2025/10/25 (土)

少し気温の高い朝です

朝6時 8.6度 ほぼ曇り(上松)。殆ど雲に覆われた空だけど、少しだけ青空が見える、昨日より暖かな朝です。「ドジャーブルー」が見えて、今日から始まるWCは、少し縁起の良い空になってる気がします。この決戦は、圧倒的に強く大人のチームドジャースですから、まあ負ける事はないでしょう。写真は、ススキの穂とネコジャラシの穂です。今の時期の夕方に見る二つの穂は、とても秋らしく本当に癒されます。おばさんの散歩も「熊」が気になるのですが、町内放送もなく里には下りて来てないのかも知れません?。今年は珍しく「猿害」の話が無くて、猿が畑等を荒らさないのだそうです。ココのお父さんに聞くと「熊が近場でウロウロすると猿が嫌がって逃げる」のだとか。同じ食物を奪い合う為、猿が遠慮する様です。人も大変だけど猿も被害を受けてるとは、想像もしませんでした。

Posted by kyorai at 6:57:07

2025/10/24 (金)

今朝も5度です

朝6時 5.3度 ほぼ晴(上松)。モズが鳴き始めた、寒い朝です。「モズが枯れ木で鳴いて居る」は歌の文句ですが、我が家近くでな鳴くモズは、電線に止まって鳴いて居ます。昨日の夕方外に出たら、西の空に向かって長い筋雲が有って「レモン彗星!」と思って良く見たら、残念ながら飛行機雲でした。話題になってるレモン彗星ですが、木曽は山が高く恐らく見る事は出来ないでしょう。写真は、リュウノウギクです。赤沢にもこの菊が咲く場所が有って、おばさんが開花を毎年楽しみにしてた花なんです。花の形が竜の頭に似てる事と、いい香りがする花なんです。もう一枚は、駅蕎麦の完成です。やっと茹蕎麦麺を購入する事が出来、納得の駅蕎麦の完成です。この麺は伸びてるのではなく、柔らかいけど少し噛み応えがるってって感じでしょうか。味は甘いのが基本で、お腹が空いた時に、何も考えずひたすら流し込むのが、駅蕎麦だと思います。春菊天ぷらは立ち食い蕎麦屋ですが、袋入りの湯で蕎麦で掻き揚げ天婦羅を浮かべるのが、本当の完成でしょうかね(笑)。きっと我が家の冷凍庫には、冷凍蕎麦が入る事でしょう。ざるそばを食べたい時は乾麺を使いますが、自分で蕎麦を打つ事はしません。

Posted by kyorai at 7:04:35

2025/10/23 (木)

今朝は5度です

朝7時 5.1度 ほぼ晴(上松)。7時でも5度の、寒い朝です。赤沢なんかでは「初氷」が張ったのではないのでしょうか?。いくら何でも、この急激な気温の下がり方は、一体何なのでしょうか?。写真は、アメリカンヤマゴボウの実だそうです。変な外来種が増えてる様で、このヤマゴボウも至る所で繁殖して、其処ら中が「これ」になってるみたいです。もう一枚は、ボケの実です。野球のボール位の大きさになってるそうですが、ボケの実もそんなに大きくなるのですね。自分が知ってるボケの実は、ゴルフボール位の大きさです。相変わらず「熊出現」のNEWSが報道されてますが、昨日の養蜂家は「ミツバチの巣を壊された」と嘆いてましたが、沢山並べた巣箱の周りには、何も対策をしてなくて「熊おいで」なんです。もう少し経費を掛けないと、全滅されちゃうと思うのですが。大好きな蜂蜜ですから、近所の方は絶対に近寄っては駄目ですよ。以前、ココのお父さんがミツバチを飼って居てのですが、屋根の上に置いて有った巣箱を「ぐしゃぐしゃ」にされて、「熊を呼び寄せる事はない」と、二度とミツバチを飼わないでる様です。

Posted by kyorai at 7:46:56

2025/10/22 (水)

