2023/06/02 (金)

台風2号!

Filed under: blog — kyorai @ 7:19:24

朝7時 15.1度 雨(上松)。この雨でもヒヨドリが泣き叫んでる、蒸し暑い朝です。台風2号も、長旅を続けてやっとで日本に辿り着いた様ですが、長旅の為か少し勢力も衰えつつですね。最近の予報は少し大袈裟に報道するから、「災害級の大雨になる」は「多少大雨になるかも」に自分で変更しましたが、さてどんな事になるのでしょうか?。写真は、キウイの花です。他所の花壇には色んな物が植えられて居て、先日見たブルーベリーなんかも是から食せる楽しみがある様で羨ましい限りです。我が家にもレモンが有るのですが、一向に花も咲いてくれません。もう一枚は、冷や麦です。TVで冷や麦を啜るシーンを見たおばさんが「今夜は冷や麦でいい?」「いいよ」と言う訳で、夕飯は冷や麦だったのです。食べてる時「まだそんなに暑くないけど暑くなったらどうするよ?」と言うと「鉢に氷が入るから心配しないで!」とあっさりかわされたのです。今日の日捲りは「降らぬ先の傘」です。

2023/06/01 (木)

六月は水無月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:31:11

朝7時 12.9度 薄曇り(上松)。コルリと鶯が鳴いてくれ、心地良く六月の始まりの朝です。今日から、六月水無月が始まりました。東海が梅雨入りしたから翌日にも関東が梅雨入りすると思ったけど、意外と粘り腰で此の侭「うっちゃり」して、梅雨なしの年にでもしたら面白いかも(笑)。面白いどころか水不足で大変な事になると思うから、まあ普通の梅雨入りが望みですが・・・?。写真は、田んぼです。真ん中は機械植えして、機械が出来ない隅は人が植えた事が分かります。この人達は一日も早い梅雨入りを願ってるのかも知れません?。もう一枚は、見納めになるかも知れない昨夜の月です。予報では今日から当分の間「雨か曇り」でしたから、「もしかしたらお月見も当分見納め」と写したのです。でも、いつ梅雨入りするのでしょうか?今日の日捲りは「昨日は今日の昔」です。

2023/05/31 (水)

梅雨はまだのようで?

Filed under: blog — kyorai @ 7:44:58

朝7時 15.0度 晴れ(上松)。少し雲は有るけど太陽は出てくれ、何とか梅雨入りはしそうもない朝です。今日は五月皐月の晦日ですが、何もしなかった割には結構長く感じる五月です。山菜を探しに結構山へ出掛けてるのが、日を長くさせてるのかも知れません?。山菜も今年は芽の物が霜で遣られて不作でしたし、根物の山ウドも霜で駄目、破竹もマコトシヤカナな「60年周期説」も有ってか出が悪いし、兎に角山菜は不作でした。此の侭秋のキノコまで不作だったら、それは地球が壊れてるのかも知れません?。写真は、おばさんの散歩道です。おばさんが「必ず2枚一緒に載せてね」と注文です。それは見る人が見れば直ぐに気が付くでしょう。「二シリーズ」で二輪ンソウと二人静なんです。ニリンソウは、一本の茎から二つ花が咲くのですね。おばさんも、心豊かな散歩をしてる様で、一時は「何歩歩いた!」ばかりでしたが、今は歩数を歩くより景色を楽しむ時間を楽しんでます。今日の日捲りは「上り坂あれば下り坂あり」です。

2023/05/30 (火)

長野は、いつ梅雨入りでしょう?

