2023/05/27 (土)

寒いのか?暖かいのか?

Filed under: blog — kyorai @ 6:33:33

朝6時 11.8度 晴れ(上松)。近くで大きな声で鶯が鳴いて、清々しくて爽やかな朝です。台風2号ですが900㏋まで大きくなって、少しづつ北の方へ向きを進めてるけど、一体どんな事になるのか本当に心配なのですが?。なる様にしかならないけど、気になってしょうがないのです。写真は、ブルーベリーです。出来始めって、こんなに綺麗な実になるのですね。色変わりも日々変化してくのでしょうけど、此の侭を見ていたいものです。もう一枚は、ココです。昨日は、飼い主が目の上に食い付いたダニが取れなくて「連れて行って取って」なんて預けられたのです。このダニは嫌がらない様に訓練しないと、大きくなった時に絶対に取らせてくれないので、最初が肝心なんです。それにしても歌に有る様に♪疲れを知らない子犬の様に♪で連れて来てから半日外を飛び回って遊んでるのですが、見てると目が回りそうな老人なんです。目の上の少し凹んでる所にダニが居たのです。今日の日捲りは「竜の雲を得る如し」です。

2023/05/26 (金)

凄い事件が起きて

Filed under: blog — kyorai @ 7:16:54

朝7時 12.2度 薄曇り(上松)。こんなに暖かいのに、野鳥はまだ眠ってるのか、静かな朝です。昨日の臨時ニュースには驚きました。まさか長野県であんな惨たらしい事件が起きるなんて、目と耳を疑ったのです。駆け付けた警官に発泡なんて、いつも観てるハリウッド映画のワンシーンの様です。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。写真は、強敵です。昨日はストーブの焚き付けを拾いながら、破竹を頂きに出掛けたのですが、イノシシと言う猛者が、いち早く破竹の新芽をほじって食べられてました。イノシシは少し顔を出した新芽しか食べなくて、伸びて灰汁が出た物は見向きもしないから、旨い筍を知ってると言う事でしょうか。だから破竹林の至る所がこうして穿られ、穴だらけになって居るのです(涙)。しょうがないから、真竹林へ筍を探しに行って、少し伸びた真竹を頂いて来て灰汁抜きです。是を瓶詰めして、一年中筍酢豚と揚げ春巻きの具にするのです。瓶詰の真空にする作業が大変ですが、冬に筍酢豚を食べたいから作るのです。今日の日捲りは「名のない星は宵から出るです。

2023/05/25 (木)

気温差が激しくて!?

Filed under: blog — kyorai @ 5:39:46

朝5時 5.9度 曇り(上松)。寒いのか野鳥の鳴き声もしない、極寒の様な朝です(涙)。二日続きで一桁の気温の朝には、老人でなくとも震え上がると思いますが、どうしてこんなにも気温差が出てるのでしょうか?。昨日の夕方には、寒さでキューリの苗が駄目になってしまいそうで、コモ掛けをして上げたのです。今朝もストーブを焚いてますが、焚き付けが無くなってしまい石油ストーブで我慢してるけど、一向に暖かくなってくれません。写真は、昨夜の三日月です。10時頃気温も10度を切って「なんでこんなに気温が下がるのよ」なんて怒りながらの撮影でした。日中は30度にもなったのに、16時頃急降下した気温には「体調に気を付けろ」なんて言われても、どうする事も出来ませんね。今日の日捲りは「鬼の目にも涙」です。

2023/05/24 (水)

台風2号!

Filed under: blog — kyorai @ 6:48:00

朝6児 6.9度 晴れ(上松)。コーヒーと煙草を持って縁側へ出たら、滅茶苦茶に冷たい空気に顔を撫でられ「ぶるっ」と身震いの朝です。昨日は一日中気温も上がらず薪ストーブのお世話になったけど、天気予報を観ると930㏋なんて言う巨大な台風2号が沖縄の方を向いて進んでいて、あの進路は右に向きを変え日本に近付きそうで不気味ですが、一体どんな事になるのでしょう?。この寒さなら台風も寄り付かないでしょうけど、日中の高い気温は台風も大好きかも知れませんが・・・さて?。写真は、オダマキです。ミヤマオダマキを赤沢で見てたから、どうしてもこの変な色形をしたオダマキに目が行ってしょうがないのです。しかしこんな凄い色をしたオダマキなんて、見るに堪えられません(涙)。今日の日捲りは「嵐の前の静けさ」です。

2023/05/23 (火)

雨でした

Filed under: blog — kyorai @ 8:03:55

朝7時 11.9度 小雨(上松)。雨も小降りになって、今日は曇りの一日の様な朝です。ココの散歩で歩き過ぎたのか、寝てる時に2度程筋肉に痙攣が起きてしまい、何とも辛い夜でした。写真は、ココです。昨日も誘拐して来て、半日我が家で遊んでました。一日置きくらいに会ってるけど、毛の色が濃くなったり抱き上げると重くなってたりと、日々変化していくココに驚かされています。兎に角、外で遊びたくて家に入れても玄関に行って外遊びの催促には老夫婦降参なんですが、それでも連れて来ては疲れを楽しんでいます。噛んだりした時のきつい叱りは覚えた様で、噛む事もなくなって「駄目!」の言葉が分かる様になってる様です。今日の日捲りは「雨だれ石を穿つ」です。

2023/05/22 (月)

雨の心配はなさそうです?

Filed under: blog — kyorai @ 5:35:13

朝5時 11.7度 曇り(上松)。明るい曇り空で、雨の心配はなさそうな朝です?。「大谷選手の投手での中継が5時からか」なんて思って寝たら本当に5時に目が覚めてしまい、TVを観ています。ライブカメラの調子がイマイチで、なんかいい方法はないものかと考えてるけど、この頭では良い考えも浮かびません(涙)。写真は、忘れな草と花菖蒲です。恐らく水が流れてる場所で、こんな所に水芭蕉でも植えたらきっと根を付けるかも知れません?。この忘れな草が「毒草」と知ってから、綺麗とか可愛いの見方が出来なくなってますが、何処の部分に毒が有るのかは知らないで居ます。以前去来荘のイワナの生簀の流れに植えたら、それを見た森林官さんが「赤沢に無い植物を植えては駄目ですよ」なんて言われた事を思い出します。この花は物凄く根付く力が有って、どんどん増えてしまい刈り取った位生命力の強い花です。森林官が心配するのも、無理もない様です。今日の日捲りは「下手は上手のもと」です。

2023/05/21 (日)

朝は涼しいけど!

Filed under: blog — kyorai @ 7:26:19

朝7時 16.3度 晴れ(上松)。風が少し有って、この心地良さは縁側にいつまでも居たくなる様な朝です。朝は心地良いけど、日中の気温の上がり方はまるで「夏」の感じで、老人には堪えるものです。まだ扇風機は出してないけど、そろそろ準備してもいいかも知れません。写真は、オダマキです。赤沢に咲いてるオダマキとは姿形が違って居て、自分には変な感じなんですが一応オダマキの様です?。きっと園芸品種なのでしょう?。赤沢のオダマキは「すらー」っとした立ち姿で、色もこんなに「ケバく」なく美人なんです。もう一枚は、キュウリの植え付けです。「もう大丈夫」と畑に植え付けました。今年は100本以上の収穫が目標ですが、毎日キュウリが姿を変えて食卓に出されるのでしょう。「沢山食べて大きくなるぞ!」(笑)。今日の日捲りは「念には念を入れよ」です。



(c) 2005-2024 kyorai