2025/09/08 (月)

皆既月食観ましたか

朝5時 16.8度 ほぼ晴(上松)。オレンジ色の朝焼けが綺麗で、少し肌寒いけど清々しい朝です。この朝焼けだと、昨夜の皆既月食はきっと綺麗に見えた事だと思います。写真は、皆既月食前の満月です。深夜2時過ぎの月食を、寝ないで見てる事は体力的に無理な話で、無理すれば起きてられるとは思うけど、その無理が祟ると大変だから、NEWSで放映してくれると思い、寝る事にしたのです。もう一枚は、祭りの後 です。上若連の人達が集まって、お宮の後片付けです。この祭りも昔は9月567日に行ってたけど、今は9月の第一週の木金土にして、仕事に影響しない様な日にちにしています。それでも日曜日に集まっての後片付け、本当にお疲れ様です。この祭りが終わって、いよいよ秋本番って感じでしょうか?。

Posted by kyorai at 5:43:49

2025/09/07 (日)

祭りも終わり

朝7時 14.6度 ほぼ晴(上松)。寒くて、腕を擦りながら目覚めの一服です。上松御秋祭りが終わった途端、一気に空気が変わり「秋到来」になってくれた気がします。写真は、獅子舞でお祓いです。こうして一軒一軒家を回って、獅子舞でお祓いをして「厄払い」をしてくれるのです。昨日は昼間は30度を超えてたから、獅子舞担当の方は汗だくだった事でしょう。夜の7時に、一晩過ごした神様を町外れの里宮神社に送り届け、10時過ぎにお神楽の太鼓を叩きながら帰って来て、3日間のお祭りも終わりです。一般人は参加出来なくて、ただ手を合わせて祈るだけの祭りなのです。もう一枚は、アキアカネが地上すれすれを飛び交って、如何にも秋になった気がして、少し寂しさも感じる「祭りの後」です。

Posted by kyorai at 7:09:51

2025/09/06 (土)

雨上りの祭りです

朝6時 16.5度 晴(上松)。コオロギの鳴き声が聞こえ、空気も一変したかの様に「寒い朝」です。昨日の夜から本祭りが始まってますが、台風も反れて昼間から快晴になり、大勢の人達が参加出来た様です。写真は、お神楽とお神輿です。お神楽がお神輿を先導しお神輿の後ろには神様が控え、八幡神宮を三周した後、祭壇に入りました。去年もそうでしたが、このお宮を三周する事を知らない方が増えていて、何処から集まって来るのか不思議なんです?。お祭りですから、沢山の人が集まって盛り上がる事はいい事です。でも、外国人の方達は一人もいません。TVを観てると、沢山の外国人がスマホ片手に沢山見掛けるけど、この町には皆無の様です。是から出払いで、お宮の周辺の掃除なんです。

Posted by kyorai at 6:23:29

2025/09/05 (金)

雨祭りになって

朝6時 19.5度 雨(上松)。少し強めの雨が降って、少し涼しく感じる朝です。写真は、降り出した雨です。昨日の午後から降り出した雨ですが、そんなに強くなる事もなく、裏の十王沢の流れの音が少し大きくなって居るから、「早く通過して欲しい」と願っています。写真は、お祭りです。昨日から始まったお祭りですが、初日の「芸ざらい(素人歌舞伎)」が始まった19時頃は雨も上がって、終了の22時頃迄は雨が止んで居たのには驚きです。是も、若い衆の日頃の行いのお陰でしょう(笑)。今夜は、神様がお神輿で町を練り歩き、23時頃前出の八幡神宮に到着です。台風も通過してくれ、何とか雨上りの祭りになって欲しいのですが?。

Posted by kyorai at 6:14:57

2025/09/04 (木)

お祭りに台風!?

朝6時 19.3度 曇り(上松)。少し湿気が有るけど、涼しい朝です。上松の秋祭りは「雨予報」から「台風通過」に変りそうで、なんとツキのない事でしょう(涙)。どんな進路になるのか不明ですが、昨日の予報では、長野県辺りで曲がって関東へ進む事になってたけど、どんな事になるのか今日明日の動きが気になります。写真は、水餃子作りです。もう一度ピーマン水餃子が食べたくて作ったのですが、前からもろこしを入れて見たかったので、今回は二種類にしたのです。生地作りも面倒な様に思うでしょうけど、丸く伸ばせる様になると結構楽しいので、苦にならないのです。丸く伸ばすコツは、綿棒は真っ直ぐ前後に「ごろごろ」させて、生地の上の方を摘まんで左回しをすると、丸くなって行きます。しかし、今回の餃子は失敗で、具を少し欲張って包み過ぎてしまい、キャベツなどの野菜を入れてないから、「さっぱり」の感じが無くて「具も適量が有る」事を知りました(涙)。しかし、ラー油や胡椒と言った辛みのない水餃子は何とも美味しいのです。

Posted by kyorai at 6:06:44

2025/09/03 (水)

朝と夜は秋です

朝6時 18.5度 快晴(上松)。雲一つなく晴れて居ますが、相変わらず涼しい朝です。朝の10度台後半のの気温が、今日で8日目になって少し蒸す朝も有ったりするけど、朝晩はすっかり秋になった様です。写真は、吾亦紅です。散歩に出たおばさんが、何処からか戴いて来た様で「どうしてもピントが合わないから写真撮って」と床の間に飾ってました。赤沢の公園内には、毎年大量に立ち枯れる吾亦紅が有って、頂いて来て去来荘に飾った事を思い出します。もう一枚は、クルミの異変です。今年のくるみは何かの虫が付いてしまい、大量に枯れている様です?。熊も嫌がって、木にも登らないのかも知れません。熊と言えば、法改正して居住地でも発砲出来るようにしたのですが、友人の猟師が言うには「もし外したら俺達の責任にされるから頼まれても撃たないよ」と言うのです。熊も生まれてから親離れさせられて、食べ物のある山中は親熊が占領してるから、人里近くで食べ物を探さねばならず、幸い人里には大量の食糧が有り親熊より早く大きくなって、強くなって人も怖くなくなるんだそうで、人には最悪になってるんだとか。NEWSで投稿写真を見るけど、興味本位での写真撮影だけは止めた方がいいと思うのです。熊が本気で走ったら、ツキノワグマの時速は60㎞位で走るから、逃げるなんて無理だと思います。「君子危うき」だと思います。

Posted by kyorai at 6:48:38

2025/09/02 (火)

暑いのも少し減って

朝6時 17.8度 ほぼ晴(上松)。静かで涼しい朝です。「暑い暑い」と言ってるけど、ほんの少しだけど、昼間の暑さが減った気がしています。写真は、もう直ぐお祭りです。4,5,6日と三日間の諏訪大社のお祭りが始まりますが、毎日練習で太鼓や笛の音を半月間聞かされてるから、「もうお祭りもいいかな」って感じです。雨が降らない日が続いてるけど、丁度祭りの3、4日に雨マークが出されて居て、可哀想だけど「雨祭り」になりそうです(涙)。もう一枚は、畑第二弾です。ココのお父さんと話してて「キューリの後にほうれん草でも植えようと思ってる」なんて言ったら「その儘で出来るほど甘くないよ」と言われて諦めてたら、土の栄養剤や色んな物を混ぜてくれ「後は窒素 リン酸 カリを混ぜて種蒔き出来るぞ」と畑を作ってくれたのです。この畑作り前作業を見てて「キューリが出来るわけないよね」と、自分達の無知農夫に呆れてました。この秋は、沢山のほうれん草と春菊が食べられる夢を見ています。

Posted by kyorai at 6:55:01


(c) 2005-2024 kyorai