2023/03/08 (水)

今朝も氷点下です!?

Filed under: blog — kyorai @ 7:16:50

朝7時 -3.48度 晴れ(上松)。一向に氷点下から抜け出せないで居ますが、トンビが「ぴーひょろろ」と空の高い所で鳴いて居て、真冬とは違った朝です。昨日の日中はこの春一番の暖かさになったのですが、ライブカメラがへそを曲げてしまい、何としても動いてくれませんでした?。私達と同じで、歳と共に体力の衰えを感じてますが、ライブカメラも同様で、長い事動き続けてくれてくれてもう結構な歳ですから、急に暑くなったりの気温の変化には、ついて行けなくなってるのかも知れません(笑)。適度に鞭打ったり休ませたりと、騙しだまし動かしたいと思って居ます(涙)。写真は、三月の満月です。一昨日に「偽」と付けたから昨日の満月は「真」でしょうか。雨も降らないし気温も然程寒くないから、少しの時間ならお月見も楽しめる様になって居ます?。今日の日捲りは「名人は人をそしらず」です。

2023/03/07 (火)

今夜が満月です

Filed under: blog — kyorai @ 7:55:57

朝7時 -2.79度 晴れ(上松)。薄っすら白く霜が降りて、まだ氷点下から抜け出せないままの朝です(涙)。寝坊して1時間も遅い目覚めでしたが、6時の頃でも氷点下3度位だから、まあいつもの朝と言う感じです。ただ違うのが、犬の散歩で道を歩いてる人が居る事でしょうか。一度目覚めた時は「真っ暗!」だったので「もう一度寝ましょ」と目を閉じたら、もう8時が目の前の時間だったのです。「おはよー!」と言うとおばさんが「様子を見に行こうと思ってたけど」の返事。老人があんまし遅くまで寝てると、変な疑いをもたれる様です(笑)。写真は、間違い満月です。暦を捲る迄は昨夜が満月と思って居て、撮った写真も見ると「まんまる」だし・・・「満月擬きの十四日目の月です」。今夜が三月の満月です。今日の日捲りは「火のない所に煙は立たぬ」です。

2023/03/06 (月)

少し氷点下でした

Filed under: blog — kyorai @ 7:12:39

朝7時 -1.14度 晴れ(上松)。今朝はシジュウカラ?の囀りが聞こえて居て、プラスの気温ではないけど、日々春が感じられる朝です。気温も早朝に氷点下になって居て、4時頃迄はプラスの気温だった様です。暖かくなる事は嬉しいけど、降水量の少なさが少し気になり始めて居ます。いつもの事ながら平均になるとすれば、怖い事だけど集中豪雨の様な雨が降るのかも知れません?。写真は、キンメ三昧です。昨日知多の山さんが「少しだけどキンメ釣れました」と送ってくれたのです。最近は海へ出ても不調の様で釣果が出ず、1か月振りの鮮魚のプレゼントでした。早速、煮付け フライ 刺身 炙り 寿司にしたのですが、皮目を炙ったキンメは脂が少し浮いて、その旨さは得も言われぬものです。煮付け迄は食べられなかったから、今日の夕飯に再登場です。木曽に居て、こんな鮮魚を頂ける幸せに感謝です。今日の日捲りは「綺麗な花は山に咲く」です。

2023/03/05 (日)

明日は暖かい朝になる?

Filed under: blog — kyorai @ 6:42:22

朝6時 -1.8度 曇り(上松)。昨日と同じ「コルリ」なのか囀ってくれ、それだけでも春を感じる朝になって居ます。今朝は氷点下も-1度と緩んでくれ、三寒四温なら明日辺りはプラスの気温の朝になるかも知れません?。写真は、タコ焼きです。我が家では大阪のYOさんから教えて貰ったレシピでたこ焼きを作ってるのですが、具材がまるでお好み焼きの様なんです。紅しょうがの微塵切 煎り蒟蒻 天かす 刻み葱とタコなんです。今回は手抜きをして 紅生姜とネギだけにしたけど、天かす等がない方がさっぱりして老人には食べ易いかも知れません。それと、タコ以外に冷凍エビも三等分して角切りチーズと一緒に焼くのです。是が大阪の様に拘らない、木曽流のたこ焼きなんです。いつもの夕食は15分もしないで食べちゃうけど、1時間も掛けて食べる、我が家唯一の「ゆっくりディナー」なんです。でも、たこ焼きは家族?夫婦円満には一番の食事かも知れません。今日の日捲りは「地獄極楽は心にあり」です。

2023/03/04 (土)

三寒なら 明日も?

