2023/05/20 (土)

ザ新緑です

Filed under: blog — kyorai @ 6:37:29

朝6時 11.3度 晴れ(上松)。雨上りが嬉しいのか、鶯 セキレイ ヒヨドリが鳴いて、少し肌寒いけど爽やかな朝です。昨日の布団の回収は雨の中になってしまい、しかも名古屋から半袖シャツで来たから震えながらの作業でした。家でもストーブを点けた位で、赤沢では震えるのも納得です。何十年もの長いお付き合いの布団業者さんでしたから、二代目社長の頭にも白い物が・・・。深々と頭を下げ、お互い精一杯の感謝です。写真は、赤沢街道です。緑が生い茂って「ザ新緑!」の景色でした。もう一枚は、夕焼けです。♪夕焼け海の夕焼け 真っ赤な別れの色だよ♪夕焼けを見ると何故かスパイダースのこの歌が浮かびます。今日の日捲りは「百聞は一見に如かず」です。

2023/05/19 (金)

雨になりそうです

Filed under: blog — kyorai @ 6:31:56

朝6時 12.9度 曇り(上松)。黒雲が空を覆って居て、今にも雨が降り出しそうな朝です。今日は、去来荘で使っていた布団のセットを業者さんが引き上げに来てくれるから、なるべく降って欲しくないけど、是ばっかしは思う様にはいかないみたいです。写真は、夕ご飯です。赤沢の帰り道で道脇に伸びていたタラの芽?葉とハリキリを見付けて「天婦羅にはならんけど 茹でてマヨで和えて夕飯に食べ様」と大きくなった葉を二芽頂いて来て夕ご飯にしたのです。「それならば去来荘仕様に」なんてレタスの塩揉みと蕗味噌おにぎり 山椒味噌おにぎり 蕗の煮付け タラとハリギリの先だけの天婦羅、そして茹でてマヨ醤油で和えた山菜二種です。メインの物は何にもないけど、思い出がメインディッシュです。もう一枚は、ざる蕎麦山椒の葉添え?です。暑いからと蕎麦にしたのですが、山椒の芽もそろそろお終いだから、ワサビの代わりに家に有る山椒の葉を頂いて、刻んで蕎麦と一緒に頬張りました。山椒大好きな二人ですから、口の中で広がる山椒の香りに「旨い」。今年最後の山椒に大満足です。今日の日捲りは「青葉は目の薬」です。

2023/05/18 (木)

36度になって!

Filed under: blog — kyorai @ 6:35:23

朝6時 9.9度 晴れ(上松)。ヒヨドリが群れで鳴いてるのが鬱陶しいけど、「それ以外は」爽やかな朝です?。写真は、昨日の12時の外の気温です。駒ケ岳の雪も殆ど消えて、後一週間も有れば全て消えてしまうのでしょう。昨日も一昨日同様午後は気温が上昇して、一昨日が35度昨日は36度まで上がったのです。気象庁の百葉箱の様にきちんとした箱の中では2,3度は低くなるのでしょうけど、我が家の様に外気に晒されて居ると、簡単に酷暑日になるのです。最近の天気予報を観てると「観測が始まってから初めての5月の最高の気温です」なんてヘイチャラで毎月「初めて」を使ってるけど、私達はどうしたらいいのでしょうね?。もう一枚は、赤沢のヤマブキです。おばさんが去来荘の土手に刺して置いたヤマブキが、今も咲いて居ました。タラの芽の芽吹きを知る為に植えたのですが、少し日陰に植えたからタラの芽の方が先に芽吹いて、あんまし役に立ちませんでした(笑)。今日の日捲りは「よい仲には垣」です。

2023/05/17 (水)

もう35度になって?!

