2023/09/26 (火)

キノコは駄目かも

朝6時 14.9度 曇り(上松)。物音一つしない、静かで涼しい朝です。キノコシーズンになってると言うのに、誰一人裏の天狗山に入って行く人もなく、今年のキノコの不調さが伺えます。自分は「季節が一ヶ月遅れてる」と思ってるから、「そろそろ雑キノコや毒キノコが出始めるのでは?」なんて少し期待してるけど、空振りかも知れません(笑)。今朝は安協の仕事で、7時から近くの交差点で通学の子供を見送らねばならないのですが、子供の数も5,6名、時間も10分程度で「おはよー」「頑張って来いよ」「はーい!」なかなか気持ちの良いものです。写真は、「町中華を食う」です。「醤油ラーメン食べたいね」「メンマ買ってある?」「なければ破竹で作るか」と言う訳で、瓶詰保存してある破竹を煮付けてメンマを作り、封切りした瓶詰破竹で「酢豚」、それからモヤシも食べないと腐らすからモヤシとササゲの和え物と、冷凍保存餃子と言う立派な冷凍庫町中華メニューです。流石食べ切れないから、今日は酢豚を温め直して夕食です。何の楽しみもないから、せめて夕食くらい楽しまないと。今日の日捲りは「求めよ、さらば与えられん」です。

Posted by kyorai at 6:37:23

2023/09/25 (月)

水も冷たくなって

朝7時 12.2度 薄曇り(上松)。コオロギに変ってヒヨドリが鳴き始めましたが、兎に角空気が冷たい朝です。目覚めて直ぐ靴下を履き、足元を暖かくしてから縁側での一服です。それにしても急に水道の水も冷たくなるし、今朝も10度まで気温が下がって居て、ストーブを焚いてもいい位になってしまいました(涙)。写真は、昨日の上弦の月です。上弦を一日過ぎた形ですが、まあ上弦でいいのかと思います。夜の11時に気温が12度オレンジの月も綺麗でしたが、兎に角空気が冷たくて晩秋の様な気持ちでお月見です。もう一枚は、シュウメイギクです。昨日の花は「ミゾソバだよ」とおばさんに教えられましたが、義弟の所から帰って来て早速チェックが入りました。今日の日捲りは「志は木の葉に包む」です。

Posted by kyorai at 7:40:36

2023/09/24 (日)

12度なんて有りですか!?

朝6時 13.6度 ほぼ晴れ(上松)。半袖では居られなくて、慌てて長袖を着ての朝の一服です。是が「異常気象」と言うのか、「少しづつ」とか「段々に」ではなく「一気に」気象が変化してしまう様で、それこそついてはいけません。気温グラフを見ると最低気温も12度まで下がって居て、まさかとは思うけど、一桁の気温が直ぐ其処に迫ってる様な気がします。写真は、棘蕎麦?でしょうか。確かそんな名の花だと思いますが、確かでは有りません。おばさんが「義弟を励ます会」とか称して、義妹夫婦と一緒に義弟の家で飲み会なんです。と言う訳で、花の名を確認出来ないのです。今日の日捲りは「日々に新たなり」です。

Posted by kyorai at 7:03:22

2023/09/23 (土)

寒い位です!

朝6時 17.4度 ほぼ晴れ(上松)。半袖でモーニングコーヒーを飲んだけど、腕を擦りながらで、寒さを感じる朝です。最近、裏の天狗山に登って行く人をチョクチョク見掛けるのですが、誰一人魚籠や袋を下げて山を下りては来ません。雨が降って気温も下がったから、そろそろキノコが出始めてもいいでしょうけど、こんな気象では細目に足を運んだ人だけに、松茸も微笑むのかも知れません?。写真は、野葡萄です。葡萄と言ってもとても食べられそうもないけど、観賞にはいい感じですね。もう一枚は、昨日の夕焼けです。この時間気温も20度を切って居るし、すっかり秋の空です。都会ではまだエアコンを使ってる事でしょうけど、昨日の木曽は涼しくて、ほぼ窓を閉めたままの生活でした。そろそろ暖房を出さないと、使う日が近そうです。今日の日捲りは「天は自ら助くる者を助く」です。

Posted by kyorai at 6:47:37

2023/09/22 (金)

凄い雨でした

朝6時 19.2度 曇り(上松)。裏の十王沢の流れの音が大きくなってますが、いつもの様な涼しい朝です。写真は、昨日の雨です。昨日の朝7時頃から降り出した雨は、一時「線状降水帯」になった様な降り方で、叩きつける様な降り方に呆れてました。11時頃止むような感じだったから、手の消毒スプレーを買いに出掛けたら、とんでもない降りの中に突入してしまい、運転も四苦八苦の買い物になったのです。夜には雷雨となって、しかも停電付きの凄い物でした。雷は、去来荘で体験した凄さには程遠いけど、暗闇で「ピカー!」は余り気持ちの良い物ではありません。こんな降り方は地表を流れてしまうから、水不足解消は出来そうもないですね。今日の日捲りは「打たねば鳴らぬ」です。

Posted by kyorai at 6:26:34

2023/09/21 (木)

寒くなって

朝6時 18.7度 曇り(上松)。コオロギの鳴き声だけの、肌寒い朝です。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ほんとお彼岸さんになった途端、涼しいどころか寒くなって居ます。写真は、ココです。一日中「遊んで!」とじゃれて居て、手に負えなくなって外に繋いでほかしたのですが、10分もしない内に「クンクン」鳴いて催促なんです。犬の甘える姿も心地良いのですが、毎日となると鬱陶しいだけかも知れません。偶々義弟が訪ねて来た時「ウーワンワン」の鳴き声を発し、始めてココ声を聞いたのです。どんな声か楽しみだっただけに、普通の鳴き声だったから笑っちゃいました。でも、大きくなったでしょ。もう一枚は、お彼岸さんの我が家の定食です。ココは、煮た人参 里芋等ペロッと食べちゃうので、おばさんも不思議そうな顔です。次回の預かりは、10日間位になりそうです。今日の日捲りは「窮すれば通ず」です。

Posted by kyorai at 7:03:52

2023/09/20 (水)

暑さ寒さも彼岸まで

朝6時 19.6度 雨(上松)。雨が降り始め、半袖では寒い朝です。先日の敬老の日のNEWSで、県内の100歳以上が2447名で最高齢は111歳と言う数に驚きました。医学の進歩なのか健康に生きる為の勉強をしてるのか、兎に角凄い事だと感心させられたのです。今日はココの預かりで、一日ココとお遊びの日です。孫だったら「何をしようか」などと考えるのでしょうが、ココでは精々散歩位でしょうね。写真は、昨日の眉月です。晴れた日が多かったから月も見えてたと思うけど、なんかそんな余裕のなかったこの1カ月でした。今日からお彼岸の入りですが、ババちゃんはまだ納骨してないから、お彼岸さんには来年からなのでしょうね?。もう一枚は、曼殊沙華です。おばさんも散歩しながらこんな花に目が行き、母親の事を思い出してるのかも知れません。今日の日捲りは「暑さ寒さも彼岸まで」です。

Posted by kyorai at 6:34:56


(c) 2005-2015 去来荘