Filed under: blog — kyorai @ 7:06:14

朝7時 -5.15度 晴れ(上松)。周りの家の屋根には真っ白く霜が降りて、冷たい空気の朝です。昨日今日と氷点下ですから、もし「三寒」なら明日も氷点下になるかも知れません?。そして明後日には、暖かな朝になる事でしょう?。写真は、雛人形です。木曽は旧暦の雛祭りですが、我が家では四月から去来荘へ行ってたので、三月に飾って上げて去来荘の仕事始め迄飾ってました。そんな訳で、今でも三月に飾る習慣になった様です。NORAが居た時は、おばさんと並んで写真を写した事を思い出して居ます。「暗いだけなの寂しい我が家」ですから、せめて雛人形を飾って明るくしないと(笑)。今日の日捲りは「海のことは漁師に問え」です。

2023/03/03 (金)

雛祭りです

Filed under: blog — kyorai @ 6:31:42

朝6時 -6.5度 晴れ(上松)。縁側で一服してると、どこか遠くから「コルリ」の囀りが聞こえて、今年初めてのコルリの囀りに、感激の朝です。それにしても昨日の大荒れの天気には驚きで、雨 雪 霙 晴れ、それが次々と起きたのです。気温グラフを見ると、凄いギザギザになって居てこんなグラフは見た事が有りません。天気予報官の「見納めの雪」が大当たりしそうです。写真は、赤沢です。「天気が良いから赤沢へドライブしない」と出掛けたのですが、赤沢街道に入ったら直ぐに道路凍結で「まだこんなに!」と驚かされて、公園に着くまでの大半がこんな感じの凍結道路でした。赤沢に着いたら「吹雪!」になって、風と共に横殴りの雪が降って来たのです。「やっぱり赤沢は別世界だ!」と車から降りる事もなく、景色を見ただけの赤沢ドライブになりました。家に着くと町では「風花」になって居て、此処でも「見納めの雪」になって居たのです。今日は雛祭りですが、この先暖かくなって行くのでしょうか?。今日の日捲りは「その子を知らざれば、その友を視よ」です。

2023/03/02 (木)

雨上りです

Filed under: blog — kyorai @ 7:20:46

朝7時 +5.4度 曇り(上松)。暖かな雨上りの朝です。昨夜の雨は「見納めの雪になるかも?」なんて脅されたけど、白い物は落ちて来ませんでした。それにしても日中の15度はほんと暖かくて、心が晴れ晴れします。ライブカメラが動いてくれないから、今朝の気温は我が家の寒暖計なんです。写真は、一昨日より並んだ「一番星見付けた」です。この写真を写して、1時間後位に雨が落ちて来たから、こんなに「クッキリ」の星空だったから、急変の部類かも知れません?。もう一枚は、我が家の「野菜庫」です。何かのTVで観たのですが「使った野菜をタッパーに入れて置くと長持ちする」と言われ直ぐに実践して見たら、確かに凄い効果なんです。タッパーにキッチンペーパーを敷いて、使った野菜を並べて「きっちり蓋をして」置くだけなんです。どの位持つかは分かりませんが、1週間は「ぱり!」っとして居ます。生姜等は周りが「べとつく」けど「そんな気配は全くない」のです。野菜庫には購入したばかりの袋入りを入れて、使った野菜をタッパーに入れて置くのです。是対効果あるので、是非遣って見て下さい。今日の日捲りは「思えば思わるる」です。



(c) 2005-2024 kyorai