2025/10/10 (金)
朝6時 10.5度 晴(上松)。目覚めて直ぐに靴下を履き、縁側で一服してる寒い朝です。台風一過なのか雲もなく晴れ渡って、空気も一変しました。940㏋なんて強烈な勢力の台風が上陸したら、一体どんな事になったのでしょう?。発生してから3日で接近するのは、この先もっと増えるかも知れませんが、当たり前になる事でしょう。写真は、他所の畑です。見事に成長していて収穫されるのを待つばかりの畑で、羨ましい限りです。長葱と大根?ですがこの大きさに成長させるには、どんな事をしてるのか知りたい限りです。我が家のホウレンソウや春菊は「ヒヨロヒョロ」伸びてるだけで収穫なんてとんでもない事なんです「なんで?」(涙)。大谷選手とドジャース、今日こそ次に進む試合をして欲しいものですね。
Posted by kyorai at 6:27:47
2025/10/09 (木)
朝6時 16.0度 ほぼ晴(上松)。台風の影響なのか少し強めの風が吹いて、昨日より空気が冷たく感じる朝です。変な天気が続いて居て、昨日の日中は32度まで気温上昇して、扇風機を使いました。まあその高気圧のお陰で台風も上陸出来ないのですから、この暑さに感謝かも知れません。写真は、野菊です。秋なのか夏なのか首を捻りながら花観賞してます。もう一枚が、フジバカマです。蝶のアサギマダラが大好きな花ですが、この数年アサギマダラを見てません。赤沢に居た時は結構見たけど、町では残念ながら殆ど見てません。そのアサギマダラも南下して、今頃は沖縄辺りを旅してるかも知れません?。
Posted by kyorai at 6:38:49
2025/10/08 (水)
朝6時 15.3度 曇り(上松)。雲が一杯有るけど、寒くもなくまあまあ心地の良い朝です。台風22号?は近海で発生して、あっと言う間に本土に接近し、しかも勢力を強めてますが、今回は運良くホークボールになってくれ、反れる感じで一安心?。今回はいいとしても、この先こんな感じの台風がちょくちょく発生しそうで、超気持ちの悪い台風です。写真は、朝焼けです。一日前の夕焼けの色とは反対側が赤く染まって居て、「東の空から太陽」です。もう一枚は、シホンケーキで誕生会です。知多の山さんが、ケーキを作って送ってくれたのです。最近腕を上げていて、商売も出来そうなケーキです。おばさんも何となく低いトーンで「誕生日おめでとう」自分も「ありがとう・・・どこが」なんて会話です。
Posted by kyorai at 6:43:08
2025/10/07 (火)
朝5時 13.9度 曇り(上松)。コオロギが一生懸命に鳴いてる、いつもの様な涼しげな朝です。コオロギの鳴き声も少なく鳴てる様ですが、赤とんぼの数がもう数えられる位になっていて、もう直ぐトンボの飛ぶ姿も見られなくなりそうです。写真は、昨日の夕焼けです。「この夕焼けなら中秋の名月が見られるかな?」なんて思いながら夕焼けを見てました。もう一枚が、その中秋の名月です。8時過ぎに山から顔を出し30分くらいのお月見でしたが、何とか見る事が出来たのです。薄い雲が次々と名月に掛って、少し経つと雲の中に消えて行きました。天空の名月を見ようと思ったら、見る事が出来なかった様です。今日のドジャースは、王手を掛けられるのでしょうか。やっぱしトーナメントの試合は「ハラハラドキドキ」で楽しいですね。
Posted by kyorai at 5:36:29
2025/10/06 (月)
朝6時 14.7度 晴(上松)。雲もなく一日晴れそうな予感がする、寒くもなく心地の良い朝です。台が峰の裾野を流れてる木曾川から川霧が発生して居て、一筋の霧の流れは見てても気持ちの良いものです。気持ちがいいと言えば昨日のドジャースの試合はほんと気持ちが良く、最後に佐々木選手登場できっちり試合を終わらせてくれ、満点の勝ち試合でした。テオスカーの逆転ホームランは休場が静まり返り、観てる自分達も「外野フライか」と思ったくらいで「なんと言う球場か」と大拍手です。明日も勝って地元に帰って欲しいものです。写真は、昨日の雨上りです。一日中雨が降ったり止んだりして居たけど、おばさんも「雨止んでるから行って来まーす」と傘を持って出掛けて行きました。「家に居て座ってても寒いだけだから歩こ」なんです。もう一枚はイチジクです。木曽でもイチジクが出来るなんて、始めて見る果物です。他所の庭は良く見えると言うけど、どうして我が家の先代は、こうした果物を植えなかったのだろうか?。
Posted by kyorai at 6:30:38
2025/10/05 (日)
朝6時 15.4度 曇り(上松)。昨日と同じ様に雨も上がり、少し暖かく感じる朝です。15度位の気温の朝は、寒くもなく秋が感じられ、目覚めも爽やかです。MLBも今日から地区リーズに突入で、今日は大谷選手が102年振りの二刀流で先発です。是非、ホームランと完封勝利と行きたいものです。写真は、隣の家の渋柿です。この家の柿の木はたわわに実を付けてますが、別の家の柿は実を全く付けてないのですが、どうしたのでしょう?。住民の居ない家の柿の木で、干し柿を作りたいけど黙って頂く訳に行かないから、ヒヨドリのご飯にして上げましょうかね。もう一枚は、我が家のご飯です。先日TVで見たレシピを参考に作ってみた「なす揚げの豆鼓炒め」です。茄子を油通しして豆鼓を細かく刻み茄子と一緒に炒めるのですが、何とも言えない豆鼓の香りがして、爽やかな一品でした。刻み葱と刻んだピーマンをラー油やネギ油で炒め、豆鼓を入れて炒め最後に上げた茄子と一緒に「さっと」炒めるだけなんですが、今迄食べた事のない中華の味は、やみ付きになりそうな美味しさでした。
Posted by kyorai at 6:34:25
2025/10/04 (土)
朝7時」14.3度 曇り(上松)。降って居た雨も上がった様で、いつもよりは暖かな朝です。最近のNEWSで「熊との遭遇」が報じられてますが、昨日なんかは二人が死亡してるのですから、深刻な問題の様です。キノコの季節になって山に入る人も多くなるからなのでしょうけど、人が山に入れば熊は奥の方へ移動するのが普通だと思ってたら大間違いの様で、きっと熊は人が怖くなくなってるは間違いなさそうです。キノコ採りも「イクチ」等の雑キノコを採る人は、鈴や鳴り物を携帯するけど、松茸や舞茸などの高級キノコ専門の人は、静かに人の気配を消して歩き回るから、是も問題なのでしょう。まあ自分が大事なら、遣らねばならない事は一つだと思います。写真は、稲刈りです。朝散歩に出掛けたおばさんですが、仕事の早さに驚いたのか、午前と午後の田んぼの様子を写して来ました。恐らく今日が雨予報でしたから、雨で穂が垂れてしまうのが嫌で、急いで刈り取りを終えた様です。きっと重い腰を上げたのでしょうけど、農家さんも大変ですね。
Posted by kyorai at 7:10:18