2025/11/08 (土)
朝7時 -0.5度 快晴(上松)。思った通りの、氷点下の寒い朝です。写真は、昨日の夕焼けです。雲も少なく綺麗な夕焼けになって「明日の朝は寒くなるだろうな」と今朝の寒さが想像出来る様な、快晴の夕焼けだったからなんです。赤沢公園も今日明日の営業で今シーズンもお終いですが、こんなに冷え込んでるから、水道の水抜きも早くしないと大変な事になりそうで、他所事ながら心配してしまいます。もう一枚は、以前切った枝の片付けです。9月頃に切ったエゾ松がその儘放置してしまい、今頃片付けてます。それと言うのも兎に角暑かったから、外での作業が出来なかった?したくなかったのです。やっとで涼しくなったから、枝から始めて幹を薪割機で割る積りですが、「どうせ今年燃やせないから」の気持ちが有って、捗るのか自分の気持ちに不安が有るのです(笑)。気合は十分だけど・・・さて?。連日NEWSで「熊」の事を報道してますが、国の偉い人達が、写真やビデオでしか見た事のない熊の事を、どれだけ分かって話してるのでしょうか?笑っちゃいます。学者も「冬眠前には」なんて言ってるけど、何十年前に森林官さんが「冬暖かくて熊が仮眠しかしてないからチョットした事で目覚めるから気を付けないと出会うからね」と2月頃に赤沢公園で話してくれた事を思い出します。でも、本当に困った事が起きてしまいました。
Posted by kyorai at 7:23:21
2025/11/07 (金)
朝7時 2.4度 快晴(上松)。雲一つなく晴れて、めちゃ冷え込んでる朝です。気温グラフを見ると朝方になって急に冷え込んで居て、一度寒くて目が覚めたけど、きっとその時間だったかも知れません。天気予報を見てると、是だけ寒くなって居るのに、台風が2個も有って一つは日本を狙ってるとかで?、氷が張ろうと言う様な気温なのに、台風とは変な気象ですね?。写真は、さわし柿(焼酎漬け)の出来上がりです。焼酎が利いてくれ見事に渋抜きが出来、甘くて少し歯応えが残ってる、見事なさわし柿です。少し焼酎が回り過ぎて柔らかくなったのと食べ比べたら、柔らかくなった方が滅茶苦茶甘くて美味しいのですが、柔らかくなり過ぎていて、手洗いが大変でした(笑)。でも、甘くて冷たくて美味しいのが嬉しいのです。もう一枚は、カツカレーです。おばさん曰く「ミルフィーユカツだよ」「薄い肉を張り付けただけなのに そんな名が有るの?」。トンカツ用の肉より柔らかいから、自分は好きで作って貰いますが、まさか「ミルフィーユ」なんて名が有るとは。
Posted by kyorai at 7:46:48
2025/11/06 (木)
朝7時 5.6度 晴(上松)。いつもと変わらない、空気の冷たい朝です。朝の一桁の気温は今日で12日目なんですが、此の侭二桁になる事もなく、冬になってしまうのでしょうか?。10月の最終週から氷点下の日も有ったりで、陽が沈んでからの低い気温に悩まされてます。写真は、十一月の満月です。昨夜の満月は一番大きく見えるスーパームーンだそうで、カメラを向けてるとおばさんも「本当に大きいの?」と見てたけど「分からんね」でした。写真を並べて比較すれば分るでしょうけど、目で見てもはっきり分かる大きさではない様です。もう一枚は、ドウダンツツジです。見事に赤く紅葉してて、迫力を感じます。赤沢にもドウダンツツジは沢山有るけど、秩父ドウダンツツジはここまで赤くはならないのです。でも、赤沢の紅葉も綺麗ですから、一度は見に来て下さい。
Posted by kyorai at 7:26:44
2025/11/05 (水)
