2025/04/02 (水)

仄かに暖かです

Filed under: blog — kyorai @ 7:35:29

朝7時 +4.9度 薄曇り(上松)。曇ってるけど、少し暖かな空気の朝です。今度こそ、氷点下から抜け出してくれた様に感じて、自分までもが芽吹きが始まった気がする朝です。学校も入学の時期になって、親御さんには何かと気忙しい頃でしょう。昨日はYさんが「娘の保証人になって下さい」「なんでよ?」「高校の保証人なんです」「それはおめでとう」。二人して「そろそろ高校受験かな?」と噂話はしてたのですが、もう高校生になってるとは、時の流れに萎むのは二人の老夫婦だけの様です。難関の松本の高校を合格して三年間は電車通学の様ですが、通学時間90分だそうで、この時間はみずきちゃんの将来が掛かってると言っても過言ではなさそうです。SNS等には見向きもしないで、予習復習をしたら、一流大学も夢ではなくなるかも知れませんね。「頑張れ みずき」。写真は、アサツキとホトケノザです。畑には野草が芽吹き始めてる様ですが、「七草粥」にホトケノザが入ってるのは何故なのでしょうか?。木曽で七草粥の葉物は今の時期で、正月は雪だし芽吹きもないのです。季節は違っても、いま七草を集めて「七草粥」を炊くのもいいものかも知れません。

2025/04/01 (火)

四月卯月です

Filed under: blog — kyorai @ 6:32:52

朝6時 +1.5度 曇り(上松)。雨も上がって、少しだけど寒さから解放されてる朝です。今日から、四月卯月の始まりです。四月になったとは言え、写真の様に町の周辺は雪になった様で、標高800m位から上が白く雪景色になって居ます。四月卯月は、明るく楽しい月になって欲しいものですが?。もう一枚は、ツクシです。もう暖かな場所には、土筆が顔を出し始めたみたいです。去来荘で小鉢の一品でお出ししたけど、この土筆の下処理に、文句「タラタラ」だった事が思い出されます。家では恐らく食べる事は無いと思うのですが、おばさんの気紛れで一握り位採って来るかも知れません(涙)。



(c) 2005-2024 kyorai