2025/11/13 (木)

3度が温かいのです

Filed under: blog — kyorai @ 7:36:50

朝7時 3.9度 薄曇り(上松)。霜も降りてなくて、3度でも暖かく感じる嬉しい朝です。寒い場所に住んでると、寒い事に鈍感になる様ですが、10度を切った頃には「寒い」なんて言ってたけど、直ぐに馴染む様で、今では5度以下になっても風がない朝なんかは「暖かく」感じてます。写真は、4日目の誕生会です。おばさんに「何食べたいの?」と聞くと「押し寿司です」おじさんは「俺は駅蕎麦だな」と言う訳で、おじさんが押し寿司を作り、おばさんが春菊天駅蕎麦を作って誕生会です。駅蕎麦も一人前食べられないから、麺を半分ずつにして作って貰いました。麺を啜りながらのお寿司は、そん所其処らにない斬新なメニューでした(笑)。もう一枚は、真鯛の一夜干しです。沢山頂いた時はどんな魚でも一夜干しを作って居ますが、手間は掛かりますが、一夜干しは本当に美味しく食べられるのです。もう一品作ったのが、カマと中骨で出汁を取った後、身を外してソボロを作ります。是がおにぎりの具になって、いつ迄も鯛を楽しむ事が出来るのです。是で、おばさんの誕生会もお終いです(笑)。

2025/11/12 (水)

氷点下1.8度です

Filed under: blog — kyorai @ 7:22:49

朝7時 -1.85度 晴(上松)。霜が降りて、辺り一面真っ白になって居て、空気が「痛く」感じる朝です(涙)。周りの家の屋根や畑の草の上が真っ白になって、空気も「寒い」ではなく「痛い」では、この時期ではきつ過ぎです。赤沢公園は、今日迄全面通行止めになって居て、水道の水抜きをしてない筈だから、昔苦労した水抜きを思い出しながら、どんな事になってるのか心配になります?。写真は、おばさんの散歩道です。「熊が怖い」なんて言いながら、「チリーン」「チリーン」と鈴を鳴らしながら出掛けて行きます。今朝の霜で、恐らく大概の赤くなってる葉が散ってしまう事でしょうから、「見納めの紅葉」になるかも知れません?。もう一枚は、三度目の誕生ディナーです。昨夜は、鯛のカルパッチョと鯛のリゾットです。リゾットは青物が無かったから大根の千切りとサニーレタスの茎の部分をそぎ切りにして代用したのですが、おばさんは「こんな食べ方も歯応えが有って美味しいね」確かにシャキシャキして自分でも「なるほど」でした。リゾットは、鯛のカマと骨を煮出して出汁を取って置いたから、それを使って作ります。鯛飯しより、数倍鯛の香りと濃い鯛の味なんです。ソティーした鯛の切り身が、何とも高価なリゾットですね?。今日が誕生日ですが、もう漬物とご飯でいいかも知れません(笑)。

2025/11/11 (火)

辛うじてプラス気温です

Filed under: blog — kyorai @ 6:36:43

朝6時 +0.2度 薄曇り(上松)。辛うじて氷点下を免れた、寒い朝です。一時的に氷点下にはなったみたいだけど、マイナス3,4度にならなかったのが幸いです。昨日の午後の気温の下がり方は尋常ではなく、今朝のマイナス3度は覚悟したのですが、何とか「氷点下チョット」だったのが嬉しい限りです。写真は、50㎝の真鯛と30㎝のチダイです。予告通り鯛を釣り上げて、15,6匹はいたでしょうか沢山送ってくれました。この真鯛とチダイは、見た目は余り変わらないけど、明らかに味が違うのです。チダイは少し柔らかく水っぽいのです。チダイだけ食べれば「美味しいね」でしょうけど、真鯛と一緒に食べると、はっきり違いが分かるのです。昨日は、真鯛の押し寿司 天婦羅 刺身 昆布締めを頂きましたが、天婦羅の旨い事。身はしっかりしてるのに食感は「ほわ」で、少し脂が乗っていて甘いのです。もう一枚は、チダイの塩焼きです。少し柔らかな塩焼きですが、とても美味しい魚です。知多の山さんが「問題です 以前送ってるけど違う魚が入ってます 何でしょうか?」とプレッシャーを掛けて来たのです。荷を開けて下処理を始めてたら、違う魚が入って居て「?」と思ったけど「チダイ?」と分りました。是も鮮魚を送り続けてくれた山さんのお陰で、結構魚通になってる様です。今回のおばさんの誕生会は、合計5,6回になりそうで、おばさんは「歳取っちゃう」なんて言ってますが「にこにこ」の誕生会が続いてます。

2025/11/10 (月)

