2025/06/15 (日)
朝6時 19.8度 曇り(上松)。降って居た雨も上がった様で、ヒヨドリが嬉しさ余って狂い鳴きしてる、生暖かな朝です。写真は、レモンの木の植え替えです。昨日は雨降りの予報でしたから、降り始める前に植え替えてしまおうと始めたら、植え替えが終わったら丁度雨になってくれたのです。でも何年も放置して有った鉢植えの木が、こんなにも根が張って居るとは想像も出来ませんでした。先ずは鉢の周りを緩めて「すぽっと」抜く積りだったのですが、何としても鉢から外れてくれないのです?。余り揺すると木が駄目になりそうで、仕方なく鉢を粉砕です。すると鉢の水抜きの周辺には蜘蛛の巣がなん重にも重なって根が張り詰めていて、生きようとしたレモンの木の生命力を感じました。鋏で周りの根を剪定して何とか収める事が出来ましたが、無事根が水を上げてくれるのかは、数日待たないと分かりません。後三本有るけどこの木も植え替えて上げないと、息も出来ない状態が想像出来るから、遣って上げたいけど置く場所も考えねばならないし?。まあ上手く植え替えられたら考える事にします。もう一枚は、「今夜は何食べる?」「タコ焼き?」「お好み焼き?」「そうだなたこ焼き!」と言う訳で、たこ焼き夕飯です。最近は、セットして具を並べたら、その上から解いた粉を回し掛けして焼く様にして居ます。ふっくらカリカリになって、美味しいのです。
Posted by kyorai at 7:04:09
2025/06/14 (土)
朝6時 17.2度 曇り(上松)。空一面に明るい雲が有って、風も無く湿気も感じない少し爽やかな朝です。爽やかでないのが私の体で、昨夜から腰痛に見舞われて居て「うだうだ」しています。写真は、薪割機と薪割です。おばさんが、妹と塩尻から松本に掛けてドライブがてらの散歩に出掛けたから、「さて一日何をし様か?」と薪割を始めたのです。しかし事は簡単ではなく一年振りのエンジン始動ではなかなか言う事を聞いてくれず、エンジンが掛からないのです。友人を呼んで見て貰ったら、キャブレターの中に錆や腐食が有って、先ずはその掃除からだったのです(涙)。直して貰ってからは順調に薪割も進んで、軽トラ3杯分の薪は4時には割り切ってしまいました。ピーカンでなかったから頑張れたけど、一年振りに大汗を掻いての作業は、体中が「みしみし」になったのです。今夜は「ぐっすり」かなと布団に入ったら、腰痛が始まって「眠い」「眠れん」で寝返り「ごろごろ」の一晩でした(涙)。まさに「老人の冷や水」の一日になってしまったのです。
Posted by kyorai at 6:59:49
2025/06/13 (金)
朝7時 15.3度 ほぼ曇り(上松)。空を雲が覆てるけど、その雲の隙間から陽が射し込んでいで、少し北風の吹いてる朝です。梅雨だからこんな感じのスッキリしない日が続くのでしょうけど、雨が降らない事を喜びたいと思います。写真は、ノリウツギです。紫陽花にも見えるけど、全く違う木なんです。このウツギは結構群生するから、是から夏になる迄山の裾野を賑わせてくれる事でしょう。もう一枚は、レモンニキの植え替えです。いくら待ってもレモンが出来き無いから、植木鉢を大きくしてみようと思ったのです。勿論初めての事ですから、インターネット教科書を参考に「エイヤー!」なんです。冬は家の中に置かねばならないのが悩みで、鉢を焼き物にしたかったけど、兎に角重くて使えないから軽くて大きな鉢を探したら、プラで一番大きなものが有ったのです。是でも価格は1500円もするし、培養土も倍もしてるのですから、「物価高はこんな所にも」でした。今度は雪隠植木屋、どんな事になるのでしょうか?。
Posted by kyorai at 7:27:07
2025/06/12 (木)
