2025/08/12 (火)

大雨でした

朝6時 20.3度 曇り(上松)。降り続いた雨も上がった様で、裏の十王沢の流れの音だけが大きくなって居る、暑くも涼しくもない朝です。それにしても凄い雨降りになったもので、九州地方は散々な目に遭った様ですが、めげずに頑張って欲しいものです。天気予報は今日も一日中雨マークでしたが、外れたのか雨が止んでくれた事は嬉しい大外れです。写真は、裏の十王沢の流れです。この流れは昨日の夕方の物で、今は少し濁りと流れが少なくなって居ます。「自分の大雨洪水注意報」はこの流れで石が流れる音がするのか、耳を澄まして居ます。石が「ゴロゴロ」流れ始める音がしたら「要注意」なんです。幸い昨日は石が流れる事は有りませんでした。もう一枚は、もんじゃ焼きです。「キャベツを使っちゃいたいけど何かない?」「ならば もんじゃ焼きでしょ」てな事で夕飯はもんじゃでした。最近おばさんも色んな出汁を残してる様で、「中華スープないぞ」と言うと「この前豚しゃぶを作った時の煮汁を冷凍して有るから」と解凍して、小麦粉をその出汁て解いたのです。煮汁も捨てればそれ迄だけど、こうして残して置くと、ちょっとした時に利用出来重宝するから、大切な事ですね。昨日のもんじゃには、ミョウガの千切りがたっぷり入って、夏仕立てもんじゃでした。

Posted by kyorai at 6:58:59

2025/08/11 (月)

雨が降り続いてます

朝5時 20.3度 雨(上松)。冷たい空気ではないけど、涼しい風が吹いて居る、雨の朝です。雨が降り始めてから2日目になるけど、時折強く降ったり「止んだかな?」なんて思わせる、強弱の激しい気持ちの悪い雨の降り方なんです。予報では明日迄降り続きそうですが、何も起きないで欲しいものです。写真は、水餃子です。「何作るよ?」「食べたいのはTVで観たピーマン水餃子かな」と言う訳で、水餃子作りです。先ずは皮作りからですが、120gの中力粉を練って20個の皮作りです。相当薄くしないと20個の皮にならないから、少し神経を使いました。具は、豚肉赤身70g脂身30g刻みピーマン2個です。今迄作ってる焼き餃子とは味付けが違って居て、この具の量なのに醤油大2オイスター大1の量を使う事です。出来上がって5分くらい茹でて食べたのですが、今迄の焼き餃子とは別物で、皮は「しっとり ツルリ」具のピーマンの少し苦い味が新鮮で「滅茶旨いのです」。おばさんは「はめられそう 今度は別の野菜で作ってよ」なんて申してましたが。焼き餃子の様に「酢 ラー油」等を付けなくて、その儘揚げ立てを飽ばるから、全く別の餃子になるのです。時に、水餃子になりそうな我が家です。

Posted by kyorai at 6:08:27

2025/08/10 (日)

雨が降ってます

朝6時 17.9度 雨(上松)。「しとしと」雨が降って居て、肌寒い朝です。昨日の深夜から降り出した雨も止む気配はなく「しとしと」降り続いてますが、NEWSで言ってる様な「線状降水帯」なる雨にだけは、なって欲しくないものです。写真は、ボタンヅルです。葉がボタンの葉に似てるからそう呼ばれてるそうで、花は似ても似つかない形です。おばさんも「熊警戒注意報」が出てるのに、鈴を付けて散歩には相変わらず出掛けてます。もう一枚は、焼き鳥です。「何食べる?」「おじさんが面倒でないなら 焼き鳥でーす」なんて言われて、焼き鳥の焼き場に立ちました。鶏肉と豚肉を解凍して、串に刺すだけだから面倒な事は何もないけど、タレを作るのが面倒かも知れません。おばさん用のサービスのタレは、漬け梅を大葉と一緒に叩く、梅肉ソースなんですが、醤油ダレは1本だけで、後は梅肉で食べて「美味しかった」。老人二人の焼き鳥会は、串の本数も少ないから、40分の夕食は寂しいものです。でも、偶に食べる焼き鳥は、美味しいですね。

Posted by kyorai at 6:14:02

2025/08/09 (土)

寒いです!?

