2023/03/13 (月)

凄い雨が降ってます!

Filed under: blog — kyorai @ 7:45:30

朝7時 +7.0度 雨(上松)。強く雨が降って居て、今年初めて感じる「生温かな朝」です。今迄少なかった雨量を補おうと、結構強く降り続いて居ますが、初っ端から「洪水警報!」なんてのは勘弁して欲しいものです?。予報では「午前中には止み 午後は晴れる」と言ってますから、その心配もなさそうです。写真は、トキシラズです。この花が芽吹き始めたから、次は梅でしょうか?。地面からは水仙やタンポポ スミレなんかも咲き始めて、おばさんの散歩も足取りが軽くなってる様です。しかし、今日の開田高原の予報には「霙マーク」が付いてたから、まだまだ完全に春ではないのかも知れませんね。今日の日捲りは「用心に怪我なし」です。

2023/03/12 (日)

ノドクロの贈り物

Filed under: blog — kyorai @ 7:05:16

朝6時 +0.86度 薄曇り(上松)。物音もしない、静かで少しだけぬくとく感じる朝です。「薄曇り」と書いたけど、「春霞」で曇った様に見えてるのかが、良く分からない空模様なんです?。それにしてもここ数日の日中の気温の上昇には「気持ちの悪さ」を感じて居ます。昨日も23度迄上昇して、まるで初夏の様な気温には驚くばかりです。此の侭だと今年の花の開花は、相当に早くなるのではないでしょうか?。写真は、アカムツ(ノドクロ)です。知多の山さんが先週の「キンメダイ釣り」に続いて、今週は「アカムツ釣り」に乗船して釣り上げた魚を送ってくれたのです。本人は「アカムツ中」と書いて有ったけど、私達には「これぞアカムツ!」の大きさに「ニッコリ」でした。アカムツは深海の釣りで、結構外道の「クロムツ」「クロヒシカマス」「ユメカサゴ」等も一緒に入って居ました。カマス等は骨の多い魚で、「鱧」の様に骨切りをしないと食べられない魚なんですが、さっぱりしていて美味しい魚です。アカムツは炙ると脂が浮きだして来て、ほんと「全身トロ」と言われる魚ですが、マグロのべったりした油とは違って、ほんとさっぱりした油に「流石ノドグロ」なんです。おまけの「大蛤」は何十年振りに口にした蛤で、ほんと良い味の貝ですね。二週連続の、大晩餐会となった我が家です。来週は何を釣ってくれるのでしょうか?(笑)。今日の日捲りは「猿も木から落ちる」です。

2023/03/11 (土)

たった一日のお楽しみ?!

Filed under: blog — kyorai @ 7:06:47

朝6時 -2.08度 晴れ(上松)。今朝は霜が降りて再び氷点下の朝に、耳朶を擦らながらの縁側での一服です。たった一日だけのプラス気温は、余りに酷な仕打ちではないでしょうか(涙)。日中は20度にもするのに、何も氷点下まで下げる事もないと思うのですが(ぷんぷん)。写真は、今朝降りた霜です。昼間暖かいから誘われて鉢植えを外に出して置いてつい忘れて霜に当ててしまったら、今迄大事にした鉢植えが一晩で「あじゃぱー!」になるから出さなくて良かった。そんな時は「陽が当たる前にジョロで水を掛けて上げるといい」と堀川のおじさんが教えてくれたのですが、まだ試した事は有りません。どうせ駄目になるなら、覚えていて損はないかも知れません。鉢植えで思い出したのが、義妹がアボカドを種から芽吹かせて鉢植えにしたものを、姉が貰って来て置いて有ったのですが、余りに葉の色が薄かったから外に出して上げたら、一日で葉が焼け焦げてしまったのです。「徐々に」を知らないおじさんの失敗でした。今日の日捲りは「後生、おそるべし」です。

2023/03/10 (金)