Filed under: blog — kyorai @ 5:55:17

朝5時 7.6度 晴れ(上松)。昨日と同じ様な、爽やかで清々しい朝です。昨日の日中は35度まで気温が上がて、朝との温度差が30度にもなったけど、こんな事が起きてもいいのでしょうか?。勿論いい筈もなく一体どんな事になるのか、何を準備したらいのか、全く分かりませんが?。きっと気温の乱高下で「野菜の高騰」なんかは想像が付くのですが、分かってたら生産者ももう少し対策をしてくれてもいいと思うけど・・・。写真は、アヤメです。この花も結構いろんな場所で根付いてますが、根性の良い野草なのでしょうね。もう一枚は、山ウドです。この部分を天婦羅にすると美味しいのですが、今年は霜に遣られていて少し先が焦げてます。まだ程度の良い芽ですが、強く霜が当ると「どろどろ」になってしまい、食べる事は出来なくなるのです。でも「山ウド」の香りと味は、スーパーの物とは比べ様もない別物ですね。今日の日捲りは「腹が立つなら親を思い出せ」です。

2023/05/16 (火)

外は初夏 家の中は冬

Filed under: blog — kyorai @ 6:23:14

朝6時 7.1度 晴れ(上松)。鶯が鳴いて「さわやか」と言いたいけど、空気が冷たく感じる朝です。写真は、昨日の夕焼けです。昨日の午後は雷鳴そして雷雨、そして日の暮れは夕焼けのオマケ付きと、まるで初夏の様な天気だったのですが、家の中はストーブを焚かないと居られない程に寒く、まるで冬の様で、この「へんてこ」な陽気には老人二人付いて行けないで居ます。そして毎日出される「霜予報」で、一体いつキューリの苗を植えたらいいのか分からないで居ます。もう一枚は、ブルーベリーの花です。他所の家には色んな物が植えられて居て、ブルーベリーまで有る様です。でも、ブルーベリーの花は、実と同じ様な色の花が咲くのですね。実が食べられるのが8月頃だから、あんなに小さな実でも結構時間が掛かる様です。今日の日捲りは「口と財布は締めるが得」です。

2023/05/15 (月)

まだ降るのかな?

Filed under: blog — kyorai @ 6:48:18

朝6時 11.3度 曇り(上松)。湿気が強いけど、気温が11度は嬉しい朝です。西の空に青空も見えてるから、今日は何とか雨は避けられるかも知れません?。雷雨や雹の予報で、いつ急変するのか、チョット気に掛けて居ないといけないかも知れません。写真は、唐蕗です。おばさんが写して来た蕗はまだ最大迄成長してない物で、是から100円傘を広げた位迄葉が大きくなる蕗です。先日も、ココ君に会いがてらこの蕗を30本位頂いて来て煮付けたのです。しかし、ただ煮付ける事は出来なくて、長いから鍋の寸法に切って、茹でてお湯から上げ冷ましてから筋取りをして、一日水に打たせて灰汁が抜けたら煮付けます。我が家では、去来荘で朝食に出して居た、ゴマ油で炒め醤油と砂糖で味付けした、炒め煮なんです。夕飯に出したサラダは作らないのです。何故って、ご飯のおかずにならないからなんです(笑)。山菜も、この後破竹が出てお終いですね。今日の日捲りは「乗り掛かった舟」です。

2023/05/14 (日)

雨も上がって

Filed under: blog — kyorai @ 6:42:52

朝6時 10.1度 曇り(上松)。新緑の黄緑色が雨で洗われ、一段と綺麗に見える朝です。予報では午前中が「雨」になってたけど、既に止んでくれ、もしかしたら陽射しを見る事が出来るかも知れません?。写真は、ココの成長です。ココは我が家に来ると前出の畑に入って、兎に角「噛んで噛んで噛んで」を繰り返し、犬歯を丸くしているのです。指を噛んだりした時に「痛い!」と叱ると、今では軽く甘噛みするだけで、人の言う事が聞けるようにもなって成長が伺えます。疲れを知らない頃で、1時間の交代で遊ばせて居ます。家に入れると、ソファーに座って1時間の昼寝をして目が覚めると再び畑への散歩催促です。気の強そうなココですが、どんな成犬になるのでしょうか?。今日の日捲りは「鬼の居ぬ間に洗濯」です。



(c) 2005-2024 kyorai