2023/07/20 (木)

昨日は寒かった!

Filed under: blog — kyorai @ 6:53:16

朝6時 18.8度 晴れ(上松)。皆さんにお裾分けして上げたい、涼しくて清々しい朝です。でも、お裾分けしちゃうと木曽が暑くなるから、やっぱしお裾分けは出来ません(笑)。写真は、昨日の家の周辺です。朝は雲が有っていつもの様に気温も上がり掛けたのですが、午後の雨で気温が一変して、半袖半ズボンでは寒くて居られなくなったのです。それが夜まで続き、43度のお風呂が温かく気持ち良かった。午前中曇り空だったからチャンスと薪割を始めたら、全身汗だくになって二人分の洗濯物の作業を増やしてしまったのです。残ってる玉割した材木を早く薪にして干さないと、今年には使えない薪になってしまいます。今日の日捲りは「飛んで火にいる夏の虫」です。

2023/07/19 (水)

朝は涼しいけど

Filed under: blog — kyorai @ 7:13:11

朝7時 20.1度 薄曇り(上松)。コルリと鶯が囀ってくれ、嘘の様な涼しい風が吹いてる朝です。この時間帯の空気の涼しさは、何物にも代えがたいもので、あのくそ暑い午後を忘れさせてくれます。大リーグ大谷選手とそのチームエンジェルスの試合が本当に面白く、この連戦は興奮度MAXなんです。写真は、スルメイカです。知多の山さんが烏賊釣りに出て、沢山のスルメイカと麦イカを送ってくれました。この麦イカは若いスルメイカの呼び名で、丁度麦の収穫時に釣れる若い烏賊の呼び名だそうです。荷が到着して直ぐに作業をたからつい写真を撮る事を忘れ、後で並べての写真です。刺身用に開いた物もう一枚が、沖干しした烏賊 袋入りが沖漬け烏賊なんです。山さん曰く「イカ釣りは気忙しくて苦手なんです」と言いながら、旨い烏賊を食べたさに出船してる様です。もう一枚は、烏賊三昧の夕食です。下からイカ刺し右上がイカの握り寿司 イカ飯 ゲソ唐 一番上が沖干しの炙りです。沖漬けは2,3日冷凍庫で凍らせアニサキス予防してから食すのです。兎に角柔らかく甘くそれぞれの味に感激のイカ三昧でした。特に沖干しの旨さと柔らかさは、専門店も真っ青かも知れません。今日の日捲りは「今日考えて明日語れ」です。

2023/07/18 (火)

37度の気温!

Filed under: blog — kyorai @ 7:09:18

朝7時 20.1度 晴れ(上松)。昨日の朝とは少し違って気温を感じますが、まだ涼しさが残ってる朝です。昨日の最高気温は37.5度まで上昇して、水で濡らしたタオルで体を冷やしてたけど、結構効果が有って何とか耐える事が出来たのです。我が家は、裏の十王沢のお陰で「川風」が吹くから少しは涼しいのでしょうけど、ここに住んでるとそれを分かる事がないかも知れません。写真は、サル退治です。今年のキューリは不作の上サルに取られてしまいサルの食堂になってるのです。HPで調べたら「辛い物」が苦手の様ですから、浮かんだのがゴム風船に「一味唐辛子」を入れ水風船にする事です。取り付ける時、キューリの棘が刺さって割れて、雫が顔に掛かった時の痛さは効果が有りそうで、楽しみにして居ます。「憎っくきサルよ覚悟しろよ!」なんです。今日の日捲りは「待てば海路の日和あり」です。

2023/07/17 (月)