朝5時 11.3度 霧(上松)。山の裾野から空に掛けて霧の様なもので覆われて居て、その霧の様なものの奥には青空が見えて居るけど、北向きの風で物凄く寒く感じる朝です。写真は、昨日の15時頃です。降って居た雨が45時間振りに上がってくれ、薄っすら陽も差し込んで来て、嬉しい瞬間でした。今日も雨はない様ですから、少しは梅雨の事を忘れられそうです。もう一枚は、草刈です。蕨畑にツユクサが伸びてしまい「鬱そう」となってしまい「蚊が大量発生っでもしたら大変」と思い、雨も上がった事だし草刈なんです。蕨畑の横には「マイ農園」が有って、キュウリもササゲも立派に成長して居て「ニッコリ」です。夕方おばさんが「ココ父さんに 頂いた蕗が煮上がったから持って行って」と言われ届けた時、家の前の野菜畑には、立派に成長したキュウリの苗には、もう収穫出来そうなキュウリが何本も出来ていて「大ショック」を受けて「なんでそうなるの?」の帰宅になりました(涙)。
Posted by kyorai at 5:03:41
2025/06/11 (水)
朝6時 18.3度 雨(上松)。雨が降り始めて36時間経過したけど、まだ止む気配もなく降って居て、生暖かな朝です。流石に一日半雨が降ると、裏の十王沢も増水を始め、流れの音も大きくなって居ます。予報では「午前中雨」になってたから、直ぐにではなくても、もしかしたら止んでくれるかも知れません?。写真は、紫陽花です。梅雨と言えばこの紫陽花ですね。芽吹きが始まって、毎年夏の猛暑の頃迄頑張って咲いてくれます。もう一枚は、野菜苗です。2日前位にブログに曲がったキュウリを「出来ました!」なんて載せたけど、「どうして曲がるのだろう?」とインターネット教科書で調べたら、「キュウリの苗の5番目迄の節に出来る花芽や枝は全て取り除かないと、収穫に影響する」なんて書いてあるのです。初めて聞いた雪隠農夫ですから、「なるほど!」と雨の中苗の剪定をしちゃいました。「これで沢山のキュウリが出来るぞ」なんて勝手に喜んでるのですが・・・さて結果は如何に。
Posted by kyorai at 6:15:16
2025/06/10 (火)
朝6時 15.6度 雨(上松)。珍しく「しとしと」と雨が降り続いて居る、梅雨入りの朝です。勝手に「梅雨入り」と書きましたが、6月9日18時に雨が落ちて来たから、自分で勝手に「梅雨入り宣言」です(笑)。梅雨入りと言えば、毎年凄い雨で始まる様な気がしてるけど、今年は静かな雨で始まったのは「嬉しいけど」なんか気持ちの悪い始まりです。写真は、知多の鮮魚です。山さんが7日にオニカサゴ釣りに出船し釣果を「少しだけど」と送ってくれました。オニカサゴ ウッカリカサゴ ユメカサゴ等味もそれぞれのカサゴと市場で購入したと思われる、大アサリ アサリ ミルガイ 平貝まるで高級寿司店の様な鮮魚です。一昨日は大アサリを焼きながら様子見をしてて、写真をつい忘れたのです。昨日は、前日から決めていたオニカサゴのカルパッチョと、アサリのスパゲティーです。スパはカサゴを捌いた時の頭や中骨で出汁を取り、それを使ってのスープです。ニンニクと塩味だけで十分コクと旨味が出て、最高のスパになりました。カルパッチョの野菜は破竹と蕨ですが、塩とレモン味が塩梅良く美味しく頂けたのです。次回は「アラ釣り」とか。この高級魚もたらふく食べたい物です(笑)。
Posted by kyorai at 6:19:23
2025/06/09 (月)
朝5時 12.3度 ほぼ晴(上松)。「晴れ」に見えるけど、靄の様なものが空全体を覆って居て、晴れてる気のしない朝なんです。いよいよ明日辺りから、雨の続きそうな雰囲気の天気予報になってますが、是も致し方ない事で諦めの気分です。写真は、我が農園です(笑)。キュウリやミニトマトそれとピーマンの苗に、野菜が実り始めました。キュウリなんかは、明日にでも収穫が出来そうな大きさになってます。「やっとこさっとこ」で此処まで成長をしてくれました。後はササゲに実が出来始めたら、一安心と言った所でしょうか。種を植えて2か月とちょっと、毎日水を撒きながら畑を見るのが、今の一番の楽しみなんです。
Posted by kyorai at 5:35:49