朝7時 +0.58度 雪(上松)。大きな粒のボタン雪が降って、「ちょっと」冷たい空気の朝です。写真は、今の雪降りです。降り続く様な感じではないけど、この大きさのボタン雪が2時間も降り続いたら、厄介な事になりそうです。昨日の朝一気の気温の下がりで「塩尻 辰野間の電車が止まった」と報道されてましたが、「雨氷?」「霧氷」は聞いた事が有るけど、聞き慣れない「雨氷」とかで雨が凍結して問題を起こしたようです。この雪も何も無ければいいのですが?。もう一枚は、イノバーグです。イノは猪肉のハンバーグの事で、昨日は月一度の冷凍庫の整理で、残して有ったイノシシ肉を食べちゃいました。貰って直ぐに食べた時は、ふっくら膨らんだのですが、やっぱし冷凍肉は膨らむ事もなく「美味しい!」とはいきませんでした。
2024/02/24 (土)
2024/02/23 (金)
ボタン雪です
2024/02/22 (木)
一気に5度も下がった気温!
朝7時 +4.9度 雨(上松)。雨が降って居ます。しかも風が有って、気温の割には空気が冷たく感じる朝です。気温グラフを見ると6時頃迄は10度も有った気温が、一気に5度近くも下がってしまい、雪に変わる予報も頷ける気温変化です(涙)。写真は、昨日の雨降りの様子ですが、今も降り続いて居て、まさかと思うけど「雪」に変ってしまうのでしょうか?。もう一枚は、「中華マン」と「餡掛け焼きそば」です。先日、揚げ春巻きを作る時「保存破竹」を封切りして、「その残りを早く使ってしまわないと傷むから何を作ろうか?」と思案して思い付いたのが、「中華マン」でした。もっと悩んだのが一緒に食べる物が何が合うのか見当も付かなくて、「焼きそばだろうね」と言う事で、こんな組み合わせになったのです。中華マンも「蓬莱551」のイメージが有るから、とても「上手く出来た」と言う訳にはいかなくて「まあまあだよな」の味でした。素人が「粉系」を作る事はとても難しく、簡単には膨らんではくれなくて、プロの物を購入した方がいい様です(涙)。
2024/02/21 (水)
天気予報官も苦労してる様で
2024/02/20 (火)
凄い雨でした
朝7時 +8.9度 ほぼ曇り(上松)。赤沢の谷間には朝焼けが見えてますが、殆ど雲に覆われてる、暖かな朝です。昨日の雨の凄かった事が裏の十王沢の流れの音でも分かる様に、まるで台風が通過した後で、周りの音すら聞こえない程、凄い流れになって居ます。今朝は、この冬初めてストーブに火を入れませんでした。慌てて焚く事もなく、「もう少し気温が下がったら」で十分な暖かさです。写真は、カメムシです。この暖かさでカメムシが動き始めて、神経ピリピリの生活なんです。我が家の様に古い木材の家は、カメムシが公民館の様に集まって居て、暖かくなると電気の周りに飛んで来るのです。テーブルの上にはガムテープを用意して、止まったり落ちて来たカメを「ペタリ」とくっつけて退治してるのです。TVの画面にくっついたカメですが、「それー!」っとガムテープでカメ退治です。失敗した時、悲惨な数十分になる事は、皆さんも経験してる事でしょう(涙)。まだまだ続くカメ退治です。
2024/02/19 (月)
今週は長雨に?
朝7時 +5.6度 曇り(上松)。さっき迄降ってた雨も上がって、生温かな気温の朝です。まだこの時期は、然程湿度は感じないけど、急に5度の気温で湿度が100に近いと、気持ちのいい朝ではなくなります。今日から長雨になりそうな今週ですが、この変な冬の天気には一向に慣れないまま過ごしてます。写真は、おばさんの散歩道です。イヌフグりと言う名の花だそうですが、自分には「すみれ」の名しか浮かんで来ません(笑)。もう一枚は、水仙です。先日写したものはまだしっかり蕾でしたが、もうこんな蕾が膨らんで、2,3日の内に開花しそうになって居ます。至る所で「河津桜」が咲き始めて驚かせてますが、暖冬の今年の「ソメイヨシノ」には余り良く無い暖かさですから、どんな事になるのでしょうか?。
2024/02/18 (日)
春になってるのですね?!
朝7時 +2.99度 ほとんど曇り(上松)。所々に青空が有るけど、明るい雲で覆われた、ぬくとい朝です。昨日は変な天気で、まるで夕立の様に時々雨が降ったり止んだりを繰り返し、冬らしさは全く感じない一日だったのです。本当に、冬から春に季節は変わってしまったのでしょうか?。写真は、福寿草です。日々開花の場所を広げてる様で、その内に辺り一面黄色で覆われる事でしょう。もう一枚は、揚げ春巻きです。おばさんの大好物で、ときどき無性に食べたくなるのか、作ってくれるのです。昨年の春に採って来て保存して有る破竹をたっぷり入れるのが我が家流で、味はないけど「コリコリ」した食感を楽しんでいます。この揚げ春巻きを美味しく食べるには、皮を購入したら直ぐに調理して、揚げたてを食べるのが皮も一段と「パリパリ」して、美味しく食べるコツだと思うのです。和辛子を少し付けて3本食べちゃいました。