2025/11/23 (日)

変わらぬ朝の様子です

Filed under: blog — kyorai @ 6:36:39

朝6時 -2.56度 晴(上松)。静かで、いつもと同じ様に空気の冷たい朝です。NEWSで毎日の様に「熊が」とトップのニュースになってるけど、「一体どうしちゃったんだろうか?」とつい画面に見入ってます。町では、暖かい頃には毎日町内放送で「熊が」と流れてたけど、この2カ月位は全く注意放送がないのです。是は勘でしかないけど、冬眠が出来なくなった熊が、寒くて雪の多い東北県に移動してるのではないかと思うのです?。個体数の多くなってるとしか思えません?。木曽でも安心は出来ないけど、今の所静かな熊の活動なんです。写真は、昨日の昼食と夕食です。昼間は10枚切りの食パンが手に入った様で、野菜とタルタルソースのミックスサンドです。「前の日にタルタルを作り過ぎたから」と挟んで有ったけど、玉葱の味が残って居て少し違和感のあるサンドイッチでした。夕食は「大根が安くなった時はおでんでしょう」と一日掛けて焚いてくれました。当分の間、おでんが食卓に並びます。日本人が一番食べる野菜が「大根」だそうで、本当でしょうか?。キャベツかレタスだと思ってたけど?。

2025/11/22 (土)

4日連続 氷点下の朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:21:07

朝7時 -1.55度 快晴(上松)。ヒヨドリが群れで「ぎーぎー」鳴き始め、少し賑やかな寒い朝です。面白いのが、昨日よりも1度高い気温なのに霜が昨日の朝よりも多く降りて、真っ白になってる事なんです。是って、湿気が関係してるのか分かりませんが、面白い現象です。今日から三連休で「勤労感謝」なんだとか。働いてない自分には、縁のない「旗日」かも知れません(笑)。この「旗日」に玄関先に「国旗」を掲揚してる家が自分が子供の頃は何処の家も立てたものですが、今では1,2軒の家にしか見る事が無くなってます。我が家も出さないのですが、「なんでこうなっちゃたのでしょうか?」。写真は、勤労感謝の日です。一生懸命「労働」をしてる老人です。是を労働と言えるのかは分かりませんが、一応片付けと言う労働なんです。

2025/11/21 (金)

暖かな朝!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:23:52

朝6時 -2.09度 ほぼ晴(上松)。霜の降りない日は無いのですが、昨日よりは暖かな朝の空気です。「今朝は暖かく感じて 外でも楽だよ」とはおばさんの一言ですが、確かに昨日の朝より2度も気温が高くなって居ます?。それでも、氷点下2度の朝なんですが(涙)。今日は昨日の残りの薪を割ってしまい、やっとの事で家の周りに置いて有った邪魔な木を、見なくて済みそうです。1本の木から出る枝や幹の量を片付ける事は、大変な労力が必要な様です。写真は、我が家の農園?です。春菊は沢山収穫して頂いたのですが、ほうれん草が一向に大きく成長してくれず「駄目なのか」と諦めてたけど、何とか成長してくれ、食べられるまでになってくれました。嬉しかった事は、自分はほうれん草の鉄分の味が少し苦手なのですが、このほうれん草は「柔らかくて その味が皆無だったのです」。後1回くらいは食べられそうですが、自作のほうれん草のお浸しが、こんなに美味しいとは、嬉しい限りです。

2025/11/20 (木)

氷点下4度の朝です

Filed under: blog — kyorai @ 6:59:06

朝6時 -4.78度 快晴(上松)。まるで冷凍庫の中に居る様な、空気の冷たい朝です(涙)。マイナス4度は水道管が凍結すると言われてる気温で、不凍栓の電源を入れてないと大変な事になる気温なんです。しかし、田舎の水道管埋設は50㎝だったか80㎝だった気もするけど、結構深く掘って水道管を埋設するのです。最近は「県外の業者の工費が安い」とからと言って頼むと、30㎝位で埋めてしまうとかで、凍結させてしまい、結構問題が起きてる様です。ここ数日薪割をしてて腰や腕の筋肉が「きしきし」痛んでるのです。でも、後二日頑張ればお終いになるから、何とか終了させたいものです。写真は、おばさんの散歩道です。駒ケ岳も「真っ白」とまでは積雪してないけど、もう冬山になって居ます。もう一枚は、ツルウメモドキです。余り美味しくないのか野鳥も食べない様で、綺麗に実が残って居ます。今年は本当に寒い冬になりそうで、嫌な感じですね?。
 

