2025/06/29 (日)
朝6時 17.4度 曇り(上松)。曇ってるけど湿気もなく、爽やかで涼しいいつもの朝です。今朝は、大谷選手の投球姿を観てからの投稿ですが、160㎞を超えるスピードの球を投げてバットを振る姿は「わくわく」するけど、体壊さない事を祈るだけです。写真は、眉月です。昨日の9時頃大谷選手がこの月の浮んでるアメリカの空でホームランを打ってから、丁度12時間位経って上松の空に浮かんでました。ほんと、我が家のおばさんでさえTVを観ながら拍手したり歓声を上げている、大ヒーローなんです。もう一枚は、冷たいスパです。アラの残りが有ったから、この冷たいスパに野菜なんかと混ぜて冷製スパを作りました。いま平ササゲがもう少しで食べられる大きさに成長しそうで楽しみなんですが、収穫出来たらその日の夕食は、冷や麦とササゲの天婦羅が楽しみなんです。
Posted by kyorai at 6:03:38
2025/06/28 (土)
朝6時 15.4度 ほぼ晴(上松)。コルリが鳴いて少し肌寒いけど、この爽やかさは何物にも代えがたい木曽の朝です。今日辺り「梅雨明け」と言われそうですが、勿体ぶらないで「昨日一緒に梅雨明けさせたらいいのに」なんて思って居ます。昨年辺りも北海道に梅雨前線が掛かって居て「北海道も梅雨入り」なんて書いた記憶が有るけど、今年も同じ様に北海道に梅雨前線が掛かって居て、間違いなく北海道も梅雨入りしてる様です。写真は、スイカです。ココのお留守番のお駄賃に頂いた物ですが、食べる時が分らなかったのです。昨日の午前中に薪割をしてひと汗掻いたから「こんな時しかスイカ切れないよ」てな訳で頂きました。汗を掻いた後の瑞々しいスイカの味は、ほんと美味しものでした。もう一枚は、我が家のキュウリです。今日は「ピリ辛で食べてみよう」と、豆板醤 醤油 お酢でタレを作って、叩きキュウリを混ぜ合わせましたが、お酢がもう少し強くても良かった様な、ボンヤリした味が残念です。でも次回の参考になった様です。
Posted by kyorai at 6:38:49
2025/06/27 (金)
朝5時 15.4度 曇り(上松)。「涼しい」を通り越して「寒い」今朝の空気です。冬物のフリースが欲しい位の空気の冷たさですが、もうタンスに仕舞い込んでしまった様で、そんな厚手の物は何処にも見当たりません(涙)。最近「熊出没注意」の放送が流れて居る町ですが、昨日は人身事故が起きた様です。しかもいつもココ散歩してる場所ですからビックリです。森林組合の職員が結構多い人数で作業してたと言うのですから「出会い頭」が一番怖いのでしょうね。写真は、昨日の雨上りです。雷雨になって凄い雨が降ったのですが、この雷雨の時に作業員が作業場に退避しようと山を下ったら、下から熊が登って来て「ばったり」だったみたいなんです。そんな豪雨にならなくてこの晴の儘だったら、痛い思いをしなくて済んだかもしれません。もう一枚は、餃子とざるラーメンです。「そろそろ餃子を食べたいね」「いいよ」。そうすると、挽肉とスープがボールの中に置いて有るのです。ニンニク 生姜 キャベツを刻んで味付けをして作って置くと、おばさんが具を包み込んで、夕ご飯となるのです。おばさん曰く「安定した美味しい餃子だね」だとさ。
Posted by kyorai at 5:23:31
2025/06/26 (木)
朝6時 20.1度 曇り(上松)。涼しい空気だけど、少し湿気を感じる爽やかでない朝です。予報が外れていて、一昨日と昨日の夕方から雨60%にも拘らず雨が落ちて来ないから、畑の水遣りなんです(涙)。この時期畑は、朝夕の水遣りは必須の作業ですから、雨が降らないとジョロで2回水撒きなんです。面倒だけど日々成長する野菜を見ながら「大きくなれよ」も楽しいものです。写真は、蝶です。名前は分からないけど、まるでお面の様な模様に「良く出来てるな」なんて感心させれらます。おばさんも「雨が降るかも?」なんて出掛けて直ぐに「ゴロゴロ」の雷鳴がしたから、この写真一枚写して30分で帰宅です。もう一枚は、夕ご飯です。先日知多の山さんから頂いた「アラとウッカリカサゴ オニカサゴ」が熟成出来たから、昨日は洋風にしてみました。アラの骨で採って置いた出汁でリゾットを作り、アラのソティーを乗せた一品と、ウッカリカサゴとオニカサゴのソティーレモンソース、それと一品は刺身で食べないといけないから、カルパッチョにしました。どの魚も上手く熟成してくれて居て、美味しいディナーになりました。木曽に居て、ほんと贅沢させて貰って居ます。
