2025/07/02 (水)

蒸し暑い朝です

Filed under: blog — kyorai @ 5:45:24

朝5時 19.8度 薄曇り(上松)。湿度が高くて「いつもの爽やかな」は何処にも見当たらない、気持ちの悪い朝です。毎日夕方になると「ごろごろ」鳴るけど雨粒は一粒も落ちて来なくて、野菜畑の水遣りが日課になって居ます。飯田市なんかでは「大雨洪水注意報」が出された様ですが、TV字幕は「長野県南部」と出されるから、役にも立たないのです。写真は、平ササゲの天婦羅と冷や麦です。「畑の平ササゲが採れたらこの天婦羅と冷や麦を食べる」と決めてたから、採れたピーマン 大葉を天婦羅にして冷や麦での夕食です。スナップエンドウより青臭くないのが美味しいと思うのですが?。もう一枚は、日本茶です。何を思ったのか知多の山さんが釣った魚の中に、こんな日本茶を入れてくれたのです。「ワイングラスでどうぞ」には正直「にやり」としたけど、昨日開封して飲んでみたら香り 味は、今迄飲んだ事のない日本茶でした。爽やかで美味しい飲み物ですが、この商品を毎日飲める方はどんな人なんでしょうね?。それにしても、こんなに雑味のない爽やかな日本茶が有るなんて、驚きです。

2025/07/01 (火)

七月文月です

Filed under: blog — kyorai @ 6:54:46

朝6時 21.2度 曇り(上松)。雲だか霧なのか分からないけど、空一面「雲」で覆われて、少し蒸してる朝です。昨夜から今朝に掛けて20度を下回る事のない気温でしたから、蒸し暑くてなかなか寝付けなくて、初めて辛い夜になったのです(涙)。今日から、七月文月の始まりです。梅雨は開けてと言うより「梅雨になったの?」の感じの梅雨でしたが、兎に角梅雨は開けたのです。心配と言えば海水温が高い?事で、日本の近海で熱帯低気圧が発生すると、数日で本土上陸なんて台風が頻発しそうで、とても気持ちの悪い感じです。この暑さは、どっちにしろいい事はなさそうな七月文月です。写真は、紫陽花です。何でこんな汚い写真かて言うと、よく高原夏野菜の収穫で「朝採り」なんて言うけど、この時期日中になると朝は「ピン」としてる草花が、日中になるとこんなにも「萎れて」しまうのです。だからなのか、我が家でも「朝採り」をしています。もう一枚は、ハンバーグです。ブルーベリーを頂いて「どんな食べ方がいい?」「ソースにしてハンバーグ」と言うから、冷凍庫に寝てる頂いた猪を目覚めさせて、頂いた新玉葱でオニオンリング そしてブルーベリーソース全部頂いた物の様ですが、ジャガイモだけは、まだ今年の新物は頂けないから購入して居ます。でも、頂き物でこのメニューは、田舎ならではの一品だと思います(笑)。

2025/06/30 (月)

今日も暑くなるのかな

Filed under: blog — kyorai @ 6:17:30

朝6時 19.5度 ほぼ晴(上松)。いつもより少し暑く感じるけど、やっぱし涼しい方が勝ってる朝です。梅雨明けの発表が有ったのか分かりませんが、日中の暑さと晴れは、恐らく梅雨明けをしてるのでしょう?。今日は六月水無月の晦日ですが、本来なら毎日雨が降ってるのでしょうけど、今年は本当に「水無月」になってしまった様です。写真は、ブルーベリーです。おばさんが散歩道で写して来たブルーベリーは、まだ青くとても食べられないものですが、見さんが「収穫しました」と沢山のブルーベリーを届けてくれたのです。甘さも強くなく適度の酸味は、本当に美味しい夏の果物です。でも、場所によっては出来栄えにこんなに差が出るのですね。「こんな木が庭先に有ったら夏中楽しめるのに」なんて無い物強請りをしています。

2025/06/29 (日)

相変わらず涼しい!

Filed under: blog — kyorai @ 6:03:38

朝6時 17.4度 曇り(上松)。曇ってるけど湿気もなく、爽やかで涼しいいつもの朝です。今朝は、大谷選手の投球姿を観てからの投稿ですが、160㎞を超えるスピードの球を投げてバットを振る姿は「わくわく」するけど、体壊さない事を祈るだけです。写真は、眉月です。昨日の9時頃大谷選手がこの月の浮んでるアメリカの空でホームランを打ってから、丁度12時間位経って上松の空に浮かんでました。ほんと、我が家のおばさんでさえTVを観ながら拍手したり歓声を上げている、大ヒーローなんです。もう一枚は、冷たいスパです。アラの残りが有ったから、この冷たいスパに野菜なんかと混ぜて冷製スパを作りました。いま平ササゲがもう少しで食べられる大きさに成長しそうで楽しみなんですが、収穫出来たらその日の夕食は、冷や麦とササゲの天婦羅が楽しみなんです。

2025/06/28 (土)

梅雨明けですよね!?

