2025/07/08 (火)

朝は別天地の木曽です

Filed under: blog — kyorai @ 6:25:59

朝6時 21.7度 ほぼ曇り(上松)。昨夜雨が降ったのか、少し濡れて居て湿気の強い朝です。雲の中に青空も見えて、またその上に霧が有って、恐らく霧が晴れればまた今日も暑い一日になる事でしょう(涙)。昨日の午後に「どかーん ゴロゴロ」の後に「ざー!」と雨が降り出して、気温も一気に下がって大喜びだったのですが「ざーざー」ではなく「ざー」の一回で止んでしまったのです。それっきり雨も降らなくて、夕方には畑の水遣りをしたくらいです。写真は、草刈です。是ばっかしは待ってくれないから、宮沢賢治の精神でカンカン照りの中「夏の暑さにも負けず」でした。もう一枚は、夕方まで雲が多くて比較的涼しげな夕立の後は、蜩と夕焼けの七七七が三つ並んだ七夕の日です。その並びを知ったのは、夜のNEWSタイムだったけど。いまは何処の家でもしなくなってる、七夕飾りですが、日本の伝統文化・・・残したいですよね。

2025/07/07 (月)

暑かったですね

Filed under: blog — kyorai @ 5:12:26

朝5時 20.1度 曇り(上松)。少し湿気を感じるけど、何一つ文句のない涼しい朝です。それにしても、昨日の暑さは半端でなかったですね(涙)。家の寒暖計の数字が40度と射したのを見たのですが、その後Lの文字が出てその儘動かなくなってしまったのです?。今も動いてくれないから壊れてしまった様です。㏋の気温も39度まで上昇して、この夏最高の気温になった様です。濡れタオルを頭に乗せて汗を拭きながら、何とか一日を過ごしたのです。「兎に角この暑さに慣れる事が一番」と思って居ます。写真は、かき氷です。前に梅シロップを水で薄めてタッパーに作って置いた氷を「氷削り器(笑)」で削って、かき氷を食べて体の芯を冷やしてました。この「氷削り」ですが、昨年まではステンレスベラで「ごしごし」やってたけど、今年はカンナの「裏金」で作っちゃたのです。何かで作れない物かと物置を見てて、壊れたカンナの裏金を見付けたのです。是が優れ物で細かい氷になってくれ、美味しい梅味カキ氷を楽しめました。廃物利用の工作って、最高です。是から毎日、午後のカキ氷タイムを楽しめそうです。

2025/07/06 (日)

朝の涼しさ格別です

Filed under: blog — kyorai @ 5:42:04

朝5時 18.4度 薄曇り(上松)。霧も少し有って曇ってる様に見えてるけど、是からの暑い日に怯えながら、今の涼しさを満喫している朝です。写真は、我が家の野菜畑です。少し採れ始めて居たキュウリやトマトササゲに異変が出始めていて、成長が止まってしまってるのです?。毎日朝夕には水遣りも欠かさず、時には追肥もして問題はなさそうですが、一向に伸びて来ないのです。特に種から大きくしたキュウリが、花芽は一杯付いてるのに、キュウリになってくれないなんて・・・「もっと追肥を」とも思うけど、おばさん曰く「沢山栄養を与えても枯れるだけだよ」なんて言われ、そっちの方はおばさんに任せてるのです。、是からどんどん収穫出来る時なのに、畑に水遣りをしながら悩んで居いる毎日は結構辛い事なんです。

2025/07/05 (土)

今日も雷雨になるかも?

Filed under: blog — kyorai @ 6:36:48

朝6時 18.9度 曇り(上松)。今にも雨が落ちて来そうな空の色ですが、この涼しさは何物にも代え難い朝です。昨日も雷雨になってくれ涼しくなったけど、昨日は12時過ぎに物凄い雷雨で1時間程降ったのですが、止んだ後に太陽が出て来て、再び30度越えの気温になってしまったのです(涙)。でも、再び曇ってくれたから気温も下がって、「まあまあ」涼しい一日でした。しかし雨の降り方には「注意しろ」なんてNEWSで言ってるけど、「こんなもん」をどう注意したらいいのか分かる筈もなく「いい加減な注意喚起ばかりしてるなよな」って感じです。「夕立」という言葉が、懐かしく感じます。写真は、カワラナデシコと名前の分からない花です?。おばさんが義妹の家にお泊りに出掛け、昨夜はお留守番でした。知多の山さんが釣ってくれた鮮魚を持参したのですが、上手に刺身になったのかな?。

