2023/05/13 (土)

爽やかな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:52:19

朝6時 7.5度 晴れ(上松)。今朝は、鶯が鳴き空気も爽やかな朝です。今朝位の気温は爽やかで心地良いのですが、「解放された」なんて書くと再び5度を切ったりするから、何も書かずになるに任せましょうかね。写真は、「見るに見兼ねて」です。ココ君のお父さんが、ココを迎えに来る度畑を見てた様で「今日迎えに行く序に畑の土を持って行くから」と土とそれに混ぜる肥料を持って来てくれ、畑作りです。たった3本のキユーリを植えるだけなのですが、専門家が見ると「イライラ」するのでしょう。マルチシートを張って1時間で完成ですが、やっぱし何も出来ない俄か農夫です。もう一枚は、ココ君です。田舎の子は逞しく成長をしていて、手足の爪研ぎは土を掘って丸くし、犬歯の尖りは木の根でを嚙み砕いて丸くして居ます。見てるだけで、目を細めてしまいます。お父さんも帰る時に「また宜しくお願いします」なんて言いながらですが、真に受けていい物だろうか?。今日の日捲りは「旅は道連れ世は情け」です。

2023/05/12 (金)

気になる気温差

Filed under: blog — kyorai @ 7:27:20

朝7時 5.1度 晴れ(上松)。相変わらず、空気が冷たい朝です。写真は、昨日の11時頃の、駒ケ岳と気温です。ココ君を誘拐しに出掛け帰りに見た駒は残雪も殆ど無くなって居て、夏山の姿になって居ました。朝の気温が4度で数時間で20度まで上がり午後には30度になったのですが、16時頃急に気温が下がって、余りの空気の冷たさに落雷が心配になって空を見上げたけど、雲一つなく少し安心でしたが、東京の方では落雷で電車が止まったNEWSを観て、妙に納得してたのです。急な気象変化にどう対処するのか、常に頭に入れて行動しないといけないのかも知れません。もう一枚は、ココ君です。まるで我が家の飼い犬の様になって居て、どっちが飼い主か分からないのですが、お父さんが迎えに来ると「くん クン」と甘えた声を出すから、やっぱし飼い主は私ではない様です。今日の日捲りは「瑠璃の光も磨きから」です。

2023/05/11 (木)

今日も30度に!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:28:18

朝6時 4.1度 晴れ(上松)。コルリが囀ってくれて爽やかに感じるのですが、相変わらず空気の冷たい朝です。日中が30度にもなるのだから、朝夕の気温がもう少し上がってもいいと思うけど、まだ早春から抜け出せないで居ます?。ココ君に会いがてら蕨を頂きたいけど、恐らく才児(さいちご)では霜が降りて蕨の先が焦げてしまい、採れないかも知れません?。今年の山菜は強い霜の為に、良質な新芽が採れないで居ます(涙)。写真は、テッセンです。隣の家との境目に植えられているテッセンが、今年も咲き楽しませてくれて居ますが、もう40年も前から空き家になって居て、見る人もないけど、毎年花を咲かせてくれています。この花の生垣も綺麗で、藤と同じ紫色は如何にも春から夏の花に感じます。この家の人達は元気で暮らしてるのだろうか?。今日の日捲りは「正直は最善の策」です。

2023/05/10 (水)

今朝も4度です

Filed under: blog — kyorai @ 7:07:03

朝6時 4.9度 晴れ(上松)。電力会社の、木曽川への放水サイレンを聞きながら、朝の一服です。一昨日の雨は、御岳山周辺で相当量の雨が降った様で、丸一日経っても減る事なく貯水タンクに流れ込んでるのかも知れません?。裏の十王沢も当日よりは減ったけど、まだ流れの音は大きい儘なんです。何処か忘れたけど、ニュース映像を観るとチョットした河川が氾濫して土砂が流れ込んで車を埋めたとか、今年も雨には注意しなければならない様です。写真は、藤の花です。至る所で藤弦に花が咲き始めて、綺麗な姿を見せてくれています。今迄気が付かなかったけど、木曽って結構色々な花が連続して咲く所なのですね。都会では見られない山梨の花とか迄咲いて、花の都かも知れません。今日の日捲りは「立つ鳥跡を濁さず」です。

