2025/07/15 (火)

雨が降って居ます

朝6時 20.4度 雨(上松)。20度の気温なのに、肌寒く感じる朝です。「感じる」と言うより「寒い」朝なんです。昨夜内に雨が降り出して気温も20度になって、扇風機の必要もなく夏を忘れられた一夜でした。雨の量も「さー」って感じで降って居て、まあ普通の雨降りです。野菜達も活き活きとした葉になっていて、やっぱし沢山の水は嬉しいのでしょう。昨日の大リーグの試合で、今永選手と山本選手の快投には大拍手でした。特に今永投手の「ジャッジ切り」はスッキリです。後半戦も、日本人選手の活躍を期待してます。写真は、おばさんの散歩道です。テッセンとヘクソカズラです。花が終わって、是から実を付け来年に備えてるのがテッセンです。ヘクソカズラとは「なんちゅう名前だろう」。こんなに可愛らしい花なのに「もっといい名前にして上げたら」と思いながら写真を眺めています。

Posted by kyorai at 7:00:38

2025/07/14 (月)

17度は肌寒い

朝5時 17.8度 ほぼ曇り(上松)。雲の多い空ですが、「涼しい」と言うより「少し肌寒い」朝になって居ます。いくら日中が暑くても朝のこの涼しさが有るだけで心も体もイライラしないで居られるから、木曽はまだ住める場所なのかも知れません。写真は、玄関の飾り花です。おばさんが散歩に出掛けては、花を1,2輪頂いて来て、床の間や玄関に飾ってくれてます。もう一枚は、キュウリ漬けです。おばさんは「キュウちゃん漬け」と呼んで作ってますが、沢山キュウリが採れた時に、前に収穫した物で作って居ます。なかなか美味しく出来ていて、生姜の利いた味はご飯のお供に最適なんです。

Posted by kyorai at 5:27:17

2025/07/13 (日)

少し気温が下がって

朝5時 18.7度 ほぼ晴(上松)。満月を少し過ぎたお月さんが、西の空に沈み掛けて、爽やかで涼しい朝です。20度を切った朝の気温は、この夏の朝には何物にも代え難く、夕立で気温が下がった時と同じ位嬉しいのです。写真は、沈み掛けてる今のお月さんです。11日が満月だった事をすっかり忘れて居て、今のお月さんを見て「あれ 満月はいつだったけ?」なんて思いながら朝のお月見をしています。もう一枚は、ネジレ草です。この花は、いつ見ても可愛くて見飽きしない花です。昨日辺りは日中も気温が下がってくれ、物凄い暑さからは逃れられたけど、今日も余り気温が上がって欲しくないのですが、どんな感じなんでしょうね?。

Posted by kyorai at 5:48:45

2025/07/12 (土)

湿度の高い朝です

朝6時 20.6度 曇り(上松)。外は涼しいけれど、家の中は湿度が高く、嫌な感じの朝です。昨日の午後は上松を留守にしたから、どんな感じか分からないけど、夕方帰宅した時には濡れてなくて、雨は降らなかった様です。家を閉めて行ったから、帰った時の家の中の暑さは、尋常では有りませんでした。「高齢者運転免許適性試験」には「なんで遣らなくてはいけないのか?」大いに疑問なんです。先ず講習が始まる前に「この試験で成績が悪くても免許を取り上げる事は有りませんから安心して下さい」から始まるのですから?。8500円の受講料金だけが、教習所に納付されちゃいました。そして2か月後には運転免許所の更新が有るのだから「高齢者を虐めてる」としか思えないのです。写真は、収穫です。昨日は、キュウリが7本ミニトマトが4個収穫出来ました。頂いたキュウリも有るから「煮て醤油漬け」を作って夕飯のお供です。もう一枚は、ヤブカンゾウです。ニッコウキスゲに似てますが、よく見ると全く違ってるみたいで、私には見分けられません。

Posted by kyorai at 6:15:20

2025/07/11 (金)

戻り梅雨になるって?