2025/07/04 (金)

今日も涼しくなれ

Filed under: blog — kyorai @ 6:12:16

朝5時 19.7度 晴(上松)。少し風が吹いて居るから、涼しくて爽やかに感じる朝です。今朝は、珍しく鶯が囀ってくれ、何かしら儲かった様な気になってます?。写真は、雷雨です。「もう一日涼しく」なんて願ったけど、どんどん気温は上昇して35度になったのですが、2時頃「ごろごろ」鳴り出して少ししたら「ざー」と雨になった途端一気に気温が下がってくれ、20度を切りそうな涼しい午後になってくれました。こんな雨は大歓迎だけど、「念ずれば」って事で願ってましょうかね。もう一枚は、ウマズラハギです。知多の山さんが、イサキ釣りに出て「イサキ」「ウマズラ」「グレ」等を送ってくれました。中でもウマズラはカワハギの仲間ですが、馬の顔に似てる為かこんな名前が付けられてる様です。カワハギは名前の如く、口先に包丁を入れて皮を摘まみ引っ張ると「みしみし」てな音と共に皮が剥けるのです。いつもならお腹一杯に肝が入ってるけど、今回は残念ながらでした。イサキも今が旬の様で、薄っすら油が乗っていて、美味しい刺身と寿司になりました。木曽に居て、天然魚のしかも旬を頂けるなんて、最高の幸せです。

2025/07/03 (木)

もう一日涼しくして!!

Filed under: blog — kyorai @ 6:16:07

朝6時 19.4度 曇り(上松)。野鳥の鳴き声もなく静かですが、夏らしい湿気が少し有って「涼しい」とは言えない朝です。昨日は一日扇風機も使わず、大谷選手のホームランの頃は、長ズボンに長袖を着て野球観戦してたのです。久し振りに「暑さ」から解放され、「暑い!」を忘れさせて貰った一日でした。多くは望まないけど「もう一日涼しくなって 一日でいいから」と願ってますが、今日が涼しければ「もう一日」と多くを願うのでしょう。写真は、キューリの一本揉みです。去来荘の、夏の定番漬物です。今でも、地物キユーリが手に入ると作ってます。我が家の農園で採れたキューリで作ったから余計に美味しく感じます(笑)。もしハウスではなく地物が手に入ったら作って下さい。軽く塩揉みするのですが、ここがポイントで、力がキューリに加わらない程度の「ゴロゴロ揉み」をする事です。それと食べる時間の3時間前に揉んで、袋に入れ冷蔵庫で寝かせるのです。ビミサンが有ればそれを掛けて食べて下さい。もう一枚は、上弦の月の一日前?です。夜の11時頃、山に沈み掛けてました。

2025/07/02 (水)

蒸し暑い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 5:45:24

朝5時 19.8度 薄曇り(上松)。湿度が高くて「いつもの爽やかな」は何処にも見当たらない、気持ちの悪い朝です。毎日夕方になると「ごろごろ」鳴るけど雨粒は一粒も落ちて来なくて、野菜畑の水遣りが日課になって居ます。飯田市なんかでは「大雨洪水注意報」が出された様ですが、TV字幕は「長野県南部」と出されるから、役にも立たないのです。写真は、平ササゲの天婦羅と冷や麦です。「畑の平ササゲが採れたらこの天婦羅と冷や麦を食べる」と決めてたから、採れたピーマン 大葉を天婦羅にして冷や麦での夕食です。スナップエンドウより青臭くないのが美味しいと思うのですが?。もう一枚は、日本茶です。何を思ったのか知多の山さんが釣った魚の中に、こんな日本茶を入れてくれたのです。「ワイングラスでどうぞ」には正直「にやり」としたけど、昨日開封して飲んでみたら香り 味は、今迄飲んだ事のない日本茶でした。爽やかで美味しい飲み物ですが、この商品を毎日飲める方はどんな人なんでしょうね?。それにしても、こんなに雑味のない爽やかな日本茶が有るなんて、驚きです。



(c) 2005-2024 kyorai