2024/01/20 (土)

雪か雨か さあどっち

Filed under: blog — kyorai @ 6:52:41

朝6時 +0.07 曇り(上松)。プラス気温ですが南風が吹いて居て、風が有る分暖かく感じない朝です。今夜から明日に掛けて「雪か雨」予報ですが、目が覚めたら雪が積もってそうな感じの天気予報です。気温も余り低くなりそうもなく、水分を含んだ大粒の「かみ雪」になると、自分の除雪機では雪を飛ばす事が出来ないから、降ってくれるなら軽い雪にして欲しいものですが、何が落ちて来るのかただ待つだけです。写真は、焼きおにぎりです。先日TVの居酒屋番組を観てたら、しめで醤油焼きおにぎりにバターを乗せて溶かしながら食べてるのを見て、どうしても食べたかったから作ってみたのです。醤油はラーメンで使うタレが良いと思い使ったのが大正解で、醤油の刺々もなくバターがおにぎりに少し浸み込んで、思った通りの旨い焼きおにぎりでした。おばさんも珍しく2個食べたのです。

2024/01/19 (金)

プラス気温です!!

Filed under: blog — kyorai @ 6:35:35

朝6時 +0.21度 曇り(上松)。久し振りにのんびりと縁側での一服が楽しめた、ぬくとい朝です。写真は、昨日の雨模様です。朝から降り出した雨は、雪に変わる事もなく、一日雨の儘でした。でも、気温が上がらなくていくらストーブを焚いても足元が「すーすー」して、物凄く寒さを感じた一日だったのです?。この週末は雨マークが雪マークに変ったから、雪掻きをしなくてはならないかも知れません?。もう一枚は、味噌ラーメンと餃子です。寒い日はこのメニューが一番で、体が温まってくれます。ラーメン作りも続けてると色んな細工をしたくなって、今回は出汁が取れたら野菜やゲンコツを取り出し、鶏ガラだけを残してトコトン煮込んで白湯スープにしたのです。濃いスープになってしまうか心配でしたが、サラッとしてしかも濃厚な家庭では味わえないラーメンになったのです。おばさん曰く「薪炭で作るならいいけど ガスではやらないでね」なんて釘を刺されてしまいました(笑)。餃子もニンニクタップリの餃子で、この昔ながらの餃子しか食べられなくなってしまいました。

2024/01/18 (木)

青森より寒い松本市!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:05:55

朝7時 -0.29度 曇り(上松)。ヒヨドリ カワセミそれとカラスが鳴いて居て、野鳥迄も暖かく感じてるのか、結構賑やかな朝です。昨日、長野県版のNEWSを観て大笑いしました。松本城のお堀の水が凍結した様で、青森から来た方のインタビューなんです。開口一番「寒いですね 青森は雪は降るけど こんなに目茶苦茶寒いのは初めて経験しました!」青森からの旅行者に「滅茶苦茶寒い」と言われてしまったのです。おばさんと「青森より寒いの?言われちゃったね」と大笑いでした。写真は、川に水もなくです。雨が降らないから流れの水も極端に少なくなって居て、今日は降りそうですが、何の足しのもなりそうもない雨予報です。もう一枚は、上弦の月一日前です。今日の天気予報が雨だったから、一日前の「上弦の月擬き」を写しました。

2024/01/17 (水)

氷点下二桁かも?

Filed under: blog — kyorai @ 8:16:51

朝8時 -9.2度 晴れ(上松)。気温の割には降りた霜も少なく風もないから、風の有った昨日より寒く感じない朝です。気温計が動いてくれず我が家の気温計の数値ですが、ライブカメラだったら二桁の氷点下になってるかも知れません?。TVでは大雪の模様を報道してたけど、木曽では全く雪の気配もなく、先日降った雪の残りが道隅に有るだけです。今週は暖かくなって、木か金曜には長野県全県に雨の☂マークが出されてる位ですから、相当暖かくなるかも知れません?。写真は、ラーメンの出汁取りです。もう一枚は、火吹き竹です。七輪で煮炊きする時、団扇で「ぱたぱた」すると、灰が飛び散って最悪になるから、以前から「火吹き竹」を作ろうと思ってたのです。竹藪から破竹を採って来て作ったのですが、なかなか優れもので「もっと早く作っておけばよかった」が本音です。子供の頃、お風呂の釜をこの竹で吹かされた事が思い出されます。

2024/01/16 (火)

今日も積雪予報ですが?

Filed under: blog — kyorai @ 6:43:50

朝6時 -5.04度 曇り(上松)。風が吹いて居て冷たい空気で顔を撫でられ、寒さも倍増の朝です。天気予報では今日も「木曽地方積雪5センチ」なんて降りもしない雪の予報をされ「ビクビク」した生活をさせられてますが、一度も雪掻きをした事がないこの冬なんです。写真は、駒ケ岳です。おばさんの散歩道からの駒です。昨日も「おいカメラマン写真がないぞ」「だって写せる景色がないから」なんて言いながら出掛けたのですが、10分の散歩と一枚の駒の写真でした(笑)。確かに雪もなく、写真を撮るにはそっけない景色かも知れません。もう一枚は、三日月です。氷点下の冷たい空気の中、一人静かに山に消えて行きました。可哀そうだったから「明日も頼むよ」と声掛けです。

2024/01/15 (月)

是から雪が降るのかな?

Filed under: blog — kyorai @ 7:07:40

朝6時 -0.49度 曇り(上松)。少し白くなってるけど、深夜の雨が雪に変わった様で、結構暖かく感じる朝です。夜中に雨音で目が覚めて「雨降ってるんだ」なんて思たけど、まさか白くなってるとは思いも因りませんでした。真冬なのに「雪になると思わない」は変な感じだけど、昨年にも増してほんと雪の降らない今年の冬です。写真は、ビンチョウ鮪です。知多の山さんが一昨日釣り上げて、半身を送ってくれたのです。「半身で申し訳ない」のメールでしたが、この大きさのマグロが一匹送られて来てもとても二人で食べ切れないから半身で十分ですが、もう一匹は捕り込む寸前にばらしてしまった様です(涙)。子供の頭位ある大きなカマに「包丁入るかな?」と恐る恐るの下処理だったけど、鯛より骨も硬くなくすんなり下す事が出来たのです。ビンチョウとは言えマグロ系を口にするのが何年振りですから、下ろしながらつまみ食いが止まらなくなって、おばさんも「夕飯要らなさそう」でした。しっとりした身はマグロそのもので、ほんと堪能させて貰いました。それとカマを焼いたけど、カマトロの部分の美味しい事。念願叶って、天然マグロを食す事が出来た、記念日になったのです。

2024/01/14 (日)

冷た過ぎの空気です

Filed under: blog — kyorai @ 6:59:16

朝6時 -9.73度 ほぼ晴れ(上松)。深夜に吹いて居た風も収まり、目覚め前の静かで滅茶苦茶空気の冷たい朝です。昨日は木曽地方にも大雪注意報が出されたのですが、上松は少し白くなった程度の降りで、除雪の必要もない雪降りでした。道路状況ライブを見ると、木曽町から北が少し積雪して居て、道路も白くなってる様です。写真は、雪降りです。一時大粒の雪が降り出し「積もりそうだな!」でしたが直ぐに止んで、雪掻きもしなくて済んだのです。もう一枚は、眉月です。まだ夕日の明るさの残る空に眉月が浮かんで居て、余りの綺麗さに寒さに震えながらのお月見でした。週間天気では、今週は結構荒れそうな感じですから、もしかしたら今年最初の雪掻きをさせられるかも知れません?。



(c) 2005-2024 kyorai