2025/11/25 (火)
朝6時 +1.2度 曇り(上松)。黒雲が空を覆って、少し暖かな朝です。七日目で氷点下の朝を抜けられ、ちょっと嬉しい暖かな朝です。いま来てる低気圧が抜けると、再び氷点下になると思うけど、少しの間でも寒く感じない朝を楽しみたいものです。写真は、知多の鮮魚です。山さんが旗日の日に鮃釣りに乗船して坊主だったそうで、納得出来なくて堤防釣りに出掛け「ハゼ」「グレ(メジナ)」「メッキ(ロウニンアジ)」を釣り上げて送ってくれたのです。港の堤防でこんな種類の魚が釣れるなんて、木曽では到底考えられない事です。頂いていつも思う事は、釣り上げた魚を直ぐに血抜きをして、鮮度を保ってくれてる下処理なんです。この血抜きをしないと魚は「ぷり」が「ふにゃ」になってしまい、刺身では食べる事が出来ないのです。山さんは、ただ釣りが好きなだけではなく、食に対する拘りが強いから、木曽では絶対食べられない鮮度の高い魚を食べる事が出来るのです。本当に感謝です。もう一枚は、眉月です。少し雲の掛かった空に、眉月が沈んで行きました。今日からは曇りか雨の様で、次のお月見は「上弦の月」でしょうか?。
Posted by kyorai at 6:11:41
2025/11/24 (月)
朝7時 -2.64度 晴(上松)。昨日より霜が降りて、真っ白な寒い朝です。同じ氷点下2度でも霜の量が全く違って居て、今朝は真っ白になってそれを見ただけでも、寒く感じてしまいます(涙)。新聞のスポーツ欄を見ると、今年も大リーグに挑戦する選手が数名居る様ですが、最初に活躍出来ても直ぐに丸裸にされ、欠点を見抜かれ苦労するから、乗り越えて頑張って活躍して欲しいものです。昨日の大相撲は、安青錦が優勝して大関に昇進がほぼ決まった様ですが、ウクライナから来て21才?の若さで、通訳も付けず日本語での対応には感心するだけです。気っと横綱になれると思うけど、頑張って欲しいものです。こうして若いスポーツマンの活躍を見ていると「若いっていいなー」「人生が二度有れば」なんです。写真は、シクラメンです。近くに住む義兄が「これ要るかい」と二鉢持って来てくれました。買った事のない鉢植え花ですが、意外と部屋を和ませてくれる様です。もう一枚は、夕焼け小焼けです。♬グバイデイー今日が終わり♬来生たかおは自分達と同年代ですが、この人も頑張ってコンサートを続けてる様で、♬何事もなくそれでいい♬は「ゴロゴロ」だけの自分だけの様です。
Posted by kyorai at 7:32:04
2025/11/23 (日)
朝6時 -2.56度 晴(上松)。静かで、いつもと同じ様に空気の冷たい朝です。NEWSで毎日の様に「熊が」とトップのニュースになってるけど、「一体どうしちゃったんだろうか?」とつい画面に見入ってます。町では、暖かい頃には毎日町内放送で「熊が」と流れてたけど、この2カ月位は全く注意放送がないのです。是は勘でしかないけど、冬眠が出来なくなった熊が、寒くて雪の多い東北県に移動してるのではないかと思うのです?。個体数の多くなってるとしか思えません?。木曽でも安心は出来ないけど、今の所静かな熊の活動なんです。写真は、昨日の昼食と夕食です。昼間は10枚切りの食パンが手に入った様で、野菜とタルタルソースのミックスサンドです。「前の日にタルタルを作り過ぎたから」と挟んで有ったけど、玉葱の味が残って居て少し違和感のあるサンドイッチでした。夕食は「大根が安くなった時はおでんでしょう」と一日掛けて焚いてくれました。当分の間、おでんが食卓に並びます。日本人が一番食べる野菜が「大根」だそうで、本当でしょうか?。キャベツかレタスだと思ってたけど?。
Posted by kyorai at 6:36:39
2025/11/22 (土)