Filed under: blog — kyorai @ 6:50:54

朝6時 15.5度 晴れ(上松)。降り続く筈の雨も上がってくれ、湿度も余り感じない朝です。東海地方までが「梅雨入り」したそうですが、何故か中部は出されなかったけど、確かに今日は晴れて居ていますが、きっと明日か明後日には梅雨入りするのでしょうね?。天気図を見ていて前線が九州の上に有ったから「これは低気圧だろう」と思ってたら「梅雨入り」と言うから、少し驚きました。普通は九州の下から伸びて来て梅雨入りするのに、何か変な感じですね?。兎に角、中部はまだ梅雨入りしませんでした。写真は、マルバとシシガシラです。赤沢街道を走るとマルバの柔らかな葉が伸び始めて居て、いい感じで緑になってました。このマルバもシシガシラも去来荘では色々に使わせて貰った、とても大事な山野草です。特にマルバは、一年中玄関やお風呂の飾り花で使ったけど、本当に「虐めちゃった」と反省しています。今日の日捲りは「一日一善」です。

2023/05/29 (月)

長雨かも知れません?

Filed under: blog — kyorai @ 5:26:11

朝5時 13.4度 雨(上松)。カワセミが鳴きながら、十王沢の上流に向かって飛んで行く、雨の朝です。カワセミなら雨が降っても、お構いなしに飛べる様です。この雨は長雨の予報ですから、今週は諦めて家に閉じ籠って居ましょうかね?。写真は、アゲハ蝶です。レモンの木に卵を産み付けに来たのですが、まだ生まれたばかりでしょうけど、もう産卵とは可哀想なのか嬉しいのかどっちなんでしょうか?。しかも、全部卵を取られてしまうから別の場所を探せばいいのに。是から当分の間、卵調査をしなくてはならない様です。もう一枚は、大山蓮華です。赤沢では6月中頃ですが、町ではもう開花してる様です。花を良く見ると、どうも園芸品種の様に見えますが?。今日の日捲りは「必要は発明の母」です。

2023/05/28 (日)

悪い天気はない それは

Filed under: blog — kyorai @ 6:37:15

朝6時 14.6度 曇り(上松)。静かで暖かくて、何時までも縁側に居られそうな朝です。予報では今夜辺りから雨になって一週間雨になってたけど、まさか梅雨入りするのではないかと少し心配です。この間、海外のドキュメントを観てたら、おばさんが「悪い天気はないよ それは服装が悪いのよ」なんて言ってたけど、確かに言い得て妙かも知れません。雨が降ったらしっかり合羽を着て、傘など持たずに歩けばいい事だし、暑かったら軽装で歩くだけですね。人生、大らかに生き抜きましょう(笑)。写真は、紫陽花です。雨の申し子とでも言えるな紫陽花が芽吹き始めた様で、梅雨入りも真近かなんでしょうね。もう一枚は、真竹チャーハンです。人の話では「今年は60年に一度竹藪が枯れる年」なんて言ってますが、確かに何処の竹藪にも筍が出て来ません?。少し採れた筍を灰汁抜きして、チャーハンを作りました。山椒の芽を刻んで散らしたのですが、筍の味はしなくて山椒チャーハンの様でした。お菜は、蕗の煮物と蕨の煮物で、是が本当の田舎飯ですね。今日の日捲りは「雨の夜にも星」です。

2023/05/27 (土)

寒いのか?暖かいのか?

Filed under: blog — kyorai @ 6:33:33

朝6時 11.8度 晴れ(上松)。近くで大きな声で鶯が鳴いて、清々しくて爽やかな朝です。台風2号ですが900㏋まで大きくなって、少しづつ北の方へ向きを進めてるけど、一体どんな事になるのか本当に心配なのですが?。なる様にしかならないけど、気になってしょうがないのです。写真は、ブルーベリーです。出来始めって、こんなに綺麗な実になるのですね。色変わりも日々変化してくのでしょうけど、此の侭を見ていたいものです。もう一枚は、ココです。昨日は、飼い主が目の上に食い付いたダニが取れなくて「連れて行って取って」なんて預けられたのです。このダニは嫌がらない様に訓練しないと、大きくなった時に絶対に取らせてくれないので、最初が肝心なんです。それにしても歌に有る様に♪疲れを知らない子犬の様に♪で連れて来てから半日外を飛び回って遊んでるのですが、見てると目が回りそうな老人なんです。目の上の少し凹んでる所にダニが居たのです。今日の日捲りは「竜の雲を得る如し」です。



(c) 2005-2024 kyorai