2025/07/06 (日)

朝の涼しさ格別です

朝5時 18.4度 薄曇り(上松)。霧も少し有って曇ってる様に見えてるけど、是からの暑い日に怯えながら、今の涼しさを満喫している朝です。写真は、我が家の野菜畑です。少し採れ始めて居たキュウリやトマトササゲに異変が出始めていて、成長が止まってしまってるのです?。毎日朝夕には水遣りも欠かさず、時には追肥もして問題はなさそうですが、一向に伸びて来ないのです。特に種から大きくしたキュウリが、花芽は一杯付いてるのに、キュウリになってくれないなんて・・・「もっと追肥を」とも思うけど、おばさん曰く「沢山栄養を与えても枯れるだけだよ」なんて言われ、そっちの方はおばさんに任せてるのです。、是からどんどん収穫出来る時なのに、畑に水遣りをしながら悩んで居いる毎日は結構辛い事なんです。

Posted by kyorai at 5:42:04

2025/07/05 (土)

今日も雷雨になるかも?

朝6時 18.9度 曇り(上松)。今にも雨が落ちて来そうな空の色ですが、この涼しさは何物にも代え難い朝です。昨日も雷雨になってくれ涼しくなったけど、昨日は12時過ぎに物凄い雷雨で1時間程降ったのですが、止んだ後に太陽が出て来て、再び30度越えの気温になってしまったのです(涙)。でも、再び曇ってくれたから気温も下がって、「まあまあ」涼しい一日でした。しかし雨の降り方には「注意しろ」なんてNEWSで言ってるけど、「こんなもん」をどう注意したらいいのか分かる筈もなく「いい加減な注意喚起ばかりしてるなよな」って感じです。「夕立」という言葉が、懐かしく感じます。写真は、カワラナデシコと名前の分からない花です?。おばさんが義妹の家にお泊りに出掛け、昨夜はお留守番でした。知多の山さんが釣ってくれた鮮魚を持参したのですが、上手に刺身になったのかな?。

Posted by kyorai at 6:36:48

2025/07/04 (金)

今日も涼しくなれ

朝5時 19.7度 晴(上松)。少し風が吹いて居るから、涼しくて爽やかに感じる朝です。今朝は、珍しく鶯が囀ってくれ、何かしら儲かった様な気になってます?。写真は、雷雨です。「もう一日涼しく」なんて願ったけど、どんどん気温は上昇して35度になったのですが、2時頃「ごろごろ」鳴り出して少ししたら「ざー」と雨になった途端一気に気温が下がってくれ、20度を切りそうな涼しい午後になってくれました。こんな雨は大歓迎だけど、「念ずれば」って事で願ってましょうかね。もう一枚は、ウマズラハギです。知多の山さんが、イサキ釣りに出て「イサキ」「ウマズラ」「グレ」等を送ってくれました。中でもウマズラはカワハギの仲間ですが、馬の顔に似てる為かこんな名前が付けられてる様です。カワハギは名前の如く、口先に包丁を入れて皮を摘まみ引っ張ると「みしみし」てな音と共に皮が剥けるのです。いつもならお腹一杯に肝が入ってるけど、今回は残念ながらでした。イサキも今が旬の様で、薄っすら油が乗っていて、美味しい刺身と寿司になりました。木曽に居て、天然魚のしかも旬を頂けるなんて、最高の幸せです。

Posted by kyorai at 6:12:16

2025/07/03 (木)

もう一日涼しくして!!

朝6時 19.4度 曇り(上松)。野鳥の鳴き声もなく静かですが、夏らしい湿気が少し有って「涼しい」とは言えない朝です。昨日は一日扇風機も使わず、大谷選手のホームランの頃は、長ズボンに長袖を着て野球観戦してたのです。久し振りに「暑さ」から解放され、「暑い!」を忘れさせて貰った一日でした。多くは望まないけど「もう一日涼しくなって 一日でいいから」と願ってますが、今日が涼しければ「もう一日」と多くを願うのでしょう。写真は、キューリの一本揉みです。去来荘の、夏の定番漬物です。今でも、地物キユーリが手に入ると作ってます。我が家の農園で採れたキューリで作ったから余計に美味しく感じます(笑)。もしハウスではなく地物が手に入ったら作って下さい。軽く塩揉みするのですが、ここがポイントで、力がキューリに加わらない程度の「ゴロゴロ揉み」をする事です。それと食べる時間の3時間前に揉んで、袋に入れ冷蔵庫で寝かせるのです。ビミサンが有ればそれを掛けて食べて下さい。もう一枚は、上弦の月の一日前?です。夜の11時頃、山に沈み掛けてました。

