2025/10/02 (木)
朝6時 10.2度 ほぼ曇り(上松)。薄っすらと雲が有るけど、空気は冷たい朝です。昨日は温風器を出し掃除機と雑巾でメンテナンスをして、いつもの場所にセットをして準備万端です。昨夜も少し寒くてストーブに点火したかったけど、今から焚いてしまうと「我慢」が利かなくなるから、もう少し「我慢 我慢」です。写真は、朝顔です。この花は夏の花で「子供の夏休みの宿題花」と思って居たけど、10月になっても綺麗な花を咲かせるのですね。もう一枚は、マユミの実です。このマユミは、去来荘の春一番に鍋やお浸しにしてお出しした、思い出の「葉」です。特別味の有る葉ではないけど、春一番に柔らかな緑の葉を付け、4月の中頃から山に入って収穫し、去来荘のオープンを待った思い出深いマユミです。
Posted by kyorai at 6:26:51
2025/10/01 (水)
朝7時 14.9度 曇り(上松)。空気の冷たさを感じない、少し暖かな朝です。今日から、十月神無月です。そろそろ扇風機を仕舞って温風器に変えなくてはいけないのですが、なんか温風器にはまだ早そうな感じもしますが?。昨日のNEWSで、「開田高原では6度」なんて県の最低気温でしたから、直ぐに必要になるのでしょう。でも、急激な気温低下は嫌だけど、ゆっくりと下がってくれれば、最高の秋になるのですが?。写真は、始まった紅葉です。モミジの葉や桜の葉が少し色付き始めてます。少し前に11度の気温になったから紅葉のスイッチが入った様で、今年の日中の暖かさでは、落葉には時間が掛かりそうです。もう一枚は、ミゾソバです。蕎麦の花に似ててこの名が付いた様ですが、食べる事は無いのです。
Posted by kyorai at 7:33:16
2025/09/30 (火)
朝6時 11.8度 ほぼ晴(上松)。コオロギの輪唱が聞こえてる、空気の冷たい朝です。今日は、九月長月の晦日です。九月前半は結構ゆっくりとした流れでしたが、後半の十日間は凄く早い毎日だった気がします?。20日頃に急に気温が下がり「寒い」朝になって、日中との温度差に悩まされた月でした。この先「暑い」という言葉を発する事もなくなると思うけど、どんな事になるのでしょうか?。写真は、ムラサキシキブです。おばさんが「滝の様に実を付けていて驚いた」と興奮気味に喋ってます。余程栄養が良いのか、ほんと凄い実の量です。もう一枚は、もんじゃ焼きです。我が家でモンジャをする時は、ご飯を炊かなくてはいけない時が多い様で、洗い場にお釜が逆さに置いて有ると「ご飯炊くの?」「そうだよ!」「ならモンジャにしない?」「いいよ」なんて会話からモンジャになるのです。冷凍庫からイカの沖干し 冷凍小エビを解凍ですが、今回は天かす迄冷凍庫から登場です。「前回大量に作って置いたの」と笑いながらのおばさんです。キャベツも前日フライ用に大量に刻んだけど食べなかった千切りキャベツを使い、具材は何もしないで勢ぞろいです。勿論スープも冷凍を溶かして粉と混ぜ合わせ、解凍2時間で準備時間10分の簡単もんじゃ焼きでした。塩気のないウースターの味だけのモンジャですが、何故か美味しいくて溜まらないのです。
Posted by kyorai at 7:04:59
2025/09/29 (月)
