2025/04/07 (月)

春らしくなって

Filed under: blog — kyorai @ 6:57:47

朝6時 +2.8度 晴れ(上松)。空気は少し冷たいけど、春らしい爽やかな朝です。今年は「雷雨」が多く発生する様で、昨夜も「ごろごろ」音をさせながら雨を降らせてました。是って気温の変化が有るからでしょうけど、あんましいい傾向ではなさそうです。写真は、ソメイヨシノです。おばさんも桜の開花が気になる様で、木の傍に行っては開花状況を確かめてる様です。今週末には、開花するかも知れません?。もう一枚は、ユキヤナギです。この花も桜同様に、派手に咲いて派手に散る花ですが、いよいよ春らしくなって来ました。

2025/04/06 (日)

雨が降って来ました

Filed under: blog — kyorai @ 6:10:02

朝6時 +4.4度 曇り(上松)。家の周りが濡れて居て、いつ降ったのか雨になった様で、プラス気温の暖かな朝です。「いつ降ったのか」なんて書いてると屋根に「パラパラ」と雨が降り始めました。今日の予報は「雨」なのでしょうか?。写真は、紅梅と白梅です。桜の開花は木曽ではまだ先の話で、いま梅の花が満開になって居ます。梅の花の香りは独特の物で、何とも言えないいい香りがして好きなんです。家から見える桜並木ですが、まだまだ硬い蕾のままになって居ていつ開花するのでしょうか?。

2025/04/05 (土)

まだまだ氷点下

Filed under: blog — kyorai @ 5:51:20

朝5時 -2.7度 晴れ(上松)。昨日より降りた霜は少ないけど、空気の冷たさは同じの朝です。色んな花が話題になって「飲めや歌え」の騒ぎになってるけど、この冷たい空気はいつになったら終わってくれるのでしょうか?。先日から「ヨモギ」を探してるけど、1,2㎝位に伸びた物は有るけど、それからの成長が遅くて、ヨモギ餅に出来る程の香りもなくて、早く欲しいのだけど、摘む事の出来ない新芽なんです。写真は、タムシバです。今年もいち早く咲き始めてますが、この花の宿命なのか、今朝の霜できっと枯れてしまってる事でしょう。寒さに弱いのに、何で一番に開花するのか、不思議でなりません(涙)。もう一枚は、久し振りのお月見です。上弦の月には一日早い気もするけど、まあ上弦の月と言う事で。♪あー上弦の月だったけ 久し振りだね月見るなんて♪って感じです。

2025/04/04 (金)

霜で真っ白です

Filed under: blog — kyorai @ 6:53:53

朝6時 -2.06度 晴れ(上松)。霜が降り屋根や止めて有る車の窓が真っ白になって、冷たい空気を吸い込まされてる朝です(涙)。昨日の大谷選手ですが、「そろそろ連勝も止まる頃だけど、大谷が本当に持ってるのなら、今迄連勝に貢献してなかったから、ここらで「あっ」と言わせるかも知れないね」なんて試合前に話してたら、本当にサヨナラホームランを打つなんて、凄い奴ですね。二人で「ハイタッチ」して喜んじゃいました。写真は、昨日の赤沢です。「蕗の薹でも見ながらドライブしようか」と赤沢まで出掛けたのです。雪もなく日が陰ると少し肌寒いけど、日が当たってると心地の良い美味しい空気の赤沢でした。今週末から一週間は通行止めになる様で、この「土日」は進入出来ませんが、来週からは気軽にドライブも出来そうです。もう一枚は、15時頃13度の町の気温です。先日、高い場所では雪になったけど、然程の量ではなかったみたいです。皆さんにしたら13度では「暖かい」とは言わないでしょうけど、田舎人には「嬉しい暖かな」気温なんです。

2025/04/03 (木)

雨降りです

Filed under: blog — kyorai @ 7:38:46

朝7時 +6.5度 雨(上松)。雨が降ってるけど、是だけ暖かいと、ほんと嬉しい朝です。MLBが始まって1週間が過ぎ大谷選手の居るドジャースの連勝が話題になってるけど、同じ地区で戦ってるダルビッシュ選手のパドレスも、負け知らずで追い掛けてるのが驚きです。此の侭続く事は無いと思うけど、今年この二チームの戦いはどんな事になるのでしょうか。楽しみでも有るけど、怖さも感じます。写真は、ギョウジャニンニクです。我が家に有る一株だけのギョウジャニンニクに家族が出来、少し増えたのです。今迄一本でひっそり咲いてたけど、根に力が出来たのか、増えてくれたのは嬉しい限りです。もう一枚は、揚げ出し豆腐蕗の薹添えです。おばさんも散歩で少し頂いて来たみたいで、なかなかいいアイデアの一品にしてくれました。蕗の薹を唐揚げにして揚げ出し豆腐に添えたのは、何とも美味しい春の一品でした。

2025/04/02 (水)

仄かに暖かです

Filed under: blog — kyorai @ 7:35:29

朝7時 +4.9度 薄曇り(上松)。曇ってるけど、少し暖かな空気の朝です。今度こそ、氷点下から抜け出してくれた様に感じて、自分までもが芽吹きが始まった気がする朝です。学校も入学の時期になって、親御さんには何かと気忙しい頃でしょう。昨日はYさんが「娘の保証人になって下さい」「なんでよ?」「高校の保証人なんです」「それはおめでとう」。二人して「そろそろ高校受験かな?」と噂話はしてたのですが、もう高校生になってるとは、時の流れに萎むのは二人の老夫婦だけの様です。難関の松本の高校を合格して三年間は電車通学の様ですが、通学時間90分だそうで、この時間はみずきちゃんの将来が掛かってると言っても過言ではなさそうです。SNS等には見向きもしないで、予習復習をしたら、一流大学も夢ではなくなるかも知れませんね。「頑張れ みずき」。写真は、アサツキとホトケノザです。畑には野草が芽吹き始めてる様ですが、「七草粥」にホトケノザが入ってるのは何故なのでしょうか?。木曽で七草粥の葉物は今の時期で、正月は雪だし芽吹きもないのです。季節は違っても、いま七草を集めて「七草粥」を炊くのもいいものかも知れません。

2025/04/01 (火)

四月卯月です

Filed under: blog — kyorai @ 6:32:52

朝6時 +1.5度 曇り(上松)。雨も上がって、少しだけど寒さから解放されてる朝です。今日から、四月卯月の始まりです。四月になったとは言え、写真の様に町の周辺は雪になった様で、標高800m位から上が白く雪景色になって居ます。四月卯月は、明るく楽しい月になって欲しいものですが?。もう一枚は、ツクシです。もう暖かな場所には、土筆が顔を出し始めたみたいです。去来荘で小鉢の一品でお出ししたけど、この土筆の下処理に、文句「タラタラ」だった事が思い出されます。家では恐らく食べる事は無いと思うのですが、おばさんの気紛れで一握り位採って来るかも知れません(涙)。



(c) 2005-2024 kyorai