Posted by kyorai at 6:16:07

2025/07/02 (水)

蒸し暑い朝です

朝5時 19.8度 薄曇り(上松)。湿度が高くて「いつもの爽やかな」は何処にも見当たらない、気持ちの悪い朝です。毎日夕方になると「ごろごろ」鳴るけど雨粒は一粒も落ちて来なくて、野菜畑の水遣りが日課になって居ます。飯田市なんかでは「大雨洪水注意報」が出された様ですが、TV字幕は「長野県南部」と出されるから、役にも立たないのです。写真は、平ササゲの天婦羅と冷や麦です。「畑の平ササゲが採れたらこの天婦羅と冷や麦を食べる」と決めてたから、採れたピーマン 大葉を天婦羅にして冷や麦での夕食です。スナップエンドウより青臭くないのが美味しいと思うのですが?。もう一枚は、日本茶です。何を思ったのか知多の山さんが釣った魚の中に、こんな日本茶を入れてくれたのです。「ワイングラスでどうぞ」には正直「にやり」としたけど、昨日開封して飲んでみたら香り 味は、今迄飲んだ事のない日本茶でした。爽やかで美味しい飲み物ですが、この商品を毎日飲める方はどんな人なんでしょうね?。それにしても、こんなに雑味のない爽やかな日本茶が有るなんて、驚きです。

Posted by kyorai at 5:45:24

2025/07/01 (火)

七月文月です

朝6時 21.2度 曇り(上松)。雲だか霧なのか分からないけど、空一面「雲」で覆われて、少し蒸してる朝です。昨夜から今朝に掛けて20度を下回る事のない気温でしたから、蒸し暑くてなかなか寝付けなくて、初めて辛い夜になったのです(涙)。今日から、七月文月の始まりです。梅雨は開けてと言うより「梅雨になったの?」の感じの梅雨でしたが、兎に角梅雨は開けたのです。心配と言えば海水温が高い?事で、日本の近海で熱帯低気圧が発生すると、数日で本土上陸なんて台風が頻発しそうで、とても気持ちの悪い感じです。この暑さは、どっちにしろいい事はなさそうな七月文月です。写真は、紫陽花です。何でこんな汚い写真かて言うと、よく高原夏野菜の収穫で「朝採り」なんて言うけど、この時期日中になると朝は「ピン」としてる草花が、日中になるとこんなにも「萎れて」しまうのです。だからなのか、我が家でも「朝採り」をしています。もう一枚は、ハンバーグです。ブルーベリーを頂いて「どんな食べ方がいい?」「ソースにしてハンバーグ」と言うから、冷凍庫に寝てる頂いた猪を目覚めさせて、頂いた新玉葱でオニオンリング そしてブルーベリーソース全部頂いた物の様ですが、ジャガイモだけは、まだ今年の新物は頂けないから購入して居ます。でも、頂き物でこのメニューは、田舎ならではの一品だと思います(笑)。

Posted by kyorai at 6:54:46

2025/06/30 (月)

今日も暑くなるのかな

朝6時 19.5度 ほぼ晴(上松)。いつもより少し暑く感じるけど、やっぱし涼しい方が勝ってる朝です。梅雨明けの発表が有ったのか分かりませんが、日中の暑さと晴れは、恐らく梅雨明けをしてるのでしょう?。今日は六月水無月の晦日ですが、本来なら毎日雨が降ってるのでしょうけど、今年は本当に「水無月」になってしまった様です。写真は、ブルーベリーです。おばさんが散歩道で写して来たブルーベリーは、まだ青くとても食べられないものですが、見さんが「収穫しました」と沢山のブルーベリーを届けてくれたのです。甘さも強くなく適度の酸味は、本当に美味しい夏の果物です。でも、場所によっては出来栄えにこんなに差が出るのですね。「こんな木が庭先に有ったら夏中楽しめるのに」なんて無い物強請りをしています。

Posted by kyorai at 6:17:30


(c) 2005-2024 kyorai