凄い雷雨でした

Filed under: blog — kyorai @ 7:47:24

朝7時 +6.4度 曇り(上松)。深夜に降った雨も上がって、プラス6度の久し振りに暖かな朝です。しかし深夜の雷鳴は傍迷惑で、あの凄い音で眠る事も出来ませんでした。今朝の暖かさで氷点下とも縁切り出来れば嬉しいけど、まだ数日は氷点下になるかも知れません?。昨日のライブカメラを見ると、台が峰には春霞が有って、一日中「ぼんやり」した景色になって居ます。秋は一雨毎に寒くなるけど、春は一雨毎に暖かくなって行きますね。写真は、おばさんの散歩道です。山裾の田んぼの日陰には、雪や氷が残って居ますが、少し横の陽当たりには水仙が芽吹き始めて、「季節の変わり目」が楽しめて、ほんと田舎らしいですよね。今日の日捲りは「物がなければ影ささず」です。

2023/03/09 (木)

春霞の頃

Filed under: blog — kyorai @ 6:31:01

朝6時 -1.56度 晴れ(上松)。モズとコルリの鳴き声が聞こえて居ますが、一向に氷点下から抜け出せない朝です。空模様も「晴れ」と書いたのですが、正直 曇ってるのか晴れてるのか分からない空の色です?。星は消えてるし、春霞が発生して居て周辺の山も「ぼんやり」してる位なんです。昨日も友人が「タイヤ交換するから持って来いよ もう雪の心配もないだろうから?」の電話が入って、タイヤを夏用に変えたのですが、一抹の不安は拭えないで居ます?。昨日の様に20度迄気温が上昇すれば、誰だって「雪が降る!」なんて思えないけど、「まさか」も有り得るから。でも、そんな時は「車に乗らない!」ですね。写真は、おばさんの散歩道です。駒ケ岳も「春霞」が掛かって、自分の目に膜が出来た様な気分になります。周辺の山は春霞で「ぼんやり」して、ほんと「春が来た」と思えるようになってる木曽です。今日の日捲りは「静中の静は真の静にあらず」です。

2023/03/08 (水)

今朝も氷点下です!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:16:50

朝7時 -3.48度 晴れ(上松)。一向に氷点下から抜け出せないで居ますが、トンビが「ぴーひょろろ」と空の高い所で鳴いて居て、真冬とは違った朝です。昨日の日中はこの春一番の暖かさになったのですが、ライブカメラがへそを曲げてしまい、何としても動いてくれませんでした?。私達と同じで、歳と共に体力の衰えを感じてますが、ライブカメラも同様で、長い事動き続けてくれてくれてもう結構な歳ですから、急に暑くなったりの気温の変化には、ついて行けなくなってるのかも知れません(笑)。適度に鞭打ったり休ませたりと、騙しだまし動かしたいと思って居ます(涙)。写真は、三月の満月です。一昨日に「偽」と付けたから昨日の満月は「真」でしょうか。雨も降らないし気温も然程寒くないから、少しの時間ならお月見も楽しめる様になって居ます?。今日の日捲りは「名人は人をそしらず」です。

2023/03/07 (火)

今夜が満月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:55:57

朝7時 -2.79度 晴れ(上松)。薄っすら白く霜が降りて、まだ氷点下から抜け出せないままの朝です(涙)。寝坊して1時間も遅い目覚めでしたが、6時の頃でも氷点下3度位だから、まあいつもの朝と言う感じです。ただ違うのが、犬の散歩で道を歩いてる人が居る事でしょうか。一度目覚めた時は「真っ暗!」だったので「もう一度寝ましょ」と目を閉じたら、もう8時が目の前の時間だったのです。「おはよー!」と言うとおばさんが「様子を見に行こうと思ってたけど」の返事。老人があんまし遅くまで寝てると、変な疑いをもたれる様です(笑)。写真は、間違い満月です。暦を捲る迄は昨夜が満月と思って居て、撮った写真も見ると「まんまる」だし・・・「満月擬きの十四日目の月です」。今夜が三月の満月です。今日の日捲りは「火のない所に煙は立たぬ」です。



(c) 2005-2024 kyorai