2023/05/09 (火)

4度はキツイ

Filed under: blog — kyorai @ 7:04:15

朝6時 4.4度 晴れ(上松)。5度を切ると空気も冷たく、裸足で縁側の一服は辛い朝です。裏の十王沢の流れの音は静かになってくれたけど、昨日の雨の濁った濁流には「5月から是かい」と諦めに近い心境です。写真は、新緑です。一時のパステル色から緑色に変りつつですが、まだ新緑の範囲でしょう。もう一枚は、ココ君です。何かしらの理由を付けて、会いに出掛けて居ます。昨日は煮付けた蕗を持って「食べてや」の挨拶もそこそこに「ココ」なんて呼んでます。昨日なんかは、遠くで遊んで居たココが「ココおいで」に反応して駆け付けてくれたのには、もう「ヘロヘロ」になって居ました。午前中に出掛け誘拐して6時頃飼い主が迎えに来たから、まるで我が家の飼い犬の様になって居ます。その内「もう貸さない」なんて言われそうだから、おばさんも夕ご飯の一品を持たせて、機嫌を損ねない様にしてるのですが?。今日の日捲りは「高きに登るには低きよりす」です。

2023/05/08 (月)

なんちゅう降り方!!

Filed under: blog — kyorai @ 6:49:15

朝6時 9.9度 曇り(上松)。「それにしても降ったものだ」なんてぼやきながら、朝の一服です。丸一日半降り続いた大雨だったけど、十王沢も増水して結構な流れになって居ます。ほんと雨が降れば「大雨」になってますが、なんか「亜熱帯の陽気になった」と思えば、この降り方も妙に納得がいきますね。写真は、キュウリの苗です。昨年植えた苗から100本のキュウリが採れたから、今年も作ろうと思ったのですが・・・ココ君のお父さんが「此処へ何を植えるよ?」「キュウリだよ」と言うと、「同じ場所のキュウリの連鎖は出来が悪いから 接ぎ木苗を買わないと駄目だよ」と教えて貰ったのです。野菜作りなんてした事ないから「何でも植えれば出来ると」思ってる俄か農夫は、3倍もする苗を購入です。いい時にアドバイスを貰ったから、きっと今年もキュウリがふんだんに食べられそうです?。今日の日捲りは「子は親の鏡」です。

2023/05/07 (日)

雨です

Filed under: blog — kyorai @ 6:22:59

朝6時 14.4度 雨(上松)。雨が昨夜から降り続いて居ますが、雨なんですが空気がぬくといのが嬉しい朝です。連休の最後が雨なんて、お天気様も粋な事をしてくれ「運転お疲れ様ゆっくり休んでね」なんて言ってる様です。我が家の連休は3日に出掛けただけで、後は大リーグ観戦でしたが是は連休だからではなくこれからも続くようです。絶好調の日本人選手をを観るのは、最高の気分です。写真は、餃子とマーボウ豆腐です。餃子は面倒でも具を作ります。今の外食餃子は「マイルド」と言うか、味がしない物しかないから、作るしかないのです。私達の若い頃は「食べると息が臭くなる」と金曜日に食べた、あの強烈にニンニクの効いた餃子なんです。もう40年も前になるのでしょうか、今の若い人は本当の餃子の味は知らないのではないのでしょうか?。今の餃子は「野菜包み焼」で「餃子擬き」かも知れません?。因みに挽肉200gキャベツ300gにニンニク7個を刻み入れます。今日の日捲りは「遠くの親類より近くの他人」です。



(c) 2005-2024 kyorai