今日も猛暑かな

Filed under: blog — kyorai @ 6:38:02

朝6時 18.2度 晴れ(上松)。鶯が鳴いていてしかも涼しくて、ほんと爽やかな朝です。何物にも代えがたい、この朝の清々しさと涼しさです。でも、昨日の最高気温は36度越えして、家で扇風機を当てて居ても汗が滲み出て、体力の消耗も相当なもので、この消耗を何で補おうかと思案です。今日も暑くなりそうですが、この朝が有るから少しは耐えられそうです。写真は、ネジレ草です。「なにもこんなにねじれて花を咲かす事もないのに」なんて思ってしまいますが、色も形も可愛らしい花ですね。もう一枚は、朝食です。おばさんが「綺麗な色だから写すね」と写した朝食です。夏はキューリ1本と頂いたトマト リンゴ バナナそれと卵は目玉焼きか厚焼き玉子、偶に茹卵なんです。R1は飲み続けてます。一年中このパターンは変わらないで、野菜類が茹で白菜や茹でキャベツとその時の野菜に変るだけなんです。今日の日捲りは「老いたる馬は道を忘れず」です。

2023/07/16 (日)

今日こそ梅雨明けかな?

Filed under: blog — kyorai @ 7:10:01

朝7時 21.0度 曇り(上松)。「ジージー」と蝉の鳴く声が耳障りな、少し蒸し暑い朝です。蜩の「ケーンケンケン」の鳴き声は聞こえて来ても心和むのですが、この「ジージー」と言う蝉の声は、異常に神経に触るのです。昨日は、茶トラの子猫が縁側の隅からひょっこり顔を出し逃げないでこっちを見つめてるのです。痩せこけた子猫の様ですが、私が家に入ると網戸に向かって喧嘩する時の奇声を出し私達を驚かせたのですが、家に入る事もなく何処かへ去って行きました。是から先、どんな事になるのでしょうか?。写真は、冷やし中華ではなく、冷やし中華風ソーメンです。「冷やし中華食べたくない?」「麺食べちゃったからないよ!」の返事。「それならソーメンで作ればいいよ」と言う訳でソーメンで作ったのです。タレは冷やし中華の分量ですが麺に吸収すると思い少し多めに作ったのですが、それでも足らず、次回は「タプタプのタレ」を掛けて食べ様と思う失敗作でした。我が家のタレは、柚子の搾り汁を入れる、少し香り立った冷やし中華なんです。今日の日捲りは「故きを温ねて新しきを知る」です。

2023/07/15 (土)

梅雨明けかな?

Filed under: blog — kyorai @ 7:24:38

朝7時 18.3度 曇り(上松)。雨も上がってくれ、いつもの様に涼しい朝です。昨日の午後から降った雨も上がって、いよいよ梅雨明けしそうな感じです?。写真は、薪集めです。残ってた材を玉切りする為、才児(さいちご)へ出掛けたら、ココ君がお出迎えしてくれたのです。一日雨の予報でしたが降ってなかったから出掛けたのですが、午後には降り出してしまい、雷が怖くて逃げ帰ったのです。梅雨明けをしても、今年は雷雨が多そうな気もしますが、どんな事になるのでしょうか?。夕方になると「蜩」が鳴いて、雰囲気は「もう夏」なんですが。今日の日捲りは「明日の敵は今日の友」です。

2023/07/14 (金)

梅雨明けかも?

Filed under: blog — kyorai @ 7:14:48

朝7時 18.9度 曇り(上松)。十王沢の流れの音だけが気になるけど、何時もの涼しい朝です。予報では、今日一日雨マークでしたが、雨も止んでくれ、もしかしたら梅雨明けになるのかも知れませんね?。年々北上している梅雨時の線状降水帯ですが、後2,3年後には中部から関東に掛けて停滞する様になるのかも知れません?。写真は、ラーメンスープです。餃子を作ろうとしたら「ラーメンスープ終わってるよ」でしたから、慌てて作り始めたのです。我が家の冷凍庫には「鶏ガラ」「ゲンコツ」がストックされていて、何時でも準備OKなんです。もう薪ストーブは焚かないから、以前から使わないで居た焼肉用の炭が有った事を思い出し、今回は外で五徳でのスープ作りです。半日「ことこと」煮出して、夕方には完成しました。是で安心して「味噌ラーメン」や「醤油ラーメン」等の他に「マーボー豆腐」に使う事が出来るのです。家で外食を作れる楽しさを、堪能しています。もう一枚は、いつもより多めの、十王沢の流れです。今日の日捲りは「団結は力なり」です。



(c) 2005-2024 kyorai