暖かな雨上りです

Filed under: blog — kyorai @ 7:54:44

朝7時 8.1度 曇り(上松)。一日降った雨で、裏の十王沢の流れの音が少し大きくなってる、暖かな朝です。今朝は珍しく、ストーブが焚かれてないのです。昨日と同じ朝の気温だけど、おばさんは「こんな暖かならストーブ焚かなくていいよ」なのですが、確かに昨日よりも暖かく感じてる朝です。写真は、雨の紅葉です。昨日は久し振りに長雨で、朝の気温は8度と暖かかったけど、残念なのが気温が昼になっても上がらず、肌寒くてストーブを焚きっぱなしの一日でした(涙)。もう一枚は、誕生ケーキの贈り物です。知多の山さんが「おばさん誕生日おめでとう」と手作りケーキを2個送ってくれました。抹茶モンブランのパウンドケーキとアップルパイです。抹茶ですが、最近「抹茶ラテを飲んでみたいけど何処で飲ましてくれるの?」なんておばさんにおねだりしてたけど、何故か抹茶のケーキが届いたのです。なかなか大人のケーキの味で、誕生日前に「おめでとう」と半分頂いちゃいました。最近メキメキ腕を上げていて、「魚屋兼ケーキ屋」でも始められそうです(笑)。今日は、釣りたての真鯛が届くのですが、休日をフルに活用してる様で、少し休んだ方がいいのではないでしょうか。

2025/11/09 (日)

雨ですが暖かです

Filed under: blog — kyorai @ 7:01:16

朝6時 8.2度 雨(上松)。強くも弱くもない秋雨が降って居る、暖かな朝です。日曜日でお出掛けをしたい人に雨は残念でしょうけど、何処にも出掛けない老人に暖かな朝は、とても嬉しいのです。写真は、昨日の朝のお月さんです。立待ちか居待ちの頃の月で、少し紅葉した台が峰に沈んで行きました。もう一枚はモミジの紅葉です。今年の紅葉は「綺麗でない」と思ってたけど、場所に寄っては真っ赤く色付いて居る様で、おばさんの散歩の足取りを、軽くしてる様です。赤沢公園も今日が最終日ですが、残念ながら雨になってしまいました。今年は観光バスも多く、結構利用者さんが有ったみたいで、関係者の皆さんが喜んでいます。「ありがとう御座いました」。今日は雨の中、知多の山さんが「ウタセ真鯛釣り」に乗船して「大釣りを」狙ってる様です。夕方の「釣れました」メールが楽しみなんです。

2025/11/08 (土)

氷点下です

Filed under: blog — kyorai @ 7:23:21

朝7時 -0.5度 快晴(上松)。思った通りの、氷点下の寒い朝です。写真は、昨日の夕焼けです。雲も少なく綺麗な夕焼けになって「明日の朝は寒くなるだろうな」と今朝の寒さが想像出来る様な、快晴の夕焼けだったからなんです。赤沢公園も今日明日の営業で今シーズンもお終いですが、こんなに冷え込んでるから、水道の水抜きも早くしないと大変な事になりそうで、他所事ながら心配してしまいます。もう一枚は、以前切った枝の片付けです。9月頃に切ったエゾ松がその儘放置してしまい、今頃片付けてます。それと言うのも兎に角暑かったから、外での作業が出来なかった?したくなかったのです。やっとで涼しくなったから、枝から始めて幹を薪割機で割る積りですが、「どうせ今年燃やせないから」の気持ちが有って、捗るのか自分の気持ちに不安が有るのです(笑)。気合は十分だけど・・・さて?。連日NEWSで「熊」の事を報道してますが、国の偉い人達が、写真やビデオでしか見た事のない熊の事を、どれだけ分かって話してるのでしょうか?笑っちゃいます。学者も「冬眠前には」なんて言ってるけど、何十年前に森林官さんが「冬暖かくて熊が仮眠しかしてないからチョットした事で目覚めるから気を付けないと出会うからね」と2月頃に赤沢公園で話してくれた事を思い出します。でも、本当に困った事が起きてしまいました。

2025/11/07 (金)

冬なのに台風が!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:46:48

朝7時 2.4度 快晴(上松)。雲一つなく晴れて、めちゃ冷え込んでる朝です。気温グラフを見ると朝方になって急に冷え込んで居て、一度寒くて目が覚めたけど、きっとその時間だったかも知れません。天気予報を見てると、是だけ寒くなって居るのに、台風が2個も有って一つは日本を狙ってるとかで?、氷が張ろうと言う様な気温なのに、台風とは変な気象ですね?。写真は、さわし柿(焼酎漬け)の出来上がりです。焼酎が利いてくれ見事に渋抜きが出来、甘くて少し歯応えが残ってる、見事なさわし柿です。少し焼酎が回り過ぎて柔らかくなったのと食べ比べたら、柔らかくなった方が滅茶苦茶甘くて美味しいのですが、柔らかくなり過ぎていて、手洗いが大変でした(笑)。でも、甘くて冷たくて美味しいのが嬉しいのです。もう一枚は、カツカレーです。おばさん曰く「ミルフィーユカツだよ」「薄い肉を張り付けただけなのに そんな名が有るの?」。トンカツ用の肉より柔らかいから、自分は好きで作って貰いますが、まさか「ミルフィーユ」なんて名が有るとは。



(c) 2005-2024 kyorai