朝5時 19.2度 霧(上松)。霧が出ているけど、その奥には青空が見えている、少し肌寒い朝です。雨乞のお陰か昨日の午後「ばきーん ごろごろ」の雷鳴になった途端、土砂降りの雨になって小一時間降り続き気温も下がってくれのですが、雨が上がると再び気温も上がり始め・・・そしたら「戻り雷」になって再び雨が降り気温も下がって、今度は涼しくなり過ぎて、扇風機を止め窓を閉めての生活だったのです。その気温が今も続いて居て、少し肌寒いのです。そう言えば天気予報で言っていた「戻り梅雨」で来週は雨の日が続くとか?。「ほんとかいな」と首を傾げてますが、確かに「梅雨明け」とは言ってませんよね。写真は、昨日の雷雨になった時です。もう一枚は、ガクアジサイです。私はこの紫陽花が好きなんだけど、おばさんは余り好きでない様で、写真は写してくれるけど、家の周りには植えてはくれないのです。2,3枝切って来て差して置けば根付くでしょうが、こんな天気では駄目でしょう?。

Posted by kyorai at 5:49:08

2025/07/10 (木)

夕立が欲しいのですが

朝6時 20.9度 曇り(上松)。明るい曇り空で、雨を望めそうもない、そこそこに涼しい朝です。昨日も雨は降ったのですが、「ほんの少し」って感じで、夕方には畑の水遣りをしたくらいです。写真は、クワガタです。おばさんはやっぱし女の子だった様で、これをみて「カブトムシ」なんて言うのです。「クワガタだよ」と言うと「どう違うの?」なんて言われちゃいました。この辺にはカブトムシよりクワガタの方が多い様で、カブトムシを見る事が余りないのです?。もう一枚は、ところてんです。タッパーに作ったから毎日食べてますが、少し水が多かった様で、箸で持ち上げると切れてしまうのが悔しい限りです。このところてんは一本箸で食べるのだとか。弘法大使が箸を落としてしまい、それを言えなくて一本で食べたのが始まりだと言われてる様です。暑い午後に三杯酢で食べるおやつのところてんは、カキ氷と同じ位暑さを癒してくれています。

Posted by kyorai at 6:10:41

2025/07/09 (水)

一向に慣れない暑さです

朝6時 22.3度 薄曇り(上松)。湿気が有って爽やかとは言えないけど、涼しい朝です。深夜?朝方?の雨で、目を覚めさせられ「ぼー」っとしていますが、今日は水遣りをしなくて良さそうです。野菜も、ココのお父さんの収穫量と比べると半分以下の様で、我が家の畑はイマイチ栄養不足でバランスの悪い畑の感じです。やはり苗を植える時に、先ず土地に色んな栄養剤等を散布して、丁寧に土と混ぜ合わせたりの作業をしっかりしないと、こんな結果になる様です(涙)。色々聞いても教え方が下手な奴で、「その時は来てやるよ」は一番面倒臭いから、つい自分でいい加減にやってしまうのです。ほんと農夫って、難しいのです。写真は、キアゲハです。レモンの木に、初めてキアゲハが産卵に来たのです。クロアゲハだけかと思ってたから、ちょっと驚いてます。もう一枚は、トラノオです。おばさんの散歩道のトラノオは、栄養が良いのか見た事もない大きな尻尾のトラノオです。赤沢で見た花の大きさの、倍に感じます。さて、今日もきっと暑くなるでしょうけど、どうやってこの暑さを凌ぎましょうかね。昨日は「ところてん」を作って、三杯酢で食べたのです。クーラーのない時代には、かき氷やところてん等で暑さを忘れさせていた事でしょう。かき氷は、確かに汗が引く事間違いなしなんです。

Posted by kyorai at 7:04:15


(c) 2005-2024 kyorai