朝6時 5.4度 曇り(上松)。氷点下でないのは嬉しいけれど、風が吹いて居て少しだけ寒く感じる朝です。大リーグが終わってしまい、3月から見続けていたから、自分のルーティーンが無くなってしまい、一日の過ごし方を考えねばならず、苦慮してます(涙)。写真は、サルビアの花だそうです。少し枯れかけてるけど、サルビアの花なんだとか。♬いつもいつも思ってた サルビアの花を♬悲しい失恋の詩は大ヒットして、描いていた花のイメージは結構可愛らしいもう少し薄い色を想像してたのです。あの頃のヒット曲って、男子を励ます歌詞が多かった様な気がするけど、そんなに軟弱男子だっだのだろうか(涙)。ラブイズオーバーなんかは♬ラブイズオーバー終わりにし様 切りが無いから♬あの頃は気にもせず歌ってたけど、いま考えると男が大きい声で歌えないよね(笑)。もう一枚は、鳶のつがい?です。この鳥は何でも食べる様で、昔は水路などが整備されてなかったから、豊富な食べ物が有ったみたいですが、補修工事が進み食べ物が無くなって、結構数を減らした鳥なんだとか。生きるって、ほんと大変ですね。
Posted by kyorai at 6:57:45
2025/11/04 (火)
朝6時 氷点下1度 晴(上松)。耳朶が「ちじみあがる」程寒い、氷点下の朝です。写真は、昨日の駒ケ岳です。麓近くまで雪が降って居て、よく町にまで雪を降らせなかったものだと、驚いて居ます。赤沢は標高が1000mだから、もしかしたら雪が舞った?積もった?かも知れません。いくら寒気が日本上空迄降りて来たとはいえ、一気にここ迄冷え込むなんて、老人にはついて行けませんが(涙)。少しばかりの畑ですが、10月にビニールシートで春菊とほうれん草を囲って置いた事は、雪隠農夫には良く出来たものだと、褒めて上げてます(笑)。こんな冷え込みをその儘放置してたら、既に枯れてなくなった筈で、「春菊天蕎麦」が食べられなくなってた事でしょう。今シーズンの冬は、一体どんな事になるのでしょうか?。
Posted by kyorai at 7:04:40
2025/11/03 (月)
朝7時 5.9度 曇り(上松)。雨も止んで風も無く、少し暖かく感じる朝です。皆さんにしたら、気温5度で「暖かく感じる」なんて言ってる事が不思議なんでしょうけど、この時期に10度以上も有ると、逆に「暑い」になるのです。真剣勝負の野球って、ほんと面白いですね。大リーグのWCは、山本投手がMVPになって、ドジャースの優勝で今シーズンが終了しました。「野球少年になったみたい」と勝利インタビューしてたけど、ほんと無我夢中になれるって、素晴らしい事なんでしょうね。このオフに何本の「特番」が組まれる事でしょう。写真は、今年の紅葉です。なんか変な感じで、紅葉しそうでしないのです?。是からなのか此の侭散ってしまうのか、「木に聞いて見ないと」分かりません?。もう一枚は、湯豆腐です。そろそろ夕ご飯に、暖かな鍋物が嬉しくなりました。美味しい筈の鍋ですが、長葱が硬くて食べずらいのです。今年の野菜は、大概の物の皮が硬いのが残念なんです。「こりこり」した野菜は、食べたくないのですが。
Posted by kyorai at 7:07:52
2025/11/02 (日)
朝6時 6.9度 曇り(上松)。いつもと変わらない気温で、少しだけぬくとく感じる朝です。一桁の気温が都会を襲ったら、きっと大騒ぎになる事でしょうけど、田舎人に一桁の気温は当たり前の事で、ヘイチャラなんです。昨日は日本人三人衆が頑張ってくれ、最終戦に持ち込んでくれました。泣いても笑っても今日でお終いの大リーグですが、是から時間潰しに何をしたらいいのでしょうか(涙)。写真は、野菜の漬物二種類です。緑色のが「木曽菜」の浅漬けで是が「こりこり」した食感で、ご飯のお供に最高の一品なんです。もう一品は、赤カブの甘酢漬けです。赤カブを細かく千切りして塩揉みし水分を絞ってから、甘酢に漬けるのですが、是も良い一品です。ココのお父さんが、いつもの様に「食べるかい」と山ほど持って来てくれるのです。今年の野菜は、何かしら硬い感じで、イマイチ美味しい野菜ではないと思うのですが、購入した野菜はどんなでしょうか?。
Posted by kyorai at 6:39:03