二日続きの一桁気温です

朝7時 8.5度 曇り(上松)。二日続きの一桁の気温の朝で、流石に温風器を点火している、寒い朝です。薪ストーブを使いたいけど、少ない在庫の薪では、とても使う気にはなれません(涙)。ドジャースの対戦相手が決まり、WCはカナダですが移動が大変でしょうね。大谷選手がエンジェルス退団の時、何処と契約するかでしたが、新聞では「契約の為トロント行きの飛行機に乗った」なんてデマが飛び交い、話題になった事を思い出します。きっと、ブーイングで迎えられるのでしょうね?。兎に角、気分良く優勝して欲しいものです。写真は、♪山茶花山茶花咲いた道♪です。この花は、真冬のもっと寒くなってから咲く花だと思って居たけど、意外と早く咲くのですね?。それとも急に冷え込んで、この花も狂い咲きなのでしょうか?。もう一枚は、酢豚定食です。破竹を使った酢豚ですが、この破竹の食感が大好きな一品なのです。それと、ほうれん草の胡麻和えと肉じゃが シラス下ろしです。ほうれん草の胡麻和えの味付けが上手く出来ていて、二人で取り合いでした。私は味噌汁が必要ないから、年に数回しか味噌汁は出て来ません。おばさんが、毎日一生懸命支度してくれています。感謝。

Posted by kyorai at 7:30:58

2025/10/21 (火)

7度なんて寒過ぎです

朝7時 7.9度 ほぼ曇り(上松)。雲が多いのに、一桁の気温の寒い朝です。この秋最初の、一桁7.9度の気温になりました。木曽でこの気温の下がり方ですから、皆さんのお住まいの場所も相当に気温が下がり、寒い朝になってる事でしょう。そろそろレモンの木を家の中に入れて上げないと、霜に遣られてしまいそうです(涙)。最近NEWSで「熊の出現」が報じられてるけど、木曽では町内放送で「熊出現注意」が全くないのです。きっと寒くなり過ぎて、暖かい場所へ逃げて行ったのかも知れません?。写真は、草刈り機です。おばさんの散歩道に有る庭の草刈りを、自動草刈り機で刈ってた様で、おばさんも足を止め、草が刈られていく様子を呆れながら見入った様です。写真を見ると、綺麗に刈れるものですね。もう一枚は、昨日の夕焼雲です。夏の雲から秋の雲変わって居て、今朝の寒さも納得するしかない様です。

Posted by kyorai at 7:01:52

2025/10/20 (月)

寝坊は三文の徳?

朝8時 15.9度 ほぼ曇り(上松)。静かな、週明け月曜日の暖かな朝です。二度寝して目が覚めたら8時にもなって居て、朝ご飯を作って待ってるおばさんに「ごめんなさい寝過ごしました」と謝りながら、意外と爽やかな気分のお目ざです。曇り空だけど東の空からは陽射しなんかも有って、今日は晴れるのでしょうか?。写真は、狂い咲きです。サツキかツツジか分かりませんが、今頃この花が咲くなんて「狂い咲き」なのか「気温変化に敏感」なのかですが、気温の乱高下が、色んな物に影響してしまうのでしょうか?。生き物の中では、人間が一番鈍感な生き物なのかも知れません(笑)。もう一枚は、昨夜のお菜です。殆ど頂いた野菜で、カボチャ ほうれん草 赤カブ 大根、是で夕飯のお菜が出来てしまうのですから、畑を持つ友人は大切な友達で、大事にしないといけませんね。

Posted by kyorai at 8:20:09

2025/10/19 (日)

雨上りです

朝6時 14.5度 曇り(上松)。ヒヨドリが「キーキー ピーピー」鳴き叫んでる、生暖かな朝です。少し前まで雨が降って居たけど、今は止んでくれ気温も15度近くまで上昇して、寒さからは少し開放されてます。昨日のドジャースと大谷選手、「これぞ二刀流」と言うのを堪能させてくれました。それにしても、投げては無失点10三振、打っては3ホームランとは、何と言う選手なんでしょう。世界中のスポーツ選手でも「スーパーアスリート」と呼ばれる、極めて稀な野球選手なのでしょう。二人で野球観戦してたけど、おばさんは拍手しながら大騒ぎでした。是で20何年釣りの2年連続ワールドシリーズ優勝権利を得たから、もう一度4勝する事を願うばかりです。写真は、柿の実です。この家の渋柿は、いま収穫してサワシ柿や干し柿を作るのに丁度いい感じですが、その儘になって居て「要らないなら欲しいのに」なんて指を銜えてます。もう一枚は、ニシキギの紅葉です。桜やこうした低木の紅葉が始まって、秋が段々深くなりつつです。

Posted by kyorai at 7:01:38


(c) 2005-2024 kyorai