2025/11/19 (水)

空気が冷たいのです

Filed under: blog — kyorai @ 7:00:39

朝6時 -1.67度 晴(上松)。晴れて居て霜は薄っすらですが、底冷えのする寒い朝です(涙)。昨夜は寒くて、朝方に何度も目が覚めてしまい、少し寝不足なんです。都会の人達には「氷点下の朝」なんて事は、年に数度しか経験しない気温なのでしょうけど、田舎では当たり前の様に、氷点下になってくれてます。今日は空気は冷たそうですが、きっと晴れてくれ、暖かくなる事でしょう?。写真は、おばさんの散歩道です。赤沢は閉園してるけど、紅葉ももうお終いになって「冬の佇まい」って感じになってる事でしょう。おばさんの散歩道には、まだこうして立派な紅葉が見られていて「まだまだ秋」が楽しめてる様です。この紅葉も、あと何日「見頃」で居られるのでしょうか?。

2025/11/18 (火)

寒くなりそうな朝です

Filed under: blog — kyorai @ 7:41:00

朝7時 +3.9度 ほぼ曇り(上松)。プラス気温なのに風が有って、氷点下の寒さの朝です。此の侭曇った儘だと、今日は相当に寒い一日になりそうな予感がしますが・・・?。写真は、昨日の小春日和です。昨日の昼間は暖かくて和ませて貰ったけど、そんな日は長くは続かない様で、今日は「ぶるぶる」震えていないといけないのかも知れません?。秋の雲でも冬の雲でもない珍しい雲の形です。もう一枚は、マイヤーレモンです。奈良の藤さんが送ってくれました。毎年段ボール一個のマイヤーを送ってくれるのですが、そのお陰でミカンを買った事が無いのです。勿論レモンですから、ミカンの様な甘さはないけど、酸味7割甘味3割くらいの割合でしょうか、自分にはベストの果物なんです。色んなソティーや刺身なんかに少し絞って食べたりもしてますが、勿体ないから使わせないのです。昨日の鯛の押し寿司に少しレモンを絞って食べたのですが、滅茶美味しくて癖になりそうだけど、1回限りの贅沢なんです。

2025/11/17 (月)

今朝も氷点下です

Filed under: blog — kyorai @ 6:58:03

朝6時 -0.2度 快晴(上松)。霜が降りて、耳朶が冷たい寒い朝です。この時期は朝晴れてると大概霜が降りて、空気も冷たく見た目も冷え込んだ感じがします。週間予報を見ても雨マークは見当たらないから、当分朝の冷え込みは続く事でしょう?。写真は、他所の家のネギ畑です。見さんが「蕪を収穫したから持って来たよ」と普通の蕪と聖護院蕪を頂いたのですが「いつものネギは?」と請求したら「今年御神木で忙しくて 手入れをしなかったら失敗しちゃった」と楽しみにしてたネギが、頂けなかったのです(涙)。採れ立てのネギを筒切りにして、フライパンで素焼きして醤油を掛け食べるのが頂いた時の楽しみだったのですが、今年は叶いませんでした。そんな事も有ってか、おばさんが他所の家のネギを写して来ました(笑)。もう一枚は、蕪の塩揉みです。自分は蕪とか人参は煮炊きされると甘みが出るから、イマイチ箸が進まないのですが、こうして生の調理法は、一人で全部食べてしまう位大好きなんです。塩分控え目で、是から当分の間楽しめそうです。



(c) 2005-2024 kyorai