朝7時 17.4度 ほぼ曇り(上松)。空気が冷た過ぎて、外でのんびり目覚めの一服も出来ない、寒い朝です。この天気の急変は、一体何だろう。一昨日の雨から気温が下がって、昨日の日中も34度止まりだし、夜になったら20度を切って、夏蒲団を被っても寒い位だったのです。あの暑さから逃れられたのは嬉しいけど、こんな急変は変な感じ過ぎますね。写真は、異様に多いトンボの群れです。ショウジョウトンボ(アキアカネ)には早い気もするけど、まだ8月だと言うのにトンボが低空飛行してて、まるで秋になった様です。本来この頃は上空を舞って居て、こんな低空で飛ぶ事はないけど、トンボまでがどうしちゃったのでしょう?。もう一枚は、14日目の月です。14日と言っても殆ど満月ですから、まあ八月の満月と言う事で?。今夜が、八月の満月です。今日も、昼間は涼しく夜は寒いのかな?

Posted by kyorai at 7:20:43

2025/08/08 (金)

寒いのです!

朝7時 18.2度 晴(上松)。「寒い」。涼しいのを遥か超えてしまった、「立秋」の翌日の朝です。なんか極端な天気になってる様で、まさかとは思うけど、此の侭秋になるのも有かも知れません。「寒ぼろ」が出来ていて、腕をごしごししながら、ブログ書きです(涙)。写真は、草刈です。昨日はおばさんに言われる前に、率先してエンジンを掛けて草刈をしたら「よく気が付いたね」なんて、お褒めのお言葉を頂戴しました。以前は除草剤を散布したけど、「機械が有るのに高価な除草剤は無駄」なんて思える様になったのですが、草の伸び方の速さに驚かされてます。もう一枚は、松ぽっくりです。昨日は「驚きと心配」をさせられたおばさんの散歩でした。おばさんが散歩に出掛けて直ぐ「防災上松無線」が流れて「上瀬木地区 荒田橋付近で熊を見ました 付近の住民の方は注意して下さい」だったのです。この場所は、おばさんの散歩道の真ん中辺ですから、びっくり仰天だったのです。それから1時間後帰宅したおばさんが「今日は虫の知らせか町の方を歩いた」だって。そして写して有った写真が「松ぽっくり」、何とものんびりです。

Posted by kyorai at 7:30:12

2025/08/07 (木)

寒い朝です

朝5時 21.5度 曇り(上松)。昨日の朝と同じ気温だけど、今朝は風が吹いて居て半袖では居られない冷たい空気の朝です。空も曇って居ていつ雨が降り出しそうで、今日は長袖と長ズボンが必要かも知れません。写真は、カボチャの花です。是から収穫を迎える南瓜ですが、2,3個頂ければ長く使える重宝な野菜ですが、今年は何個頂けるのでしょうか?。もう一枚は、アゲハ蝶です。レモンの木に産卵に来たアゲハを、手で捕まえての撮影です。この蝶は一番度胸が有ると言うか余り逃げないから、手で捕まえました。子供の頃だったら、夏休みの宿題に使ったかも知れません。

Posted by kyorai at 5:44:33

2025/08/06 (水)

深夜に雨でした

朝6時 21.4度 曇り(上松)。夜中に降った雨も上がって、湿気は強いけど涼しい風の吹いてる朝です。毎日暑い日が続いてるけど、その暑さも「強烈」から「やや強烈」に変ってる気がします。自分は「暑いのもお盆迄」と思ってますから、もう少しの辛抱でしょうか?。写真は、百日紅の花です。「さるすべり」と入れたら「百日紅」と漢字が出て、おばさんに「こんな漢字かい?」と聞いても「そうかも知れないね?」ですが、写真の色を見ても「そんな感じがする」百日紅の花です。もう一枚は、ジャガイモコロッケです。一昨日頂いたジャガイモの、メイクイーンを使ってコロッケを作ってみました。我が家ではコロッケは「男爵」を使うけど、初めて作ったメイクイーンのコロッケです。食べった瞬間「粉ふき」をいい加減にした様な水気を感じたけど、この軟らかさがメイクイーンの特徴の様で、人其々ですが「メイクイーンの方が軟らかくて好き」と言う人も居るのでしょう。今年の「新じゃが」のコロッケでした。

Posted by kyorai at 6:43:06


(c) 2005-2024 kyorai