2025/06/21 (土)

もう暑くなってます

朝8時 22.5度 晴(上松)。寝坊をして8時の時間になると、いつもの爽やかタイムは無くなって居て、「蒸しっ!」とした空気の朝です。ドジャースとパドレスの4連戦は、死球の応酬で観てても気分の良く無い試合でしたが、今からあそこ迄遺恨試合なんですから、この先どんな事になるのでしょうか?。大谷の野球も「相当に熱く」なってるけど、TVを観てる木曽も「相当暑く」なって居て、扇風機フル回転させ、なおかつ汗を拭き拭きなんです。それにしても、気象も大偏重してて、秋まで継続が出来るのでしょうか?野球同様、心配どころの話ではなさそうですが。写真は、シオデです。我が家の周りに毎年2,3本芽吹いてくれる、山菜のシオデです。この山菜が出始めると、春の山菜が終了すると言われて、嫌でも夏を感じさせられるのです。もう一枚は、冷奴です。暑い日は「冷や麦」とか「冷奴」が嬉しいですね。冷奴も芯まで冷えてると美味しいかも知れませんが、其処までは冷え切ってくれませんよね。今年は、毎日でもこの食べ物が食卓に並びそうです。

Posted by kyorai at 8:14:52

2025/06/20 (金)

涼しくて爽やかな朝です

朝7時 17.8度晴(上松)。同じ木曽とは思えない様な、涼しくて爽やかな空気を満喫してる朝です。なんでこの空気が一変して、酷暑になれるのかを、空に聞いて見たいものです。知多の山さんは「海上は涼しい風が吹いてる筈だから アラ釣りを満喫して来ます 大漁を待ってて下さいね」のメールが入って来て、明日は「またまた鮮魚ディナーが出来そうで 今から楽しみなんです」。写真は、レモンの木にアゲハ蝶です。もうレモンの香りを嗅ぎ付けて、アゲハ蝶が木の周りを「ぐるぐる」旋回して「産卵」してました。でも「私の事を恨んでるのだろうな」。可哀そうだとは思うけど、産み付けた卵は孵る前に・・・なんですから。もう一枚は、冷や麦定食です。夏、暑くなって食欲が失せた時に食べる冷や麦と違って、まだ胃も元気な時に食べる冷や麦が、こんなにも爽やかな食べ物だったなんて、初めて知りました。滅茶美味しいのです。美味しく冷や麦を食べるなら、今の内ですよ。

Posted by kyorai at 7:12:20

2025/06/19 (木)

また35度度以上でした

朝6時 18.1度 晴(上松)。薄手の半袖だと、肌寒く感じる朝です。昨日も日中は35度以上の酷暑日になったけど、朝は肌寒く感じ、夜も寝付けないなんて事もないのですが、日中の気温上昇にはとても付いて行けないで居ます。写真は、「働かされてる老人」です。昼間は、真鍮のブレスレットを「これって磨けるの?」と渡されたから、「粉の歯磨きが有るから磨けるよ」なんて訳で、1時間も「ごしごし」させられ見事に輝いたのです。友人乾さんの奥さんが「テヘランで購入した物だけどこの中で好きな物を売って上げる」と、グラム売りの指輪やブレスレットを集めた頃が有ったのです。中東の駐在をしていた旦那さんと一緒にテヘランに居て半年に一回帰国してて、その時に大量に購入して来て、正札付きの装飾品を売って貰って居たです。滅茶安くて、驚く様な値段だった事を思い出します。今でも、大事にブレスや指輪をしてるのを見ると、当時を思い出します。もう一枚は、畑の水遣りです。「早く大きくなれ」なんて言いながら、夕方陽が沈んだ頃を見計らって、水撒きなんです。朝と夕方陽が当らない時の、毎日の作業です。昨日笑った事が有って「さて散歩に行こ」とカメラを持った時「ピンポン」と町内公報が流れて「ツキノワグマのお知らせです いま東瀬木小脇地区でツキノワグマの情報が有りました ご注意下さい」。聞いてたおばさんが「私の散歩道じゃん!今日は止め!」と散歩を断念だったのです。山の裾野を歩いてるから当然なんだけど、注意しないといけない様です。

Posted by kyorai at 6:53:14

2025/06/18 (水)

何と言う暑さでしょうか

朝6時 17.4度 晴(上松)。薄い半袖で縁側に出たら、北風の様な冷たい風が吹いて居て、「ぶるっと」させられた朝です。風は少し冷たいけど、もう太陽が容赦なく降り注いでて、「今日も35度を超えるのか!」と嘆いて居ます。まさかとは思うけど、二日連続で扇風機のフル稼働は勘弁して欲しいものですが?。写真は、和心菓子店です。朴葉巻を購入しに出掛けました。女性スタッフ3人で、一生懸命作業と販売をしてるいい雰囲気のお店です。友人からは「手作りの朴葉寿司」を頂いたのに、自分は手作りせずに購入して居て、少し恥ずかしい感じです。昔は、作った翌日硬くなって餡が飛び出す朴葉巻を「それでも良いと」楽しんだけど、翌日になっても皮が硬くならない市販品には降参で、つい手作りを止めてしまうのです。全ての蒸し菓子に言えるけど、どうしてあそこ迄違いが出来るのか、不思議でならなりません?。もう一枚は、店内です。土蔵造りの店内は、心落ち着く空気が有りますね。頑張って長く続けて欲しいものです。

