、それなりに体調管理しなくてはならないのでしょう。写真は、おばさんの散歩道です。福寿草が咲き、梅の木は蕾が膨らんで、今日にも開花しそうです。町では毎年3月に梅の開花だから、いま咲いたら「狂い咲き」になるのでしょうね。福寿草もいつもなら雪が有って見る事が出来ないから、是も狂い咲きかも知れません。

2024/02/13 (火)

温度差が20度を超える!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:54:53

朝6時 -6.62度 晴れ(上松)。風がないから然程寒さを感じないけど、氷点下6度の朝です。予報では、今日の日中の気温は10度超え15度にもなりそうですが、もしその気温になったら気温差が20度越えになるけど、まだ2月なんだけど本当に起きるのでしょうか?。天気図はまるで真夏の図で、中心に高の丸が有って幾重にも丸が取り囲んでたから、本当に夏になるかも知れませんね。写真は、ヒヨドリです。今年は雪が少なくてと言うより無いので、落ちてる木の実なんかが見付け易いから、春先に太り気味の野鳥が見られるかも知れません(笑)。太った鶯がゴン太の声で「ホーホケキョ」なんて面白いかもね。もう一枚は、眉月です。夕日の中ゆっくりと沈んで行き「明日も晴れるぞ」なんて聞こえて来そうです。

2024/02/12 (月)

薄っすら雪化粧です

Filed under: blog — kyorai @ 7:35:20

朝7時 -2.3度 曇り(上松)。薄っすら雪化粧してますが、少しぬくとい朝になって居ます。昨夜の天気予報では「木曽地方に大雪注意報」が出されてましたが、薄っすらの雪で、太陽が出始めれば直ぐに消えてなくなる事でしょう。昨日もココが逃亡して「救助願い電話」が入ったけど、直ぐに「捕まった」との電話で行かないで済んだのですが、飼い主ももう少し慎重に玄関を開けないと、こんな事の繰り返しになりそうで、チョット心配な飼い主とココの関係です。写真は、おばさんの散歩道です。ロウバイや水仙が芽吹き始めて、まだ2月前半ですが春の気配が濃厚になって居ます。空気の冷たい毎日を過ごしてると、暖かくなる事には嬉しく歓迎しても、もう少し冬で居てくれないと、是から先の事が心配になってしまいます。

2024/02/11 (日)

逃亡のココ

Filed under: blog — kyorai @ 7:45:32

朝7時 -5.51度 晴れ(上松)。通勤の車もなく、静かで相変わらず空気の冷たい日曜日の朝です。写真は、ココです。昨日の朝、飼い主が家に来て「また頼む!」と玄関先で救助依頼なんです(涙)。(涙)と言うより(笑)の感じですが、飼い主の家に行って見ると、朝のこの時間は散歩をする人が多く、ココを捕まえようと4,5人の人が集まって居て大騒ぎになってたのですが、着いて直ぐ車のドアーを開けて「ココ乗れ!」の一言で一件落着です。遅れて着いた飼い主が、散歩の人達に「すいませんね 馬鹿な犬だから逃げ出しちゃって ほんとすいません」と皆さん「捕まってよかったね」と帰ってくれる間、頭の下げっ放しだったのです。兎に角、散歩で体力消耗させないと、力が有り余ってる11カ月の男の子ですから、一日の半分はココの為に費やさないと、こんな事を繰り返すのでしょう。飼い主が「お前の顔何か見たくない」と言う訳で、夕方まで預かりです。もう一枚は、夕焼けです。午後は暖かくなってストーブも焚きませんでした。



(c) 2005-2024 kyorai