Posted by kyorai at 6:34:11
2025/06/25 (水)
朝6時 18.5度 曇り(上松)。曇ってるけれど、湿度を全く感じない爽やかで涼しい朝です。昨夜雨が降ったみたいで、地表が濡れてるけど「野菜に水遣りしなくていいのかな?」なんて心配をしています。畑のキューリも毎日収穫が出来る様になって居て、食卓には毎日 味噌マヨ1本キューリが出されてます。スーパーの物とは違って居て、瑞々しくてパリっとした食感は、やっぱし採れ立てに限る様です。ミニトマトも実は付いてるけど緑の儘で、一向に色付かないのです。調べると、実が付き始めてから1カ月掛かるそうですから、もう少し待たないといけない様です。ササゲも花が咲き始めたから、もう少し待てば収穫が出来るかも知れません。写真は、ムシトリナデシコとスイカズラです。家の周りに咲けば全部草刈りされそうな花ですが、山の裾野に咲いて居るから、綺麗な姿を見せてくれています。家の周りはクローバーが再び咲き始めて、そろそろ「草刈って!」の声が掛かりそうです(涙)。
Posted by kyorai at 6:43:37
2025/06/24 (火)
朝7時 17.8度 雨(上松)。静かに雨が降って居る、涼しげな朝です。昨日の雨は強弱を繰り返して一日中降って居て、早朝から電力会社の木曽川への放水サイレンが鳴り響いてました。そんなに雨も降ってなかったのに「なんで?」と思ったのですが、NEWSを観ると御嶽山で100㎜の雨だった様です。預かったココも何事もなく帰って行きました。天文台で散歩をさせるのが私流の散歩の仕方ですが出掛けて「びっくり」、天文台の道を「小熊」が横切ったのです。ココと同じくらいの大きさで明らか今年の子熊で、近くには親熊が居ることは明らかですから少し様子見をしたけど親熊は現れず、ココを離しての散歩でした。NORAならいち早く見付けて窓から飛び出しそうになるけど、ココは子熊を確認できなかった様です?。相変わらず「真っ黒で黒光り」の色艶の良い熊でした。藪の中で常にブラッシングをしてるからなのでしょうけど、NORAも毛並みの色艶が自慢の子でした(笑)。写真は、笹百合とアザミです。この場所に笹百合が残ってる事が不思議で、是だけ人が出入りするのに、盗掘もなくこうして残って咲いてる事は、奇跡に近いのでしょう。
Posted by kyorai at 7:12:29
2025/06/23 (月)
朝5時 20.8度 曇り(上松)。今にも雨が降り出しそうだけど、コルリが鳴いて居る、いつもと同じ涼しい朝です。予報では深夜から雨マークだったけど、もしかしたら「雨降らない」なんて事も有るかも知れません?。写真は、「吾輩は主である!」です。昨日はココを預かり、お泊りでした。連れて来た時から右前足に怪我がある様で、歩様が「ひょっこ ひょっこ」なんです。慌てて電話を入れると「そうか まあ気にした事はないだろう 一晩頼むな」なんて飼い主は呑気なもんです。家に来るとソファーに「ごろり」と寝てしまい「私は主人です」が如くの振る舞いに、私達は呆れるばかりです(笑)。今の時期は冬毛が抜け変わる頃で、ブラシで毛抜きをしてても間尺に合わないから、掃除機で吸ってみたけど、逃げる事もなく「静かに成すが儘」には驚きです。NORAはブラッシングが大嫌いで、ブラシを持っただけで逃げしまい、捕まえるのが大変だった事を思い出します。今日は、何時に迎えに来てくれるのかな?。
Posted by kyorai at 5:19:51