2025/02/25 (火)

いつ暖かくなるの

Filed under: blog — kyorai @ 7:34:50

朝7時 -9.3度 晴れ(上松)。「あれ あったかくない?」まだ氷点下9度で、冷たい空気の朝です。「暖かくなる」なんて言うものだから、どの位迄気温が上昇して、この冷たい空気を忘れさせてくれるのか、楽しみでしょうがないのです。まさか大外れさせて「そんなに変わらない一日だった」はないと思うけれど・・さて?。写真は、おばさんの散歩道です。珍しい材木の写真です。木曽川近くを散歩すると材木屋さんが沢山有って、丸太や引いて板にし乾燥させてる物を見る事が出来るのです。とても檜のいい香りがしてる場所で、上松を訪れて赤沢へ向かう時、必ず通過する場所に有るから、車を止めてこの香りを嗅いでも、いい思い出になるかも知れません。

2025/02/24 (月)

まだまだ冷たい空気です

Filed under: blog — kyorai @ 8:05:02

朝8時 -8.6度 快晴(上松)。雪は残り少なくなってるけど、相変わらず空気の冷たい朝が続いて居ます。今朝は、二度寝どころか三度寝をしちゃって、目が覚めた時時計を見てビックリして居ます。この空気の冷たい朝も、気象庁は今日でお終いと言ってるけど、本当に当たってくれるのでしょうか?。写真は、おばさんの散歩道です。毎日カメラ片手に散歩に出掛けて行くけど、景色も余り変化が無いから、カメラを持って居ても被写体探しが大変だと思います。でも、この駒ケ岳はなかなかいい感じで、よくぞアップで写したものです。陽が当ってる方も、少し春めいた感じが分る一枚です。

2025/02/23 (日)

マイナス10度です

Filed under: blog — kyorai @ 7:45:51

朝7時 -10.9度 快晴(上松)。快晴なのに霜がそれ程でもないけど、空気は相変わらず冷たい朝です。この冷たい空気も、予想通りなら火曜日には無くなりそうで、もう少しの辛抱の様です。気温はここまでは下がらないけど大雪になるってのと・・「どっちかを選べ」と言われたら、やっぱし雪が降らない方を絶対に選ぶでしょう。写真は、昨日の「急に雪」です。いきなり雪雲が流れて来て、辺り一面真っ白にしてくれたのですが、「俄か雪」で太陽が出たら、消えてなくなったのです。晴れたのを見ておばさんも散歩に出掛けて、水仙芽吹きを撮って来ました。日溜りには、こんな春もある様です。♪早くコイコイ新春よ♪。

2025/02/22 (土)

また雪になるのかな?

Filed under: blog — kyorai @ 7:34:25

朝7時 -8.1度 曇り(上松)。空気の冷たさが少し緩んでくれ、少し嬉しい朝です。写真は、今の南の空です。こうして赤沢方面から雪らしき雲が流れてると「降るのかな」と少し心配になるのです。早い時にはこの霧の様な雲が一気に押し寄せて来て、吹雪に成ったりしますが、今日はのんびり動いてるから、直ぐに「どうこう」ではない様です。もう一枚は、解けない雪です。前に降った雪が一向に解けてくれなくて、こうして残って居るのです。あれだけ一日中晴れていても、空気が冷た過ぎるのか地面が冷え切ってるのか、至る所で「カチカチ」になった雪が残っていて、歩くのに「すたすた」とは歩く事が出来なくて、疲れる歩道なんです。

2025/02/21 (金)

またまたマイナス二桁です

Filed under: blog — kyorai @ 5:54:07

朝5時 -10.9度 晴れ(上松)。手が悴む位、空気が冷たい朝です。今さっき昇ったばかりの下弦の月が、寒空に輝いて居ます。「きっとお月さんも凍えてるのだろうな」なんて思いながらのお月見です。確かに「低温注意報」は出されてるけど、「大雪注意報」で大雪になるよりは「当たね!」で済まされます。写真は、イノシシハンバーグ用ミンチ肉です。今年はなんか猪肉が手に入って、嬉しく調理させて貰ってます。このミンチ肉も先ずは包丁で細かく肉切りをしてから、ミンチ機に掛けるのですが、2度引きした方が柔らかくなるから必ず2度引きします。この猪肉は、脂が溶けやすい事と肉があっさりしてる事です。普通は「牡丹鍋」にして楽しみますが、我が家では「猪バーグ」にして食べて上げてます。もう一枚は、最後のレモンです。段ボール2個分あった大量のレモンが、最後の1個になってしまいました。「ぱく」っと食べてもいいのですが、ハンバーグを焼いた時にレモン半分をフライパンに入れて、バーグと一緒に焼いて?炒めて「レモンソースの香り付け」をしました。仄かな酸味が心地良く、締めのレモンでした。

2025/02/20 (木)

マイナス二桁の気温です

Filed under: blog — kyorai @ 7:09:27

朝7時 -10.9度 晴れ(上松)。再びアイスキャンディーを食べさせられた様な、冷たい空気の朝になって居ます(涙)。「もうない」と思ってたこの冷たい空気ですが、再び襲われています。この寒暖の乱高下は、「地球温暖化」の一環なのでしょうか。其処らじゅうで大雪になって、自分の家の落雪での事故なんかが多発してますが、木曽ではそこまでの雪は積もらないけど、雪掻きをする時に「先ず屋根を見て」は絶対にしないでしょう。目の前の雪を見て、呆れながら雪掻きを始めると思うのです。雨なら流れて行くけど、雪は簡単には流れてはくれませんしね。写真は、シホンケーキです。知多の山さんが「海賊絶不調」に陥った様で、今回はケーキと生ワカメを送ってくれたのです。自作のケーキも「どの位の単価掛けてるの?」と首を傾げたくなる様な生地の目の細かさや、口当たりの良さは、素人ではとても作れない優れモノで、何度でも食したいケーキに驚きと感激です。もう一枚は、ワカメの佃煮です。大量に送ってくれたから、おばさんが早速佃煮を作ってくれました。是も本当に美味しくて、ワカメが良いのかおばさんが良いのか「ニコニコ」しながら首を傾げてます(笑)。

2025/02/19 (水)

まあまあ気温も下がってます

Filed under: blog — kyorai @ 7:51:07

朝7時 -6.01度 薄曇り(上松)。もう少し気温が下がると思ったけど、「まあまあ」空気の冷たい朝です。昨日の天気予報を観ていて驚いたのが、当たるか外れかは別として、大阪や知多半島に雪雲が流れ込む画面で、雪も知らない場所が白く覆われて居た事です。誰も信用はしてないとは思うけど、もしかしたら雪掻きをさせられるかも知れませんね?。写真は、おばさんの散歩道です。何処かへ旅でもしたいのか、中央線の電車が写されてました。夏はこの辺りで「熊出没情報」が毎日の様に出されていた場所なんですが、是だけ気温が下がれば熊も寝てる事でしょう?。もう一枚は、町から見えてる赤沢方面です。部落名は「高倉地区」と言います。車では赤沢街道へ出られる道ですが、赤沢からの帰りには、この道の頂上辺りから駒ケ岳の全景が綺麗に見られる、お勧めの街道です。開園したら是非試して下さい。



(c) 2005-2024 kyorai