朝5時 18.1度 雨(上松)。雨が降って、生暖かな朝です。昨日の朝は寒かったから、昨夜寝る時に毛布と夏蒲団を重ねて包まったら、昨夜は暑くてなかなか寝付けなくて、夏蒲団を剥がして毛布だけで寝たのです。寒いよりはいいから文句はないけど、付いて行けない今の天気です。写真は、何処かのレモンです。同じ町なのに、なんでこの家のレモンの木には実を付けてるのでしょう。自分の家のレモンの木の方が太くて葉を沢山付けていて、余程レモンの木らしいのですが、実は一個もないのです。でも木曽でもレモンが出来る事は確かですから、少し期待が持てる様です。もう一枚は、柿の実です。今年も柿の実が色付き始め、いよいよ秋に突入です。松茸が採れ始めてもいい頃ですが、その話題はまだ聞こえて来ません。
Posted by kyorai at 6:33:48
2025/09/28 (日)
朝5時 11.7度 ほぼ晴(上松)。珍しくカラスの鳴き声がしてる、肌寒い朝です。そろそろ冬布団に変えたいけど、おばさんが「まだ毛布でもいいかも知れない」と夏掛布団と毛布の組み合わせで寝ています。日中の気温の高さを考えると、まだまだ冬布団には変えられないかも知れません。写真は、十五夜祭です。前出の八幡神宮の毎年恒例の十五夜祭が、昨夜行われました。神事が行われ、お神楽が太鼓を叩きながら自分達の住む上瀬木地区と下瀬木地区を、夜9時頃から11時頃迄厄払いをしてくれるのです。目の前だから写真を撮りに出てもいいけど、参加させられるのが怖いから、家の中で太鼓の音を聞いてました(笑)。上若連の若い衆も、この祭りの準備で仕事終わりに集まって、お神楽を組み立てたり幟を出したり、今日は片付けに集まって来るのでしょうけど、こうした行事を守り伝えてくのは大変な事の様です。もう一枚は、カレーディナーです(笑)。ノーベル賞晩餐会の様に「カトラリースプーン」を出して頂くのですが、蝶ネクタイはしてません(笑)。
Posted by kyorai at 6:06:38
2025/09/27 (土)
朝7時 11.9度 ほぼ晴(上松)。足は冷たいし、何とも言いようのない寒い朝です。昨夜寝る時は暖かくて「これなら半袖の方が寝付きもいいか」と半袖で寝たのですが、朝方になって寒くて目が覚め、夏蒲団を手繰り寄せ丸まって寝てました。昨日の昼間はやたらと暑かったけど、この気温の乱高下は何処かの砂漠地帯みたいですね。よくTVで砂漠の事を放映してるのを観ると、夜は気温が下がるのだとか。変な天気に老人は耐えられないのです(涙)。大谷選手とドジャース優勝おめでとう。最後までTV中継が有る事を祈ってます。写真は、クルミの葉です。今年は虫に遣られて葉が枯れてたのですが、凄い再生力で今の時期になって新しい葉が生えて来て、まるで春の様になってます。この老人も、負けてはいられません。もう一枚は、昨夜の三日月です。きちんと三脚を使ったのに、ピンボケの三日月になってしまいました。
Posted by kyorai at 7:13:57
2025/09/26 (金)
朝5時 15.7度 曇り(上松)。いつもと変わらない、涼しい朝です。大谷選手のドジャースも、今日勝てば地区優勝で、いよいよ2年連続の優勝の掛かった試合が始まりそうです。是からは連敗したらお終いになってしまう試合が続き、「ぴりぴり」したTV中継になりそうです。今現在優勝はしてないけど。写真は、我が家の床の間です。コスモスが飾られて居て、家の中も秋らしくなってます。もう一枚は、秋刀魚のフライです。焼き秋刀魚は食べたから、おばさんに「秋刀魚のフライが食べたい」と注文してたら、出て来ました。魚系のフライで一番は鰺でしょうけど、自分は秋刀魚も鰯も鰺も皆好きなんです。特に秋刀魚は大きいし食べ甲斐が有るから、一番好きかも知れません。「天婦羅鍋に入り切れないから 尻尾を曲げたよ」と言う訳で、尻尾が海老の様に上を向いてました(笑)。今年は秋刀魚が豊漁な様で、気楽に食べられ嬉しいですね。
Posted by kyorai at 5:54:59