Filed under: blog — kyorai @ 6:38:49

朝6時 15.4度 ほぼ晴(上松)。コルリが鳴いて少し肌寒いけど、この爽やかさは何物にも代えがたい木曽の朝です。今日辺り「梅雨明け」と言われそうですが、勿体ぶらないで「昨日一緒に梅雨明けさせたらいいのに」なんて思って居ます。昨年辺りも北海道に梅雨前線が掛かって居て「北海道も梅雨入り」なんて書いた記憶が有るけど、今年も同じ様に北海道に梅雨前線が掛かって居て、間違いなく北海道も梅雨入りしてる様です。写真は、スイカです。ココのお留守番のお駄賃に頂いた物ですが、食べる時が分らなかったのです。昨日の午前中に薪割をしてひと汗掻いたから「こんな時しかスイカ切れないよ」てな訳で頂きました。汗を掻いた後の瑞々しいスイカの味は、ほんと美味しものでした。もう一枚は、我が家のキュウリです。今日は「ピリ辛で食べてみよう」と、豆板醤 醤油 お酢でタレを作って、叩きキュウリを混ぜ合わせましたが、お酢がもう少し強くても良かった様な、ボンヤリした味が残念です。でも次回の参考になった様です。

2025/06/27 (金)

熊の人身事故!

Filed under: blog — kyorai @ 5:23:31

朝5時 15.4度 曇り(上松)。「涼しい」を通り越して「寒い」今朝の空気です。冬物のフリースが欲しい位の空気の冷たさですが、もうタンスに仕舞い込んでしまった様で、そんな厚手の物は何処にも見当たりません(涙)。最近「熊出没注意」の放送が流れて居る町ですが、昨日は人身事故が起きた様です。しかもいつもココ散歩してる場所ですからビックリです。森林組合の職員が結構多い人数で作業してたと言うのですから「出会い頭」が一番怖いのでしょうね。写真は、昨日の雨上りです。雷雨になって凄い雨が降ったのですが、この雷雨の時に作業員が作業場に退避しようと山を下ったら、下から熊が登って来て「ばったり」だったみたいなんです。そんな豪雨にならなくてこの晴の儘だったら、痛い思いをしなくて済んだかもしれません。もう一枚は、餃子とざるラーメンです。「そろそろ餃子を食べたいね」「いいよ」。そうすると、挽肉とスープがボールの中に置いて有るのです。ニンニク 生姜 キャベツを刻んで味付けをして作って置くと、おばさんが具を包み込んで、夕ご飯となるのです。おばさん曰く「安定した美味しい餃子だね」だとさ。

2025/06/26 (木)

雨降りません?

Filed under: blog — kyorai @ 6:34:11

朝6時 20.1度 曇り(上松)。涼しい空気だけど、少し湿気を感じる爽やかでない朝です。予報が外れていて、一昨日と昨日の夕方から雨60%にも拘らず雨が落ちて来ないから、畑の水遣りなんです(涙)。この時期畑は、朝夕の水遣りは必須の作業ですから、雨が降らないとジョロで2回水撒きなんです。面倒だけど日々成長する野菜を見ながら「大きくなれよ」も楽しいものです。写真は、蝶です。名前は分からないけど、まるでお面の様な模様に「良く出来てるな」なんて感心させれらます。おばさんも「雨が降るかも?」なんて出掛けて直ぐに「ゴロゴロ」の雷鳴がしたから、この写真一枚写して30分で帰宅です。もう一枚は、夕ご飯です。先日知多の山さんから頂いた「アラとウッカリカサゴ オニカサゴ」が熟成出来たから、昨日は洋風にしてみました。アラの骨で採って置いた出汁でリゾットを作り、アラのソティーを乗せた一品と、ウッカリカサゴとオニカサゴのソティーレモンソース、それと一品は刺身で食べないといけないから、カルパッチョにしました。どの魚も上手く熟成してくれて居て、美味しいディナーになりました。木曽に居て、ほんと贅沢させて貰って居ます。



(c) 2005-2024 kyorai