朝7時 -1.55度 快晴(上松)。ヒヨドリが群れで「ぎーぎー」鳴き始め、少し賑やかな寒い朝です。面白いのが、昨日よりも1度高い気温なのに霜が昨日の朝よりも多く降りて、真っ白になってる事なんです。是って、湿気が関係してるのか分かりませんが、面白い現象です。今日から三連休で「勤労感謝」なんだとか。働いてない自分には、縁のない「旗日」かも知れません(笑)。この「旗日」に玄関先に「国旗」を掲揚してる家が自分が子供の頃は何処の家も立てたものですが、今では1,2軒の家にしか見る事が無くなってます。我が家も出さないのですが、「なんでこうなっちゃたのでしょうか?」。写真は、勤労感謝の日です。一生懸命「労働」をしてる老人です。是を労働と言えるのかは分かりませんが、一応片付けと言う労働なんです。
Posted by kyorai at 7:21:07
2025/11/21 (金)
朝6時 -2.09度 ほぼ晴(上松)。霜の降りない日は無いのですが、昨日よりは暖かな朝の空気です。「今朝は暖かく感じて 外でも楽だよ」とはおばさんの一言ですが、確かに昨日の朝より2度も気温が高くなって居ます?。それでも、氷点下2度の朝なんですが(涙)。今日は昨日の残りの薪を割ってしまい、やっとの事で家の周りに置いて有った邪魔な木を、見なくて済みそうです。1本の木から出る枝や幹の量を片付ける事は、大変な労力が必要な様です。写真は、我が家の農園?です。春菊は沢山収穫して頂いたのですが、ほうれん草が一向に大きく成長してくれず「駄目なのか」と諦めてたけど、何とか成長してくれ、食べられるまでになってくれました。嬉しかった事は、自分はほうれん草の鉄分の味が少し苦手なのですが、このほうれん草は「柔らかくて その味が皆無だったのです」。後1回くらいは食べられそうですが、自作のほうれん草のお浸しが、こんなに美味しいとは、嬉しい限りです。
Posted by kyorai at 6:23:52
2025/11/20 (木)
朝6時 -4.78度 快晴(上松)。まるで冷凍庫の中に居る様な、空気の冷たい朝です(涙)。マイナス4度は水道管が凍結すると言われてる気温で、不凍栓の電源を入れてないと大変な事になる気温なんです。しかし、田舎の水道管埋設は50㎝だったか80㎝だった気もするけど、結構深く掘って水道管を埋設するのです。最近は「県外の業者の工費が安い」とからと言って頼むと、30㎝位で埋めてしまうとかで、凍結させてしまい、結構問題が起きてる様です。ここ数日薪割をしてて腰や腕の筋肉が「きしきし」痛んでるのです。でも、後二日頑張ればお終いになるから、何とか終了させたいものです。写真は、おばさんの散歩道です。駒ケ岳も「真っ白」とまでは積雪してないけど、もう冬山になって居ます。もう一枚は、ツルウメモドキです。余り美味しくないのか野鳥も食べない様で、綺麗に実が残って居ます。今年は本当に寒い冬になりそうで、嫌な感じですね?。
Posted by kyorai at 6:59:06
2025/11/19 (水)
朝6時 -1.67度 晴(上松)。晴れて居て霜は薄っすらですが、底冷えのする寒い朝です(涙)。昨夜は寒くて、朝方に何度も目が覚めてしまい、少し寝不足なんです。都会の人達には「氷点下の朝」なんて事は、年に数度しか経験しない気温なのでしょうけど、田舎では当たり前の様に、氷点下になってくれてます。今日は空気は冷たそうですが、きっと晴れてくれ、暖かくなる事でしょう?。写真は、おばさんの散歩道です。赤沢は閉園してるけど、紅葉ももうお終いになって「冬の佇まい」って感じになってる事でしょう。おばさんの散歩道には、まだこうして立派な紅葉が見られていて「まだまだ秋」が楽しめてる様です。この紅葉も、あと何日「見頃」で居られるのでしょうか?。
Posted by kyorai at 7:00:39