朝5時 +7.6度 晴(上松)。霧か黄砂なのか、少し靄って居る暖かな朝です。霧だったらもう少し白いと思うから、もしかしたら黄砂が飛んでるのかも知れません。それにしても、昨夜の地震には驚かされました。地震も他所事の様にTV画面で観てただけだったから、夜中の「ドドン!」と「横揺れ」には肝を冷やしました。夜の地震も珍しくて、結構気持ちの悪い物です。何事もなく終わってくれ、安堵して居ます。写真は、昨日の御嶽山です。春霞と少しの曇りとで全景は拝めなかったけど、またココ散歩を兼ねて、春になった御嶽を見に出掛けようと思って居ます。もう一枚は、桜食堂です。昨日は、一日中ヒヨドリが桜を食べに来て、賑やかな桜並木でした。今朝も早くからモーニングを食べに、ヒヨドリが満開になってるソメイヨシノに来店して居ます。
2025/04/20 (日)
2025/04/19 (土)
昨夜の地震 驚きました
2025/04/18 (金)
ウグイスが大声で鳴いてます
朝7時 +6.9度 ほぼ晴(上松)。左の耳にコルリ、右の耳には鶯の囀りがステレオで聞こえてる、優雅で暖かな朝なんです。ウグイスの鳴き声も、今迄は遠くの山で鳴いて居たけど、やっとで近付いて来てくれ、はっきりと聞こえる様になって居ます。不思議なのが「梅に鶯」と言われてますが、梅の咲く頃にはウグイスの鳴き声は余り聞かれず、桜が咲いた頃鳴き始めるのけど、なんで梅に鶯なのでしょう、不思議でなりません?。写真は、「猿の食堂」です。猿の群れが、桜の木に登って桜の花を食べてたのです。まさかと思い目を凝らして見てたけど、やっぱし花をち切って口に入れてました。もう少しするとヒヨドリも集まって来てるから、桜食堂も満員になる事でしょうね。もう一枚は、お雑煮です。先日草餅を搗いて、餡子 きな粉 醤油で食べたから、最後はお雑煮なんです。ヨモギと山椒の味が口に広がって、是こそ早春の味で大満足のお雑煮でした。
2025/04/17 (木)
快晴だけど ヒンヤリです
朝6時 +0.4度 快晴(上松)。霜で少し白くなってるけど、風が吹いてないから、然程寒さを感じない朝です。寒暖の差が激しく面食らってる老夫婦ですが、ヒットを打てない大谷選手を見ながら、何とか生きてる毎日です。写真は、雪景色です。昨日の「霰」ですが、標高の高い場所では「雪」になったみたいで所々が白くなって居ました。権兵衛峠のライブ映像が配信停止になってしまったから、道路状況を確認出来なくて残念なんですが、頂上付近は白くなったかも知れません。もう一枚は、桜並木です。我が家のライブカメラにも桜は写ってますが、この桜は道脇に20本近く植えられて居て、ちょっとした並木になってるのです。誰も花見はしてないけど、歩く人は見上げながら散歩を楽しんでます。嬉しいのは、光が反射して「家の中が明るくなる事」なんです。朝夕は寒いけど春爛漫を楽しんでます。
2025/04/16 (水)
まるで冬です
2025/04/15 (火)
雪になるのかな?
2025/04/14 (月)
春爛漫です
朝6時 +5.4度 曇り(上松)。どんより雲の空で、気温も5度なんですが、北風が吹いて居て空気の冷たい朝です。町の至る所で桜が開花し始めて居て、賑やかな景色になって居ます。昨日はドジャースも大敗して面白くないゲームだったのですが、敗戦処理に内野手のロハス選手が出て来て、山本選手のグローブを借りて投球をし、山本やカーショー 佐々木と言った選手の物真似をしてくれ、ベンチや球場が笑いの渦になって、負けたとは思えない試合になったのです。選手も笑いながらの帰宅になった筈で、きっと今日のゲームに良い結果を齎す事でしょう。我が家でも、気分悪い筈なのに大笑いをしてました。写真は、山椒の芽です。いよいよ大好きな山椒が芽吹き始めて、大好きな「山椒味噌」が近い内に食べられそうです。もう一枚は、マイクロムーンです。今年一番遠くに有る月なんだそうで、小さく見えてる様ですが、自分には普通の大きさの四月の満月でした。