2009/02/10 (火)

チョッと寒く感じます

Filed under: blog — kyorai @ 9:42:55

s-dscn4807.jpg今朝9時1度晴。気温の割りに寒く感じています。昨日の乾さんのお手伝いは「踏んだり蹴ったり」になってしまいました。製材所に車を止めた時、タイヤが釘を踏んでしまいパンクです。反対に手伝って貰ってタイヤ交換し、工場で修理して山戸さんの手伝いに向かったのですが、またまたパンクしてしまい・・・「こんな事って」。反対に迷惑を掛けてしまった、お手伝いでした。写真は、2月の満月です。昨日9日が今年二度目の満月。雪雲が掛かっていて冬らしい月夜でした。

2009/02/09 (月)

少し寒く感じます

Filed under: blog — kyorai @ 9:39:24

s-dscn4790.jpg今朝9時-1度薄曇り。乾さんに手伝って貰って、残っていた太いハンの木と栗の木を切ってしまい、薪集めもやっと終りです。自分の持っているチエンソーは40cmが限度で、60cmもある大木は乾さんのチエンソーでないと。15万と6万の差はそんな所に出る様です。今日は乾さんの手伝いで、製材した楢の木の積み込みです。要らなかったらスピーカーの材料に欲しいのだけど・・・・言う訳ないか。写真は、赤沢の「巻き淵」です。一ヶ月前は一面氷で覆われていたのに、今は融けています。普通なら今凍っていないといけないのに。

2009/02/08 (日)

風が吹き荒れています

Filed under: blog — kyorai @ 9:12:03

s-dscn4798.jpg今朝9時2度晴 強風。まさか、この風「春一番」なんて事言わないでしょうね。昨年から集めていた薪も今日でおしまいです。持って来ようと思えば、山ほど有るのですがこの位にしておかないと限がありませんし、家の周りに隙間が無くなり歩けなくなりますから。写真は、昨夜の月明かりで写した駒ケ岳です。冬の月明かりにはシビレます。

2009/02/07 (土)

暖かいですよね

Filed under: blog — kyorai @ 9:44:51

s-dscn4794.jpg今朝9時-2度晴。昨日の昼間赤沢へ出掛けて見ました。雪も少なく以前に降った雪が固まっていて、2月とは思えない暖かさでした。一般の人も凍結した道をドライブして来た様で、4台が駐車していて散歩を楽しんでいました。写真は、去来荘から見える御嶽山です。この場所まで車で行けるのも、玩具4WDのお陰です。写真でも分かる様に、冷え込んだ景色とは違うでしょ。

2009/02/06 (金)

暖かいですね

Filed under: blog — kyorai @ 10:25:13

s-dscn4788.jpg今朝10時4度晴。NORA姫に散歩をせがまれブログ遅くなりました。家の周辺を散歩すると、日陰には雪が少し残っているのですが、「ネコヤナギ」「なずな」等、春の芽吹きが一杯でした。とても2月の景色とは思えません。写真は、「もちの木」です。葉に日が当って綺麗でした。この木は家の周辺に植えてあって「縁起の木」。昔、徳川家の御紋を「寒葵」にしたのは、冬でも緑の儘枯れる事がないからと聞きました。それと同じで「モチノキ」も枯れる事無く一年中緑です。

2009/02/05 (木)

2月ですか?

Filed under: blog — kyorai @ 9:19:11

s-dscn4767.jpg今朝9時-1度晴。本当に2月かと疑いたくなる気温ですが、まさか此の儘春になってしまうなんて考えられませんよね?。夜の散歩で星を見ても満天の星空ではなく、霞が掛かっていて放射冷却してないみたいです。写真は、横浜か神戸か字幕を見損なったのですが、深夜の番組で夜景を放送していました。余りの綺麗さについ写してしまいましたが・・・次は田舎の夜景を写して載せます。

2009/02/04 (水)

鬼は外 福は内

Filed under: blog — kyorai @ 9:07:34

s-dscn4757.jpg今朝8時-2度晴。昨夜の散歩の時には雲っていて、雪掻きを覚悟して寝たのですが晴れています。写真は、「鬼は外 福は内」と鬼を追い掛けたのですが、何を思ったのか「豆 下さい」となって、我が家の鬼は豆をパクパク食べてしまい、おばさんの「歳の数だけよ」も聞く耳持たずの鬼でしたが、大笑いの「福は内」になりました。皆様にも今年が「福は内」でありますように。



(c) 2005-2024 kyorai