Posted by kyorai at 6:46:29

2025/06/17 (火)

暑くなりそうです

朝6時 18.8度 晴(上松)。スッキリ晴れてるけど、既に暑さを感じる嫌な感じの朝です。今日は日本各地で「猛暑日」になりそうだとか?。週間予報も「雨マーク」が消えていて、本当に「梅雨明け」なのでしょうか?。だとしたらこの先「泣きの声」が色んな所から聞こえて来そうで、いまから先が思い遣られます。今日のドジャース戦に大谷選手が先発をするそうで、NEWSで大々的に報道されましたが、今年の残りはバッターだけでいいと思うけど、あの疲れ果てた姿は余り見たくないのですが・・・1000億円の選手では、それも致し方ないのでしょう。でも、マウンドに上がる以上は頑張って「ばった ばった」と三振を奪って欲しいものです。写真は、グミ?ズミ?とブルーベリーです。木にも実が付き始めて、如何にも夏らしい雰囲気になって居ます。家の周りも空き地が有るからブルーベリーの木を植えても良いかも知れませんが、今から植えても実が付くのは数年後では遅過ぎるから、止めて置きます(涙)。

Posted by kyorai at 6:13:54

2025/06/16 (月)

梅雨明けする!?

朝6時」16.8度 曇り(上松)。「どんより」曇ってるけど、コルリが大きな鳴き声を聞かせてくれてる、少し涼しげな朝です。「梅雨が上がるのでは?」なんて報道もされてる様ですが、天気図は確かに太平洋高気圧が張り出し、前線を北に押しやってしまいそうな図を見ると、それも言えそうな感じです?。どんな事になるのか、要注意の様です。写真は、初採れのピーマンです。昨日大きくなったピーマンを、今年初めて収穫しました。これからどんどん収穫出来たら嬉しいけど、どの野菜もそんな雰囲気は到底望めない、小さな野菜類です。もう一枚は、頂き物で豪華な夕食です。付知のkさんから「朴葉寿司」知多の山さんから処理済みの魚が届き、豪勢な夕飯となったのです。右下の煮付け魚ですが「ゼンメ」と言うそうで、いま「カタクチイワシの代わりにこのゼンメが網に入ってしまい処理に困ってる」と煮干し業者が頭を抱えてるのを、番組で観たばかりなんです。味の有る魚ですが、この小さな魚の鱗取りは大変な作業でした。コノシロの酢締めは、おばさんがいい塩梅に味付けてくれ、朴葉寿司との相性も良く、アナゴ天婦羅やメヒカリの唐揚げ等海辺の居酒屋で食べてる感じの夕ご飯でした。皆さんありがとう御座いました。今日も大谷選手ホームラン打つと嬉しいのですが、どうなんでしょうか?。

Posted by kyorai at 6:08:44

2025/06/15 (日)

雨も上がった様で

朝6時 19.8度 曇り(上松)。降って居た雨も上がった様で、ヒヨドリが嬉しさ余って狂い鳴きしてる、生暖かな朝です。写真は、レモンの木の植え替えです。昨日は雨降りの予報でしたから、降り始める前に植え替えてしまおうと始めたら、植え替えが終わったら丁度雨になってくれたのです。でも何年も放置して有った鉢植えの木が、こんなにも根が張って居るとは想像も出来ませんでした。先ずは鉢の周りを緩めて「すぽっと」抜く積りだったのですが、何としても鉢から外れてくれないのです?。余り揺すると木が駄目になりそうで、仕方なく鉢を粉砕です。すると鉢の水抜きの周辺には蜘蛛の巣がなん重にも重なって根が張り詰めていて、生きようとしたレモンの木の生命力を感じました。鋏で周りの根を剪定して何とか収める事が出来ましたが、無事根が水を上げてくれるのかは、数日待たないと分かりません。後三本有るけどこの木も植え替えて上げないと、息も出来ない状態が想像出来るから、遣って上げたいけど置く場所も考えねばならないし?。まあ上手く植え替えられたら考える事にします。もう一枚は、「今夜は何食べる?」「タコ焼き?」「お好み焼き?」「そうだなたこ焼き!」と言う訳で、たこ焼き夕飯です。最近は、セットして具を並べたら、その上から解いた粉を回し掛けして焼く様にして居ます。ふっくらカリカリになって、美味しいのです。

Posted by kyorai at 7:04:09


(c) 2005-2024 kyorai